トピック

児童生徒会役員選挙 演説!投票!開票!

2025年1月29日 17時00分

年が明け、早くも1月が終わろうとしています。

そんな今日、本校では児童生徒会役員選挙が行われました。

今回は、会長と副会長を決めました。みんなでプレイルームに集まります。

選挙前

会長候補から演説を始めます。

学校を良くしたい!私はこんなことで学校に貢献したい!

候補者二人の思いは、みんなの心に届いていました。

清き一票を! 清き一票を!

副会長立候補も二人でした。

「けんかのない学校にしたい」「えがおであいさつします」とそれぞれの主張を堂々と演説することができました。何度も練習したことが伝わってくる演説でした。

演説 演説

それぞれの候補者の後には、応援演説を行いました。

立候補者に頼まれた児童生徒が、立候補者の良いところを発表して推薦しました。

応援演説! 応援演説! 応援演説!

それぞれの熱い話を聞いて、投票です。

説明 投票 投票

投票 投票

投票用紙に丸を付けたり、名前を書いたりして、自分で投票箱に投票しました。

投票が終えた後、開票が行われて当選発表が行われました。

握手!頑張ろうね!

みんなの意見で選ばれた二人が、小豆島みんなの支援学校のリーダーの一人として学校を引っ張ってくれるはずです。惜しくも選ばれなかった二人も、選ばれた二人を支えて盛り上げてくれることでしょう。

学校を良くしたい!とみんなが思っています。この学校はこれからもどんどん良い学校になっていくだろうと感じることができた選挙になりました。

令和6年度 第2回芸術鑑賞会が行われました!

2025年1月28日 18時00分

1月28日にアーキペラゴの芸術士 村井さんこと「むーさん」をお呼びして、

第2回芸術鑑賞会が行われました。

IMG_6142

前回は様々な打楽器を演奏する体験でしたが、

今回は全身の体を使ってダンスをしました。

最初はみんなで輪になって準備体操。

「ぷらぷら~」「びよ~ん」と楽しいオノマトペで、

体を動かしました。

IMG_6161

準備体操が終わると、曲がかかり、いよいよダンスが始まりました!

IMG_6178IMG_6190

激しいダンス、しっとりとしたダンス。

曲の雰囲気を感じ取り、手や足、さらに靴まで使って表現しました。

IMG_6325IMG_6306IMG_6234

むーさんと踊る時間はとても楽しかったようで、体もポカポカ温まりました。

会場は大盛り上がりで、子どもたちは今回も心からの笑顔を存分に見せてくれましたね!

むーさん、本当にありがとうございました。

今後も、小豆島みんなの支援学校をよろしくお願いします。

教頭研修会で お・も・て・な・し

2025年1月21日 18時00分

小学部3年生は 5月から「おもてなし」の学習を しています。

IMG_3925-cleaned

これまでも 学校に来られたお客様に お茶を出させてもらう機会はありましたが

緊張や技術不足で なかなか 「大成功!」 とはいきませんでした。

↓これは 6月の様子。 ちょっと お茶がこぼれてしまいました…。

IMG_4772-cleaned IMG_4775-cleaned IMG_4774-cleaned

それでも 3年生のみんなは くじけず こつこつと学習を続けてきました。

そして 2月17日の金曜日に行われた 特別支援学校の教頭先生の会議で お茶をお出しすることに!

たくさんのお客様がいて 少しドキドキ…。

お菓子を並べる手も ちょっと震えていました。

IMG_4698-cleaned IMG_4700-cleaned

さあ落ち着いて~。 練習したからできるはず! いざ!

ノックをして 「しつれいします」と挨拶をし 一礼したら 

お客様の前で会釈をします。

IMG_4706(1)-cleaned  IMG_4764-cleaned-1

お茶やお菓子を お出しするときには 両手を添えて 「どうぞ」と伝えます。

 IMG_4766-cleaned-1 IMG_0480-cleaned

今回は お茶をこぼすこともなく 全員が大成功! 練習の成果が出ました♪

やさしい教頭先生たちに 「ありがとう」「じょうずやね」と言ってもらえて 自信になりました。

今日の授業では 動画で振り返りをすると みんな自分に100点を付けました。

そのあと 温かくて甘いお茶を入れて 打ち上げをしました。

IMG_4781-cleaned 

ふ~ふ~しながら飲むお茶も おいしいね。

次の本番は 1か月後。 それまで また 練習頑張ります。