11月4日(月曜)
【Aチーム】
1勝1敗
1試合目は、タイブレークにまでもつれ込み、裏の攻撃で1点差まで迫りましたが、惜しくも敗北となりました。
2試合目は、2点を先制し、良い滑り出しとなりました。8回裏に逆転されるも、9回に2点追加で再逆転し、5-4で勝利しました。
【Bチーム】
3年生とOBが来てくれたので、実戦練習を多めにしました。
近藤コーチに教えていただいたトレーニングメニュー(通称「Kトレ」)も継続しています。


11月3日(日曜)は朝練をした後、高知県立春野球場で四国大会準決勝を観戦しました。
投手力、打力はもちろんですが、圧倒的な守備力、機動力の差を実際に観て学びました。
努力は嘘をつきませんが、やみくもな努力は嘘をつきます。目標や課題をより明確にして努力することが大切です。
今日感じたことを忘れずに、この冬、香川で一番成長する集団になりましょう!
監督・鈴木
11月1日(金曜)
高松東高校野球部に新たなコーチとして近藤一樹さんが来てくださいました。

ご存知の方も多いと思いますが、近藤一樹さんはNPBと独立リーグで計21年間プロ野球でプレーされました。
この度、縁があり、今後定期的にご指導いただけることになりました。
素晴らしい実績のある近藤コーチを前に選手、スタッフも緊張しましたが、優しくフランクに指導していただき、最後には選手からも質問が出るようになりました。
今回は身体操作や股関節の可動域のトレーニングがメインでした。「のびしろたっぷりです」「劇的によくなります」と言っていただき、今後の選手の成長がより楽しみになりました。




身体操作は1日では変わりません。継続して取り組んで劇的に成長する冬にしましょう!
監督・鈴木
こんにちは。
いつも高松東高校野球部にご支援くださり、ありがとうございます。
秋の大会をベスト4という結果で終えた今、チームは来年の春に向けて、既にスタートを切っております。練習に臨む選手の思いや活動内容をより身近に感じていただくために、野球部のブログを再開します。選手の等身大の姿を生き生きとお伝えできればと考えておりますので、どうぞ、応援よろしくお願いします。
さて、先陣を切るのは、、、
こんにちは。外野手の秋山です。僕は練習でも試合でも、チームの雰囲気が大事だと思っています。そこで、ムードメイカーである僕は、元気な声と笑顔を大切にしています。
現在、チームは技術向上はもちろん、体重を増やすことを目標にしています。みんなで朝練の後に一合、放課後練習を始める前に一合の白飯を食べています。家での食事、弁当と合わせて、「一日七合」を目標にしています!もちろん、練習後のプロテインも欠かしません。
そして、専属トレーナーの玉越さんの指導により、しっかり負荷をかけたトレーニングで追い込んでいます。そのおかげで、少しずつパワーがついてきたと実感しています。
これを来年の春まで続けてムキムキマッチョになり、力強いスイングにつなげていきたいです。東高の歴史を変えるために、春、夏の大会に向けて、切磋琢磨します。応援、よろしくお願いします!

10月26日(土曜)
【Aチーム】
2勝
1試合目は、先発投手が中盤まで打たせてとるピッチングができ、終盤に相手のミスから大量得点で突き放しました。
2試合目は、普段短いイニングしか投げないリリーフピッチャーが先発。7回途中まで3失点で試合をつくりました。同点で迎えた8回に連打で大量得点でき勝利しました。

10月27日(日曜)
1勝1敗
1試合目は、初回から先制点を取られ、苦しい展開が続き、終盤にビッグイニングをつくられ、1点を取り返すも敗北となりました。
2試合目は、ランナーが出塁しながらも、なかなか得点に繋がらない展開でしたが、相手の隙を見逃さない攻撃ができ、4-2で勝利しました。

監督・鈴木
10/21(月曜)
日頃、お世話になっている先生方に焼き芋のお裾分けをしました。
お礼参りといっても、決して昭和の不良になったわけではありません。
野球部OBの方からいただいたさつまいもをマネージャーが焼き芋にして、部員たちが練習の合間に配ってきました。


喜んでいただけてよかったです。

余った芋はトレーニングのエネルギー補給としていただきました。
差し入れ、ありがとうございます!
監督・鈴木
10月21日(月曜)
秋季大会が終わり、久々に玉越トレーニングコーチに来ていただきました。
夏から少し強度が上がり、選手も苦悶の表情でした。しかし、前向きに取り組んでおり、精神的な成長をコーチも評価してくれました。

最後にはトレーニングだけでなく、日頃の身体作りの心構えについて話していただきました。
日頃の食事と睡眠が身体作りの基本です。まずは、日頃の過ごし方で香川一成長しましょう!

監督・鈴木
10月20日(日曜)
【Aチーム】
2戦2勝
1試合目は初回に先制点を取られるも、着実に得点を重ね、投手の冷静な試合運びで勝利しました。
2試合目は初回に1点先制、しかし裏の回に1失点。点を取っては追いつかれ、緊張の一戦でしたが、9回の2得点が決め手となり、見事勝利を収めました。
※すみません。写真はありません。
【Bチーム】
2戦2勝
1試合目はタイブレークまでもつれましたが、表の守りを無失点で切り抜け、裏の攻撃でサヨナラタイムリーで勝利しました。
2試合目は先発投手が6回1失点、7、8回に連打でコールド勝ちでした。

「進塁する」、「進塁を防ぐ」が教育リーグでのチーム目標。勝ててはいますが、まだまだ課題だらけです。次の週末までしっかり練習します!
監督・鈴木
今年度から香川県で本格的に教育リーグが始まりました。
東高は選手24名、マネージャー2名をポジションや戦力が均等になるように12+1人の2チームに分け、参加しています。
監督も鈴木と水口で交代で指揮をとります。
10月13日(日曜)
【Aチーム】
2戦2勝
秋季大会で結果を残せなかった選手やベンチ入りができなかった選手たちが活躍し、2勝することができました。
昨日、悔しい思いをしたレクザムスタジアムで気持ちよく勝利できました。


【Bチーム】
実戦練習をした後、各ポジションに分かれて1時間程度個別練習をしました。OBが来てくれたので、しっかり練習できました。




監督・鈴木
10月12日(土曜)
高松東 1-7 英明
5回までは互角の戦いができましたが、6回にミスでできたピンチから連打で5失点し、敗れました。
記録に表れないところで全国で戦うチームの試合巧者ぶりを実感しました。

優勝を目指した秋季大会は4位という結果に終わりました。もちろん、試合後のミーティングで満足した表情は一切ありませんでした。
夏までにこの差を埋めるよう成長するのみ。
1ヶ月間の長い大会になりましたが、多くの方に応援いただきました。ありがとうございました。
夏までに香川一成長し、香川一を目指します!
監督・鈴木