農業生産科

 農業の最も大きな役割は、安全で安心な食料を安定的に供給することです。このほか、国土の保全や生物の多様性を守ることも極めて重要な役割になっています。
 イネなどの基幹作物の栽培、トマト、メロン、タマネギなどの野菜の栽培、ミカン、ブドウ、カキなどの果樹の栽培について学習しています。

農業生産科 日誌

タマネギの種まき

2024年9月19日 11時28分

本日、農業生産科の生徒がタマネギの種まきを行いました。

タマネギの原産地は北西インドで、わが国には明治4年に欧米から導入されました。

本校では、毎年9月に種まきをして、10月下旬または11月上旬に苗の販売、次年度の主基農経春祭りでタマネギを販売しています。

↓ タマネギ 播種機

h7

↓ 種を入れます。

h1

↓ 土壌消毒済みの畑に種を蒔いていきます。

h4

↓ 覆土をしていきます。

h6

クラス全員が力を合わせて作業を行いました。