12月25日(水曜)~29日(日曜)
体重増加月間も終わり、この5日間は朝から夕暮れまでみっちり野球三昧です。
まずは、春と夏に向けての選手ミーティングから始まり、

ボール回しや、

ランニングキャッチボール、

ポジション別ノック、

シートノック(ノックに夢中で撮り忘れました)、
ロングティー、

フリーバッティング、

シートバッティング(取材のため公式戦用ユニフォームで)、

素振り、、、

最後は立ち上がれなくなるまで振りきりました。

もちろんトレーニングもしていますが、ブログをご覧の方からトレーニングしかしてないの?とよく言われるので割愛します。
少しずつですが、身体とプレーの質が向上しています。春までの成長が楽しみです。
監督・鈴木
12月28日(土曜)
久しぶりに東高の秘密兵器を紹介します。
「ブラストモーション」です。



バットのグリップエンドにセンサーをつけるだけで、スイングスピードやスイング軌道など様々な項目で数値化できます。
東高野球部では、最もヒットが出やすいとされる「アッパー角度4~7°」と「バットスピード117km以上」を目標に、定期的に測定しています。
技術向上に終わりはありません。感覚と科学(数値)を融合させて、終わりない技術向上を楽しみましょう。
監督・鈴木
12月24日(火曜)
本日が体重増加月間最終日。体重測定をしました。

ノルマは「身長-100以上」もしくは「5kg増」でした。体調不良で中断した者を除いた18人中16人がノルマをクリアしました。
未達成者と体調不良者は後日、追試です。
全員がクリアできなかったことは残念ですが、春に向けての土台はできました。この期間の練習・食事・休養のサイクルを冬の期間、継続しましょう。

シーズンテーマの「意識、日常、身体、結果を変える冬」にしましょう!
監督・鈴木
12月16日(月曜)
この度、21世紀枠の四国4県の代表校に推薦いただきました。

※体調不良者が多く、表彰伝達式は少ない人数でした。
光栄であると同時に、身の引き締まる思いです。
私たちにできることは、甲子園にふさわしいチーム、選手、指導者を目指して、日々、成長するのみ。
香川一、成長する冬にしましょう!

監督・鈴木
12月18日(水曜)
体重増加月間は服装はジャージで、アップも各自で取り組んでいます。

この期間に自分で自分のコンディションを整える感覚や意識を身につけてほしいです。
【第3週の成果報告】
当初比(平均) +3.2kg
当初比(最大) +6.1kg
身長-100達成者 13名(2年生)
1名(1年生)
第3週は体調不良者や学級閉鎖があり、停滞気味でした。
12月24日(火曜)が体重増加月間の最終計測日。全員でノルマを達成しましょう。
監督・鈴木
12月15日(日曜)
東高野球部が高校野球雑誌に掲載されています。

東高野球部の取り組みや選手が紹介されています。
注目されることは成長に不可欠です。 注目されるプレッシャーを練習や日常生活のレベルアップにつなげましょう。
12月14日(土曜)
本日は丸亀総合運動公園でスタジアムレコードがありました。
高松東高校からは5名が参加し、遠投、ベースランニング、350mリレーを競い合いました。
遠投部門では、森井選手が1位でした。
スタジアムレコードの後は理学療法士の講習会にも参加しました。



副部長・水口
12月11日(水曜)
2年生が修学旅行のため、1年生8名と3年生1名の少人数でトレーニング中心の練習をしています。


【第2週の成果報告】
当初比(平均) +2.5kg
当初比(最大) +5.3kg
身長-100達成者 11名(2年生)
1名(1年生)
修学旅行中の2年生は北海道でしっかり食べて、大きくなって帰ってきてください。
監督・鈴木
12月4日(水曜)
3チームに分かれて「上半身トレーニング」「下半身トレーニング」「個別練習」に取り組んでいます。



前向きな声かけをしながら、怪我なく質の高いトレーニングをしましょう!
【第1週の成果報告】
今週はトレーナーのアドバイスもあり、補食後にクレアチン(筋肉を強化する栄養素)を摂取しました。

先週比(平均) +1.6kg
先週比(最大) +3.4kg
身長-100達成者 11名(2年生)
1名(1年生)
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
監督・鈴木