新年度スタート
2025年4月8日 09時22分
4月2日(水曜)
今日から東高野球部の新年度の活動がスタートしました。
入部希望の新入生が参加し、約40人での活動となりました。
初日にもかかわらず、例年以上に新入生がきびきびと練習できていて、新入生の意識の高さと上級生のつくりだす練習の雰囲気の良さに感心しました。
理想としている、学年の上下ではなく、お互いのリスペクトで協力し合える組織になりつつあります。
監督・鈴木
4月2日(水曜)
今日から東高野球部の新年度の活動がスタートしました。
入部希望の新入生が参加し、約40人での活動となりました。
初日にもかかわらず、例年以上に新入生がきびきびと練習できていて、新入生の意識の高さと上級生のつくりだす練習の雰囲気の良さに感心しました。
理想としている、学年の上下ではなく、お互いのリスペクトで協力し合える組織になりつつあります。
監督・鈴木
3月4日(火曜)
本日、高松東高校の卒業式がありました。
その後、野球部で卒部式を行いました。
記念品を贈呈して、
校歌を歌って、
と短い時間ながら、充実した卒部式となりました。
3年生からは口々に「甲子園」「夏まで時間はない」「もっと成長を」という言葉が聞かれ、これまでにない叱咤激励をもらいました。
別れ、というより、さらなる結束を感じる素晴らしい卒部式になりました。
7人の3年生にはかけがえのない思い出と甲子園への道筋を東高野球部に残してくれました。
卒業おめでとう。3年間ありがとう。
東高愛を忘れず、人生の勝利者になってください。
監督・鈴木
長いようで短かった冬の期間が終わり、いよいよ練習試合が解禁しました。
3月1日(土曜)
1勝1敗
県内校と県外校の変則ダブルでした。
特に1試合目は多くの観戦者が集まり、練習試合とは思えない、緊張感のある雰囲気でした。
第1試合は、140kmを超えるスピードボールの相手投手に対し、差し込まれるスイングを続けてしまいました。後半は捉えられつつありましたが、完封負け。
第2試合は、先発投手が好投し、3投手の継投で完封。打線も5本の長打で大量得点しました。
※写真は撮れませんでした。
3月2日(日曜)
2勝
2試合とも点差をつけ、勝利しました。
5人の投手が投げ、2試合でそれぞれ1失点。
要所で長打を放ち、2試合ノーエラーでダブルプレーも多く完成させました。
今週は、投手は試合をつくる安定感、野手は冬に強化したトレーニングとノックの成果を感じる試合でした。
まだ、チームとして相手打線や投手を崩すという意識が秋よりも弱くなっているので、来週の課題として残りました。
監督・鈴木
2月22日(土曜)
レクザムボールパーク丸亀にて、午前は選手対象の投球に関する講習会、午後は審判・指導者対象の審判講習会がありました。
東高と高松商業の2校がモデル校として講習会のお手伝いをしました。
途中、吹雪もありましたが、良い天気、良い球場、良い選手たち、そして、良い審判の方たちと野球ができ、良い経験になりました。
いよいよ来週から練習試合解禁。
夏優勝のためにはまだまだ課題しかありませんが、1つずつクリアし、劇的に成長していきます。
監督・鈴木
2月21日(金曜)
本日、令和7年度春季四国地区高等学校野球香川県大会の組み合わせ抽選会があり、日程と対戦相手が決まりました。
初戦(2回戦)は、
3月21日(金曜) 10:00~
対小豆島中央 @レクザムボールパーク丸亀
選手たちが目標として掲げた「春決勝進出→夏優勝」を目指して、一戦必勝で戦います。
応援よろしくお願いします。
監督・鈴木
こんにちは。
2年の栗原です。
私はチームメイトから、「ケツがでかい」とよくいじられています。しかし、私はそれを努力の証としてむしろ誇りに思っています。
去年はオフシーズンに体重を9キロも増やすことができました。そして、入学当初と比較すると、約13キロの増量に成功しました。これは、食事とトレーニングの成果です。
そのおかげで、スイングスピードが上がり、バッティングの飛距離も伸びました。また、足も速くなりました!
これからも高松東のケツでかプレイヤーとしてさらにケツをデカくして、プレイに生かしていきます。そして、残り半年の高校野球生活を悔いのないよう頑張りますので、応援よろしくお願いします!
2月12日(水曜)
学年末考査のテスト期間になりました。
普段よりも練習を2時間程度短く終わらせ、その分、みんなでテスト勉強をしています。
計画×質(集中力)×量(時間)=結果
これは、勉強も野球も同じです。
結果を求めて勉強も野球も取り組みましょう。
監督・鈴木
2月9日(日曜) 三木高校
2月15日(土曜) 香川中央高校
両日とも相手校にお邪魔して、合同練習を行いました。
3月からの練習試合解禁に向け、実戦練習中心の内容でした。
秋からの成長を感じたり、課題を確認できたりと良い練習になりました。
監督・鈴木
こんにちは。
チーム1の愛されキャラ、
チャレンジャー串田です。
私は実績を持って自己推薦で入学してくる選手が多い中、何の実績も持たずに一般入試で東高に入学しました。だからチーム1のチャレンジ精神で取り組んでいます。
チャレンジャーとして何をするべきかを考えた結果、私が出した答えは、『自分を追い込み続ける』です。例えば、きつい筋トレでさらに5センチ深く下げたり、素振りで重いバットを振ったりしています。
また、私は外野手の秋山に負けない、いや、それ以上のムードメーカーです。チームを盛り上げることもチャレンジャーの使命です。
そして、自分のスキルアップのためになればとインターネッで検索を重ねた結果、自ずと歴代の高校野球選手、プロ野球選手にまつわる知識も増えました。
この野球愛を今年の夏の大会に向け、レギュラーとして甲子園出場を果たせるようチャレンジし続けます。応援よろしくお願いします!
2月11日(火曜)
午前は東島コーチによるスプリントトレーニング。
午後は近藤さんによるピッチャートレーニング。
身体に新たな刺激が入り、かなり追い込んだ1日になりました。
春に化ける準備が進んでいます。
指導内容を忘れずに継続することが大切です。
明日から学年末考査発表。
そして、来週には春季大会の抽選会。
質(集中力)と量(時間)を練習とテスト勉強で両立させる2週間にしましょう。
監督・鈴木