野球

進学コースプレイヤー

2025年6月25日 09時12分

こんにちは。

東高野球部の八木です。

僕は文理コースに所属しています。

7時間目や課外授業のため、週3回みんなより1時間遅れで練習に参加するため、これまでを合計すると、みんなより300時間以上練習時間が少ないことになります。

3年生になってからは模試も多くなり、練習試合に行けないこともあります。

だからこそ、僕はチームで一番、寸暇を惜しんで練習している自信があります。

一本でも多くバットを振り、一つでも多くノックを受け、密度の濃い練習にしようと努力してきました。

そのような練習への取り組みと食トレが身を結び、体重は75kgを超え、試合で鋭いライナーを打てることが多くなりました。

夏の大会でもアピールポイントであるライナー系を打てるよう、これからも濃い練習を続けていきます!

夏の大会では全員野球で甲子園に行くので、みなさん応援をよろしくお願いします!

IMG_4348

強化週間終了 & お礼

2025年6月25日 09時09分

6月18日(水曜)

8日間の強化週間が終わりました。

昨年はバッティングに特化しましたが、今年は走り込みと守備練習を多めに設定しました。

試合終盤にどこよりも気力、体力のあるチームを目指して取り組みました。

ノックの手伝いに来てくれたOBたち、ありがとう。

20250612_194124

また、防球ネットの鉄枠が朽ちていて困っていたところ、OBの杉本さんが直してくれました。

これで安全に快適に練習ができます。

ありがとうございました。

20250611_155844

明日からはテスト週間。

短時間で集中して勉強、野球に取り組むこと。

食事、睡眠を十分摂って体力を回復させること。

この2点をチームで徹底しましょう。

監督・鈴木

歴史を変えろ!

2025年6月13日 16時12分

こんにちは!

高松東高野球部の副キャプテン、

ピッチャーの森井です。

僕は野球が大好きです。

特にピッチングが好きで、試合に勝った時、ピンチを切り抜けた時、三振を取った時などは、嬉しくてたまりません。

だから、その瞬間を求めて、日々一歩ずつ精進しています。

僕たち東高野球部は、昨年から『歴史を変えよう』をスローガンに、大会に臨んできました。

その結果、ベスト4に食い込むことはできたものの、優勝、甲子園にはまだ手が届いていません。

東高はまだ甲子園に出たことがありません。自分はピッチャーなので、「初出場を目ざしてみんなで頑張る!」のではなく、「自分がみんなを甲子園に連れて行く!歴史を変えてやる!」という覚悟を持って夏の大会に臨んていきます。

この夏、「歴史を変える」ので、応援よろしくお願いします!

IMG_4332

強化週間スタート

2025年6月13日 16時11分

6/11(水曜)

本日から選手権前の強化週間がスタートしました。

来週の期末考査発表日まで目一杯練習します。

テーマは「夏の1プレーのために1000回練習する」です。

とにかく投げて、打って、捕って、鍛えて、走って。。

数、数、数!量、量、量!

朝から雨ですが、体育館を使ってむしろ集中的に練習できています。

20250611_075039-cleaned

バスケ部のS先生にランメニューも伝授していただきました。

20250611_165954

「鍛練千日、勝負二時間、勝機一瞬」

野球人生最高の1プレーのために、とにかく数と量に特化します。

晴れた日にはOBの皆様、ユニフォーム(ジャージ)でグラウンドにお越しください。

一緒に汗を流しましょう!

監督・鈴木

メディア取材 & 5月の試合結果

2025年6月7日 08時58分

6月2日(月曜)

毎年恒例の夏の選手権前のメディア取材がありました。

20250526_162908

20250602_134305

彼らがどんな風に語ったのか、放送が楽しみです。

5月の練習試合は7勝4敗でした。

冬のトレーニングの成果もあり、4月後半から8本のホームランが出ました。

ピッチャーの球速も上がってきました。

6月の練習試合はすべて県外校。

すべて選手権の試合を想定して一戦必勝で戦います。

監督・鈴木

玉越トレーニング

2025年6月5日 12時47分

6月2日(月曜) 選手権前、最後の玉越トレーニングでした。

スピード系のトレーニングで、これまで鍛えて大きくしてきた筋肉に刺激を与えるメニューです。

20250602_155622

昨年も6月からピッチャーの球速とバッターの打球速度が一伸びしました。

昨年以上に負荷のあるメニューなので、どこまで仕上がるか楽しみです。

1年生も少しずつですが、トレーニングを始めました。

20250602_172556  

最後に、玉越さんから「体重減は1kg以内に」との指令がありました。

2kg減ると感覚が狂うそうです。

せっかくトレーニングしてきた身体を無駄にしないためにも、体重維持は必須です。

もうすでに500g減っている選手もいます。

夏、力を発揮するためにも最後まで食事を頑張りましょう。

監督・鈴木

パワーピッチング

2025年5月29日 14時37分

こんにちは。

3年の野嶋です。

今回は僕の右腕に起きた事件についてお話しします。

なんと、、、
2年間で球速が30kmも速くなりました。これは筋トレと食トレによる体重増加の賜物です。

僕は2年の春に腰を骨折しました。

その時は野球ができなくて、とても不安になりました。

しかし、その状況をポジティブに捉えて『今しかできないことをしよう』と考え、筋トレに励みました。

そして、4ヶ月間、体幹や上半身の筋トレを頑張りました。

体重は入学時は69kgでしたが、今は75kgにまで増やすことができました。

実は、冬場の体重増加を目ざす時期に、【身長-100kg】というチーム目標をなかなか達成することができず苦労しました。

しかし、諦めずに努力したからこそ、今の球速につながっているのだと実感しています。

夏の大会まであと2ヶ月です。

持ち味のパワーピッチングでチームの勝利に貢献できるよう頑張ります!

応援よろしくお願いします。

IMG_4298-cleaned - コピー

近藤さん

2025年5月29日 14時31分

5月21日(水曜)

今日は雨。
ですが、雨の中でやるのも練習。
タイブレークなどの実戦練習をしました。
近藤さんにはバント処理などのアドバイスをいただきました。

いつもは豊富なトレーニングを指導していただいていますが、今日は急遽座学をお願いしました。

20250521_192519-cleaned - コピー

「体力が土台」
「ミスはみんなでフォローする」
「初球が勝負」
「緊張を楽しむ」
「練習でストレスをかける」
「名門校でも選手はみんな初出場」

甲子園優勝投手でプロで長く活躍された近藤さんだからこその貴重なお話しでした。

ピッチャーたちの居残り質問にも最後まで丁寧に対応していただきました。

20250521_201134-cleaned - コピー

夏まであと50日、練習試合24試合。
今日の学びを存分に活かしましょう。

監督・鈴木

Free Day

2025年5月20日 11時11分

5月19日(月曜)

本日は、先日のPTA総会の振替休日。

何が一番東高野球部の成長に繋がるかを考えた結果、初の試みとして「Free Day」としました。

グラウンドに来るも来ないも自由、どれだけするかも自由、どんな練習をするかも自由です。

開始時間も厳密に設定しませんでしたが、8時に来たときには何人かトレーニングやバッティング練習をしていました。

8時半には選手全員が練習を始めていました。

20250519_094248

「弱小」「言われたことしかしない」「しんどいことから逃げる」「フォロワー集団」と叱咤され続けた彼らが自ら練習を選択したことに成長を感じました。

これまでしてきた日々の無数の選択や決断が今の自分の実力や結果です。

「やらされるより、自らやる」集団に成長してきています。

次はOFFの日にグラウンドに出てこれたら本物かな。

監督・鈴木

開幕まであと50日

2025年5月20日 11時09分

5月18日(日曜)

中間考査も終わり、選手権開幕まであと約50日となりました。

1年生は東島コーチのスプリントトレーニングをしました。

20250518_153645

走りはスポーツの基礎であり、アスリートの習慣です。

良い走りが野球の能力を高めます。日常的な動きからレベルアップしましょう。

2、3年生は紅白戦をしました。

20250518_135004

タイブレークも表と裏を入れ替えて3イニングしました。

タイブレークが激増した春季大会からも、無死1、2塁を制するチームが香川を制すると言っても過言ではありません。

バント、バント守備、走塁で勝ちきる野球をつくりましょう。

監督・鈴木