トピック

校外学習で二十四の瞳映画村へ行きました!

2025年10月29日 09時00分

10/24に、小学部1・2・3・4年生で校外学習に行きました。

「ふるさと小豆をしろう!」のテーマの元、今回は『二十四の瞳映画村』に行きました。

とってもいい天気の校外学習日和でした!

IMG_8000 IMG_2323

まずは映画村の前にある醤油樽で写真撮影。

目の前まで来て、みんなわくわくした顔をしていましたね!

映画村ではまず最初に、映画村シールラリーをしました。

2つのチームに分かれて、しゅっぱーつ!

IMG_2785 IMG_2425 IMG_2793

シールラリーでは映画村にある名所を巡りました。

どの場所にも興味津々で、見つけたら大きな声で「先生、見つけました!」と教えてくれました。

IMG_7055 IMG_8060 IMG_7110

写真を見ながら探したり、それぞれの場所で遊んでみたり、楽しく巡ることができましたね。

シールラリーの後はお待ちかねのお弁当の時間です。

たくさん歩いてお腹が空きましたね。

IMG_8430 IMG_2921 IMG_2917

お弁当の後は魚の餌やり体験をしました。

事前に買い方を練習したので、無人販売でも上手に買うことができましたね!

餌を川に落とすと...パクッっと魚たちがすぐに食べに来て面白かったですね。

IMG_2968 IMG_2959 IMG_7138

最後は念願のソフトクリームを買いに行きました。

イチゴにバニラに醤油など、みんな思い思いの味を選んでソフトクリームを買いました。

事前学習を活かして、お金の出し方や商品の受け取り方まで上手にできましたね。

IMG_3019 IMG_5229 IMG_3023 2 

今回もふるさと小豆のいいところをまた一つ知って、楽しい校外学習になりましたね。

みんなの大切な思い出が増えましたね!

IMG_8099

第6回 しょうどしま・こどもサミットに参加しました。

2025年10月27日 12時00分

10月27日に小豆島中央高校で行われた、しょうどしま・こどもサミットに

本校の児童生徒会役員の2名が参加しました。

サミット開会の様子

今回は「小豆島・豊島の人権~やさしさであふれる島のために~」をテーマに、

小豆郡内の小・中・高等学校、そして特別支援学校が集まり、

よりよい島になるために発表や討議を行いました。

本校は「みんなのフェスティバル」で行われている「人権展」の取り組みに加えて、パラスポーツのボッチャについて発表しました。

人権展の発表ボッチャの発表

発表後は、2名とも「上手にできた!」「やり切った!」という思いからか、自然に笑顔になっていました。2名とも、よくがんばりましたよ!!

発表後の討議では、「ボッチャをしてみたい」「いろいろな人の好きなことを知ることができ、幅広い視点を持てる(人権展)」や「他校との交流も大事だな」という声が上がりました。

討議中、高校生から優しく「発表どうだった?」と聞いてくれ、2名ともうれしそうでした。他にも休憩室の準備や2名を同じ班にしていただくなど、小豆島中央高校のみなさんや町教育委員会の皆様には、様々な点でご配慮を頂きありがとうございました。

集合写真①集合写真 中

今回2回目の参加でしたが、この取組が10回、20回と続いていけたらいいなと思っています。

今後ともよろしくお願いします!

(中学部・高等部分教室) オリーブ収穫体験

2025年10月21日 09時20分

小豆島町オリーブ課からお声がけいただき、オリーブ収穫体験を行いました。

池田小学校のグラウンド内にある ミッションという品種の木から

オリーブの実を収穫しました。

収穫の仕方を教えてくれました 

上手な収穫の仕方や 収穫してはいけない病気のオリーブを 教えてもらって、

いざ収穫です!

収穫の様子 収穫の様子

黙々と収穫する生徒たち。「この実は病気ですか?」とオリーブ課の方に

質問する生徒もいました。

収穫の様子 収穫の様子

あらかじめ 枝を切って 実をちぎりやすくしてくださったので

高いところの オリーブも収穫できました!

収穫の様子 収穫の様子

みんなで収穫したオリーブは なんと10キロほど!

収穫したオリーブの実

収穫したオリーブは、新漬けにしてくださり 給食で食べることができるそうです。

楽しみですね!

オリーブ課のみなさん、素敵な体験をさせていただき ありがとうございました。