寄宿舎 防災訓練
2024年9月17日 08時00分9月12日に研修型の防災訓練を行いました。
今回は、就寝中に火災が発生した想定での訓練でした。
非常ベルが鳴り響く中、先生の指示を聞いて落ち着いて避難できていました。
今後も様々な想定を考えて防災訓練を行い、もしものときに備えていきたいと思います。
9月12日に研修型の防災訓練を行いました。
今回は、就寝中に火災が発生した想定での訓練でした。
非常ベルが鳴り響く中、先生の指示を聞いて落ち着いて避難できていました。
今後も様々な想定を考えて防災訓練を行い、もしものときに備えていきたいと思います。
9月9日、中庭農園の綿の実がはじけ、もこもこの綿が顔を出しました。
授業で育てているもので、夏休み明けに見た生徒たちは驚きながら笑顔に。
綿の後ろには高さ3m近いサトウキビも成長を続けています。
暑さは続きますが、中庭農園の植物たちはとても元気です。
(水やり、お疲れさまです。)
初戦は船橋夏見特別支援学校(千葉県)と対戦。健闘むなしく敗れましたが、その後行われた2校との交流試合は2戦2勝!
そして試合後は清々しいこの笑顔。
全国出場のバトンはきっと後輩たちにつなげてくれるでしょう。
8月10日。東京都墨田区総合体育館で開催されている全国ボッチャ選抜甲子園にチーム「うどん4玉」が出場。
がんばれ!うどん4玉!!
7月17日(水)に、小学部で夏祭りがありました。
はっぴやはちまきを身に着けて、ヨーヨーや魚釣り、的あてボウリング、キラキラキャッチのゲームコーナーにチャレンジしました。
それぞれのブースで気に入った景品を狙い、ゲットすることができました。
7月19日(金)ボッチャチームの全国大会出場を祝して、激励のための壮行会を行いました。
高等部スポーツクラブのボッチャチーム「うどん4玉」の4名が前に出て、一人ずつ抱負を語りました。この日欠席だったキャプテンはビデオメッセージで参加。小学部や中学部からも参加があり、体育館は熱気に包まれました。
最後は、「がんばれ、うどん4玉、おー!」とみんなでこぶしを振り上げ激励。
壮行会の後、「Victory うどん4玉」と書かれた教頭先生手作り横断幕に、みんなでメッセージ描画を行いました。
東京での試合は8月10日(土)に開催されます。
がんばれ!
<関連トピックス>
7月18日(木)、中学部で生徒会役員改選がありました。3年生が選挙管理委員として進行しました。
友達からの応援演説を頼りにしながら、どの候補者も堂々と演説をすることができていました。
誰に投票しようか考えて迷いながらも、自分の考えで投票することができました。
7月1日に寄宿舎では5年ぶりに外出の活動をすることができました。
今回は「ゆめタウン高松」へ行ってきました。
事前にマップ作りを行い、散策場所や夕食のメニューについて話し合うことで当日が待ち遠しい様子でした。
待ちに待った当日を迎え、リハセンターの福祉バスに乗車。普段はなかなか乗ることのない大きいバスにみんなワクワクでした!
到着後は各散策グループに分かれ、クレーンゲームで景品を取ったり可愛いハンカチを購入したりしました。
夕食はフードコートで各自好きな物をお腹いっぱい食べました。
楽しい時間はあっという間でしたが、「楽しかった!また行きたい!」と沢山の笑顔を見ることができました。
またみんなで外出の計画を立てたいと思います!
小学部1・2年生は、ミニトマトの苗を植えました。「大きくなあれ。」と水やりを頑張っています。実が赤くなってきました。美味しいトマトがたくさんできるといいなぁ。
6月9日(日)かがわ総合リハビリテーションセンター体育館で、第1回リハちゃん杯ボッチャ交流大会が開かれました。
昨年秋の第12回香川県ボッチャ交流大会に引き続き、小学部児童や保護者の有志が参加しました。今回は4チームが参加し、障害のある方や支援者の皆さんと、試合を通じて交流することができました。
予選リーグ突破はなりませんでしたが、スーパーショットを見せながら、見事、1チームが敢闘賞をいただくことができました。これからも続けて、目指すは高等部でボッチャ選抜甲子園だー!
6月27日(木)、本校のボッチャチームが予選を経て、「第9回全国ボッチャ選抜甲子園」へ出場できることになりました。
6月にボッチャ競技の録画映像による予選が行われ、27日の結果発表で見事、全国大会(東京)へ進める15校の枠に入ることができました。
昨年度のチームは全国ベスト8の記録を残しています。8月10日(土)に実施される大会では、高等部スポーツクラブの4名(チーム名「うどん4玉」)が、昨年度の経験も活かし、新たな高みをめざします。応援よろしくお願いします。
6月25日に寄宿舎親睦会を行いました。
寄宿舎生や職員の顔写真を使ったオリジナル絵合わせゲームをしました。
揃った絵の人物のフルネームを答えると加点されるルールもあり、3チーム
それぞれが高得点を目指して大変盛り上がりました!
チームで協力する様子もあり、楽しみながら仲を深めることができましたね。
これからも楽しい寄宿舎生活にしていきましょう。
6月17日(月)に高等部の生徒会役員改選を行いました。
生徒会長に2名が立候補、副会長(定員2名)に3名が立候補していて、熱戦となりました。
投票は、高松市選挙管理委員会より、実際の選挙で使う投票箱をお借りして投票することができ、良い経験にもなりました。
結果発表の後、新生徒会役員を代表して、新生徒会長からさわやかな挨拶がありました。
これから1年間、みんなで協力して、学校行事等を盛り上げていきます。
第9回全国大会のオンライン予選が始まりました。高等部の4人が挑戦します!
決勝は全国43チームの参加校の中から15校と昨年度優勝校がシードされて戦われます。予選は4課題あり、動画の録画を16日までに事務局に送信して、審査を受けます。
頑張れ、高松支援学校!行くぞ!ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)
5月27日(月)今年度のなかよし会役員改選を行いました。
立候補者3名は、この日に向けてポスターを作成し
5月21日(火)に事前演説を行いました。
当選した新役員3名を中心にこれからも寄宿舎全員
力を合わせて寄宿舎を盛り上げていきます!!
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒