5/24(金)給食写真(揚げさわらの山椒だれ)
2019年5月24日 17時24分
揚げさわらの山椒だれ、かきたまじる、高野豆腐の煮物、麦入りごはん、牛乳
揚げさわらの山椒だれ、かきたまじる、高野豆腐の煮物、麦入りごはん、牛乳
ミートライス、ひじきサラダ、わかめスープ、冷凍ミカン、牛乳
チリコーンカーン、セルフサンドイッチ、フルーツのレアシュガーかけ、牛乳
魚のから揚げ味噌ドレッシング、きんぴらごぼう、みそ汁、ごはん、牛乳
山菜入りかきまぜ寿司、春色のしんじょう、おひたし、豆腐のみそ汁、牛乳
カツカレー、キャベツとコーンのサラダ、フルーツポンチ、牛乳
肉団子の酢豚風、豆腐の中華和え、フルーツのヨーグルト和え、麦入りごはん、牛乳
鶏肉とピーマンのごま炒め、たけのこの揚げ物、すまし汁、ごはん、牛乳
オムライス、英字マカロニスープ、キャベツとパイナップルのサラダ、オレンジ、牛乳
鮭のねぎみそ焼き、きゅうりシーチキン和え、ひじき炒りに、麦入りごはん、牛乳
鶏肉とパイナップルのレモン炒め、グリーンサラダ、みそ汁、りんご、牛乳
韓国風混ぜごはん、ほうれん草とちりめんのナムル、ギョウザスープ、牛乳
揚げささみのレモン煮、のっぺいじる、たけのこの土佐煮、ごはん、オレンジ、牛乳
ポークビーンズ、スプリングサラダ、はっさく、あげパン、牛乳
赤飯、魚のフライ、グリーンサラダ、若竹汁、ヨーグルトの苺ジャム添え、牛乳
給食の食物形態について
〇 普通食・・・・何も手を加えていないもの
全校の4割の児童生徒が普通食を食べています。料理によっては、教員が児童生徒に合わせて一口大にカットする場合もあります。
〇 再調理食・・・普通食を1cm角にカットしたもの(写真左)と、押しつぶし食(写真右)の2通りを提供
全校の4割の児童生徒が再調理食を食べています。出来上がった普通食をカッターにかけ細かくし、ゼリー状に固めて押しつぶし食を作っています。また、カットしただけでは食べにくい児童生徒のために、おかゆ、かつおだしのとろみや、圧力鍋で煮たにんじんのペーストも提供しています。
〇 別調理(ペースト)食・・・ミルサー、ブリクサーなどを使って作ったもの
全体の2割の児童生徒が別調理食を食べています。普通食と同じ材料を使用していますが、ほうれん草の葉の部分や、きゅうりの皮をむいて使用するなど、柔らかい部分だけを選んで使用します。
普通食と同じメニューの料理を作り、出来上がったものをブレンダ―などを使ってペースト状にします。