
今日は県内の2校を招いての練習試合。
午前中に1試合と合同練習。
午後は別のチームを招いて1試合を行いました。
1試合目(2-14勝)は、前半相手左腕の前に打線が沈黙。
一方、守備は先発した3年生投手がストライク先行でテンポ良く打ち取ることができました。
試合は後半にビッグイニングを作り大勝することができましたが、課題が多く見えた試合でした。
この試合、先発した3年生投手が9回を110球弱の球数で完投。
投げる体力がついてきたことを証明してくれました。
2試合目(4-5勝)は、初回に2点を先制するも、強力な相手打線に苦しめられる展開。
先発した2年生投手が丁寧に投げるも、4回表には3-2と逆転されてしまいました。
その後、5回裏にホームランで1点を奪い同点で後半へ。
後半は我慢の連続。
なんとか凌いで8回裏。
起死回生の2ランホームランで勝ち越し。
9回表にホームランで1点を失いますが、後続を打ち取りゲームセット。
接戦を勝ち切ることができました。
春季大会、終盤の苦しい場面を耐えきれず、自分たちから勝ちを手放しました。
最後まで諦めず、奢らず、目の前のプレーをやり切る。
そういう覚悟が少しずつ見えるようになってきました。
また、この試合9イニングスでゲッツーが5回。
これは試合前に前の塁でアウトを取り、できればゲッツーを取るという課題が達成できたことを表しています。
ゲッツーがいかに試合の流れを変えるのか、よくわかったと思います。
明日も練習試合です。
トーナメントを勝ち切れるチームを作っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

男子ソフトテニス部は伝統の三豊市観音寺市を中心に開催される、四国近県高校ソフトテニス研修大会に参加しました。
コロナ禍で3年ぶりの開催となりました。
さまざまな地域から、いろいろな選手と共に切磋琢磨することはとてもよい経験となります。
感染症対策には十分配慮しながらの開催ではありますが、生徒たちも大いに成長してくれると思います。

今日は基本的な練習を行いました。
体育祭の後でしたが、全員が短時間集中で取り組めました。
特にBase runningでは、セカンドベース前の減速・加速について、
外野手をつけて実践意識で取り組むことができました。
明日は練習試合です。
今日やったこと、今週やってきたことが活かせるよう頑張ります!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は県内の2校を招いての練習試合でした。
約3週間ぶりの対外試合でした。
1試合目(2-8勝)は、序盤に先制するも、ミスから失点を繰り返す嫌な流れ。
中盤以降は、相手捕手のファンブルの間に進塁をするなど、積極的な走塁で得点を重ねることができましたが、トーナメントを戦うチームとしては内容が良くない試合でした。
2試合目(9-10サヨナラ勝)は、5回を終わって7-3と4点のリードを許して後半戦へ。
さらに、6回にも2失点し、6点を追いかける形で9回裏の攻撃へ。
先頭打者のレフトへのホームランを皮切りに、
ランナーを溜めては長打が出るという流れになり、代打で出た3年生のホームランで同点に。
その後、2死満塁からワイルドピッチの間に3塁走者が生還し、サヨナラ勝ち。
結果的に9回裏の1イニングだけで7得点をする形になりました。
試合後、
「1試合目は快勝パターン、2試合目は起死回生パターンだった」
という話になりました。
先日、ミーティングで3つの勝ちパターンを考えましたが、
自分たちがイメージしたような試合展開となりました。
どんな展開になっても諦めない、奢らない。
今日の2試合はこれが徹底できていたように思います。
練習試合を通して、勝ちパターンを作っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

↑6グループに分かれてグループワーク

↑勝ちパターンを具体的にイメージする

↑発表して共有
今日はあいにくの雨。
予定していた練習試合は中止となりました。
今日の練習は前半に教室でミーティングをし、後半はウエイトルームでウエイトトレーニングを追い込みました。
ミーティングのテーマは「勝ちパターンをイメージする」。
グループに分かれて勝ちパターンをイメージしたのですが、その際、勝ちパターンを3つに分けました。
①快勝パターン
②接戦パターン
③起死回生パターン
これらのパターンを考える中で、
どうなったらそのパターンになるのか?
そのパターンで勝つためには何が必要なのか?
その状況に置かれた時、チーム全体の雰囲気はどんな感じだろうか?
について議論し、各グループの代表者が発表。
最後に、これから夏に向けて必要なことは何かを考えました。
技術的なことはもちろん、メンタルのこと、大事にしていくキーワードなどが見えました。
春季大会、途中まで接戦に持ち込み、勝利の可能性があったものの、自ら勝利を手放してしまった苦い経験。
それが盛り込まれたミーティングになりました。
夏、高瀬高校はどんな展開になっても、
自分たちの野球を貫き、最後には勝利を手にする!
そういうチームを作っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

↑バントの講習中
感染防止のための部活動制限期間が昨日で終わり、
今日から今まで通りの時間帯で練習ができるようになりました。
練習試合なども昼食を挟んでできるようになり、
夏に向けて再びエンジンがかかりました!
一方で、感染者は減っていません。
引き続き片付けや集合など野球をしていない時はマスクをする、
練習前の健康チェックなど、
感染対策を徹底し、練習をしていきます!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は雨のため練習試合が中止になり、
ウエイトトレーニングをしました。
前半は1年生に基本的なトレーニングのフォーム講習をし、
後半は2、3年生は重りをかけてトレーニングを行いました。
明日からはメジャーとマイナーに分かれて練習をすることになります。
メジャーは夏、マイナーは秋を目指して取り組みます。
全体での練習は少なくなりますが、それぞれの目標に向かってがんばります!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は天候にも恵まれ、集中して練習に取り組むことができました。
今日行ったSign playでは、2・3年生が1年生にいろんなサインを教えながら、一緒に練習をしました。
早く覚えて、試合で使えるようにしていきます!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は、雨模様でしたが、グラウンドが使えたので、外で練習をしました。
雨の試合を想定して、練習をすることができました。
グラウンド状態が変わると、ボールの軌道が変わったり、ボールやグラウンドが滑りやすくなったりするので、普段とは違うことにも意識しながら取り組めました。
どんな天気にも柔軟に対応できるように頑張ります!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日はウエイトトレーニング組とグラウンド組に分かれて練習をしました。
グラウンドでは、昨日の練習試合の反省を生かしたメニューが行われました。
リレープレーや挟殺プレーなどの守備練習を、
1年生も交えて行いました。
声をかけながら、良い練習ができたと思います。
夏の大会まで限られた時間を、
「雨垂れ石を穿つ」
で、日々精進していきます!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は本校のグラウンドでの練習試合でした。
7イニングスを2試合続けて行いました。
結果は2戦2敗でした。
1試合目(2-9負)は、先制するも5回にミスが重なり大量失点。
そのままズルズルと失点を重ね、敗れました。
打線も相手投手の低めの変化球のボール球を振らされ、まともな打球が飛びませんでした。
2試合目(7-1負)は、春季大会に出場できなかった選手が多く出ました。
結果は負けとなりましたが、成果を発揮することができた選手が多く、
これからの成長が楽しみになりました。
今日の試合は2試合ともミスからの大量失点により、勝ちを手放してしまいましたが、
これではトーナメントを勝ち抜くことはできません。
まずは自分たちから転けないこと。
粘り強く接戦を戦えるチームを作っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

今日は天候にも恵まれ、
1年生と一緒に守備、打撃ともにみっちり練習に取り組むことができました。
人数も増えて、ボール拾いの時間も一段と短くなり、
その分練習の時間に費やせました。
明日は、久しぶりの対外試合ということで、練習の最後に全員で準備をしました。
明日も全力で頑張ります!!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球


今日は1年生も全体練習に参加しました。
まず対面式を行い、
1人1人名前やポジション、抱負などの一言を発表し合いました。
1年生が加わり、より活気ある練習を、良い雰囲気で行うことができました。
これからの練習が楽しみです!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球

今日は選手考案で練習メニューを組みました。
Individual drillではBlockingやO-fungo,I-fungoなど守備中心で行いました。
また、先日タブレットで動画を撮り合い、自分を客観的に見て以降、
最近はウォーミングアップの雰囲気がよく、質の高いものになってきています。
この勢いを止めずに、夏に向かいます!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球