寒波襲来
2025年2月10日 08時59分2月7日(金曜)
寒波襲来しています。
雪と強風で、ここ数年で1番寒いです。
とはいえ、ここは温暖な香川県。もっと過酷な中で練習している学校もあります。
選手たちも寒さを感じさせずに練習ができており、成長が楽しみです。
再来週には春季大会の抽選会があります。
環境や気分に流されず、目標に向かって日々、最善を尽くしましょう。
監督・鈴木
2月7日(金曜)
寒波襲来しています。
雪と強風で、ここ数年で1番寒いです。
とはいえ、ここは温暖な香川県。もっと過酷な中で練習している学校もあります。
選手たちも寒さを感じさせずに練習ができており、成長が楽しみです。
再来週には春季大会の抽選会があります。
環境や気分に流されず、目標に向かって日々、最善を尽くしましょう。
監督・鈴木
2月5日(水曜)
野球の冬の練習といえば、ランニングです。
私も高校球児の時は延々と走った記憶があります。
実は、昨年の冬は30m以上の距離を走る練習はほとんどしませんでした。
理由は、少しでも体重と筋肉量を増やし、出力を上げるため。そして、目標がベスト8だったので、1試合の体力があれば十分だったためです。
しかし、今の東高野球部の目標は夏優勝です。昨年、夏の準決勝を戦ったことで体力と回復力の不足を痛感しました。
近藤さんの強い後押しもあり、今年は走っています。
成果が出るのは夏。6試合走りきる体力をつけましょう。
監督・鈴木
1月24日(金曜)
本日の15時30分に選抜高校野球大会の出場校が発表され、21世紀枠の候補校だった高松東高校は選出されませんでした。
出来事に良いも悪いもありません。
甲子園に出られず残念だと捉えるか、夏に優勝するために必要な経験と捉えるかは自分次第。
がっかりした気持ちで練習するか、より覚悟を決めて練習するかも自分次第。
さらに強くなりましょう。
今回、21世紀枠の候補校に選んでいただいたことで、改めて地域に根差した高松東高校の伝統と期待を感じることができました。
東高関係者の期待を超えるチームに成長します。
監督・鈴木
こんにちは。
東高野球部2年の桂です。
僕は野球の一番好きな瞬間について書きます。
僕は1年の頃にキャッチャーをしたことがあります。その時に、キャッチングとブロッキングに魅了されました。
ブルペンでピッチャーの球をビタ止めする瞬間が最高に好きです。そして、試合で際どい球をストライクと判定してもらえた時が気持ち良いです。
ブロッキングはピッチャーの投げたワンバウンドの球を体で止めることで、ピンチを防ぐとても大切な動きです。
キャッチング愛とブロッキング愛のPassion(情熱)なら、三村にも、いや、誰にも負けない自信があります。このPassionをバッティングにも繋げていきたいです。
「やるかやらないか」ではなく、「やるかやるか」という勢いで、打撃練習も守備練習もチャレンジし続けます。
甲子園に向かって、Passion!
1月19日(日曜)
今年最初の玉越トレーニング。
過去1番のボリュームのあるトレーニングメニューで、倒れ込む選手が続出しました。
玉越さんからは、「きついメニューだから、食事と睡眠をしっかりとって、体重が1kgは増えないと怪我するよ」と言われました。
厳しい指導は期待の表れ。
期待を超える身体をつくりましょう。
監督・鈴木
1月15日(水曜)
今年最初のご指導でした。
ピッチングの「基礎・基本」となるトレーニングを、選手それぞれのレベルに合わせてみっちりと指導いただきました。
簡単そうな動きなのに難しい。近藤さんの指導は本質的で、勉強になるばかりです。
彼らのピッチングが次回までにどのように成長するか楽しみです。
毎日、取り組みましょう。
監督・鈴木
1月17日(金曜)
冬真っ只中ですが、練習試合解禁まであと6週間。ということで、朝練スタートしています。
ピッチャーはKトレなど、野手は9ヵ所のバッティングとトレーニング。
しっかり汗かいて鍛えます。
監督・鈴木
1月11日(土曜)
ブログをご覧の中にはお気づきの方もいましたが、昨年末にレフトのバッティングケージの屋根が修繕されました。
工事中の様子です。
川沿いで風が強いので、使用するときのみレバーを回して閉じます。
1分程度で室内練習場になります。
雨の日でもボールを使って練習できます。
修繕に携わっていただいた多くの方々、ありがとうございました。
より質の高い練習をして、結果で恩返しします!
監督・鈴木
1月5日(日曜)
2025年の高松東高校野球部がスタートしました。
近くの石清水八幡宮までランニングをして参拝した後、各自宿題の発表をしました。
1年生は野球に関する読書の発表、
2年生は東高野球部の理念(東高ミッション)のプレゼンテーションをしました。中には、書き初めを使ってプレゼンをした強者もいました。
東高ミッションは31個作って、日めくりカレンダーにする予定です。
午後はトレーニングとロングティーで身体を追い込みました。
2025年、高松東高校野球部はヘビに負けず、一皮も二皮も剥けて進化します!
よろしくお願いします!
監督・鈴木
12月30日(月曜)
ベーラン対決をして、大掃除をしました。
4班(6人)で掃除場所をかけて戦いました。
まずは、ドラフトでグループをつくり、
公式戦さながらのベースランニングです。
泣きの一回が2度入り(写真は割愛します)、
掃除場所が決定しました。
部室、倉庫、ネット、草抜きに分かれ、隅々まで掃除、補修をしました。
とても綺麗になり、良い気持ちで2025年を迎える準備ができ、選手の一本締めで終わりました。
そして、選手たちには宿題を出しました。
2年生は東高野球部の理念を1つ考えて各自2分のプレゼンをすること、1年生は野球に関する本を読み、読書感想文を書くことです。
練習始めは1月5日(日曜)です。どのように、野球脳がレベルアップするのか楽しみです。
2024年、多くの応援をいただきありがとうございました。2025年も高松東高校野球部をどうぞよろしくお願いします。
では、よいお年をお迎えください。
高松東高校野球部一同