防災訓練(寄宿舎)
2023年7月18日 08時00分7月11日に防災訓練を行いました。
夜間に火災が発生した想定で訓練を行いました。舎生はみんな落ち着いて避難できていました。
舎監の先生と寄宿舎指導員の動きや、舎生の避難の仕方などを改めて確認することができました。今後の寄宿舎生活に活かしていきます。
7月11日に防災訓練を行いました。
夜間に火災が発生した想定で訓練を行いました。舎生はみんな落ち着いて避難できていました。
舎監の先生と寄宿舎指導員の動きや、舎生の避難の仕方などを改めて確認することができました。今後の寄宿舎生活に活かしていきます。
7月12日(水)に小学部で夏祭りがありました!
みんなではっぴを着て、ヨーヨーや魚釣り、的当てボウリングなどのゲームコーナーにチャレンジして、たくさんの景品をゲットしました。
訪問教育の児童も自宅と学校をオンラインでつなぎ、友達の様子を見ながら一緒に楽しみました。
7月3日(月)に寄宿舎で七夕行事を行いました。
舎生がそれぞれ自分で手作りしたゼリーを、美味しく食べました。女子舎生は浴衣を着て、みんなで記念撮影を行いました。短冊にはみんなの願いが書かれています。素敵な願いが叶いますように。
小学部3年生は、さぬきこどもの国へ、スクールバスに乗って初めての校外学習に行きました!
バルーン遊びや楽器体験など楽しい思い出をたくさん作ることができました。
また行きたいです♪
6月20日(火)に、寄宿舎親睦会を行いました。
寄宿舎生や職員の顔写真を使ったオリジナル絵合わせゲームをしました。チーム対決でみんな盛り上がり、楽しみながら親睦を深めました。これからも楽しい寄宿舎生活を送っていきましょう。
5月29日(月)に、今年度のなかよし会役員改選を行いました。
立候補者4名は、この日に向けてポスターを作成し、事前演説を行いました。当選した新役員3名を中心に、これからも寄宿舎生全員、力を合わせて寄宿舎を盛り上げていきます!!
5月20日(土)に体育祭が行なわれました。
今年度のテーマは「シンクロ」。心をひとつにし、動きを合わせる。このイメージが伝わるよう、児童生徒たちの意見で「シンクロ」と決まりました。
今年度は「たかよう体操」から生まれかわった「たかちゃん体操」で準備運動。準備運動後は、徒競走です。保護者に見守られ、声援をパワーに変え、ゴールを目指して一生懸命に走りました。
小学部の演技では、懐かしい曲・手拍子に合わせ、かわいいダンスを発表しました。
中学部はひまわりがイメージできる笑顔・元気いっぱいの演技をしました。
高等部は、力強い『よさこいソーラン2023』をかけ声「ドッコイショ!!」とともに一致団結した踊りをしました。
児童生徒たちは日々コツコツと練習を重ね、本番では大好きな保護者に見守られ、これまでの成果を精一杯、発表することができました。
4月20日(木)中学部新入生歓迎会がありました。
新入生の入場を2・3年生が拍手で迎え、新しい仲間が増えたことを喜びました。
生徒会長からのあいさつの後、新入生・転入生が自己紹介をしました。
はじめて2・3年生の前であいさつをするのはとても緊張していた様子でしたが、自分の好きなことを紹介することができました。
中学部のテーマは「いつでも どこでも だれとでも」です。
みんなで力を合わせて楽しく過ごします。
寄宿舎で歓迎会とグループ活動を行いました。
歓迎会では、チームに分かれ風船バレーに取り組みました。皆で声を掛け合いながら協力できました。
グループ活動では、年度始めから食事・デザート・飲み物グループに分かれ、メニュー決めから注文・受け取りまでを担当者で行いました。当日は自分たちで注文した食事を美味しくいただき、楽しい時間を過ごせました。
入舎式を行いました。
今年度は3名の児童生徒が新しく寄宿舎の仲間に入り、全員で11名となりました。
一年間、どうぞよろしくお願いします。今年度も、賑やかな楽しい寄宿舎になりそうです。
4月7日(金)に令和5年度入学式が行われました。
小学部3名、中学部4名、高等部6名が入学しました。
在校生は、各教室からオンライン配信を視聴して入学式に参加しました。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
4月6日(木) 令和5年度始業式がありました。
校長先生からのお話で、4月より校名が変更になり、校内の校名の表記が変わった場所を紹介していただきました。また、校長先生や音楽の先生の歌を聞いて校歌の歌詞を確認しました。
正門からの中継で門標の除幕式も行いました。
4月6日(木)に 令和5年度 離任式が行われました。
離任される先生方から、温かいメッセージと歌のプレゼントがありました。
その後、児童生徒代表からお別れの言葉を贈りました。
これまで、高松養護学校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。
新天地での活躍をお祈りしています。
3月8日(水) 表彰式・同窓会入会式が行われました。
3月9日(木) 令和4年度 香川県立高松養護学校 卒業証書授与式が挙行されました。
小学部5名 中学部5名 高等部8名 計18名に北村校長より卒業証書が手渡されました。高等部の生徒が代表して答辞を読みました。コロナ禍での高校生活を振り返り、多くの行事の見直しが続くなか、県内への修学旅行に行けたことや体育祭が開催されたことへの喜びを述べました。両親をはじめたくさんの方々に支えられたことへの感謝を伝え、胸を打つ答辞でした。
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒