
3年 外野手 Iです。
私が力を入れてきたことは、
冬場のトレーニングです。
2年冬まで、なかなか実戦で結果が出ず、
悔しい思いをしてきました。
そんな時でも、とにかく身体作りは大事にしていこうと思い、
トレーニングには真摯に向き合ってきました。
春になり、バットとボールがよく当たるようになってきた今、
長打を打つことができるようになってきました。
これまで頑張ってきたことが、
目に見える結果として現れてきているのだと思います。
これまでの努力をこの夏の大会で出し切り、
チーム一丸となって勝利を掴みます!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 内野手 Tです。
長文お許しください!!
私は高校1年生の時はショートを守っていました。
その後、セカンドにコンバートされ、現在に至ります。
二遊間はどちらもそう簡単にうまくいくポジションではありませんでした。
私はあまり肩が強くなかったので、二遊間という広い守備範囲を守るのは、最初は大変でした。
また、覚えることもたくさんあったので、なかなかうまくいきませんでした。
そんな私が内野手の中心選手としてプレーできるようになったのは、先輩方や監督のご指導を受けて、成長できたからだと思っています。
高瀬高校野球部の先輩方はとても優しい方が多く、
特にこの3月に卒業した1つ上の先輩の横田さんと小林さんは、
いつも親身になってアドバイスをしてくれました。
また、監督は現役時代にセカンドだったこともあり、
細かいところまで教えてくださいました。
「背番号を背負ってグラウンドに立つことに責任を持て!」
「下手くそは下手くそなりに、一生懸命プレーする。それでいいんだ!」
「華麗な守備なんていらない!膝をついてでも捕れ!泥臭いプレーをしろ!!」
監督の言葉です。
このような環境で、3年間野球をすることができたことに、感謝の気持ちと幸せな気持ちでいっぱいです。
この夏、
私は3年間学んだことを活かし、
最高の舞台で最高のプレーをします!
夏、悔いの残らないように、
自分の全力を尽くして頑張ります!
応援よろしくお願いいたします!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 投手 Tです。
この3年間、
投手としてやってきました。
結果が出た時期も、そうでない苦しい時期もありましたが、
夏の大会では、今持っている「全て」を出し切れるように頑張ります!
今、チームはとても良い雰囲気で練習をすることができています。
最後まで「Enjoy Baseball」で、
諦めず、奢らず、戦い抜きます!!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 内野手 Iです。
私は入部当初は投手をしていました。
そこから自ら希望して内野手に転向し、
たくさんの練習を積み重ねてきました。
春は背番号「6」をもらい、グラウンドに立ちました。
野球人生、最後の夏。
レギュラーではないかもしれませんが、
いつ出番が回ってきても良いように、
しっかり準備をして、
最後まで頑張ります!!
"Enjoy Baseball"
野球


今日は県外チームをお招きしての練習試合でした。
1試合目(1-1、延長10回引き分け)は、
相手の変則左投手を攻略できず。
序盤は泳がされての凡打が多く見られました。
中盤にミスから1点を先制されるも、
なんとか追いつき後半戦へ。
後半はセンターから逆方向へ引きつけて打つことを徹底し、少しずつ捉えることができましたが、
出たランナーをバントで送ることができず・・・
3度のバント失敗が最後まで響きました。
守備面は投手を中心にアウトを積み重ねることができました。
攻撃面での課題は多く見えましたが、
守備面は成果が多く見られました。
2試合目(2-3勝)は、
投手は3人の継投。
1年生左腕→3年生右腕→2年生右腕と3イニングスずつ投げ切りました。
どの投手もストライクゾーンで勝負できていました。
また、その良さを引き出したのが3年生捕手。
盗塁阻止、ピックオフプレー、タッチプレー。
ここぞという場面でチームを救うプレーをしてくれました。
日頃から地道にやっていることが成果として現れるのは、
チームメイトにも大きな希望を与えてくれます。
また、今日は1年生全員が審判デビュー。
練習中から審判の練習はしていますが、
実戦はまた違うもの。
まだまだ動きもジェスチャーもわかっていないことは多いですが、
それでも一生懸命ジャッジをしてくれました。
お客さんだった1年生も、
少しずつ高瀬高校野球部員になってきています。
先日の抽選で夏の大会の日程も決まりました。
全員で戦う集団を作っていきます!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 外野手 Mです。
私はこの3年間、
走塁に力を入れて頑張ってきました。
リード幅、コーナリング、打球判断、盗塁のスタート・・・
チームの誰よりも走塁にこだわってやってきました。
全体練習では積極的にランナーをして、練習を重ねてきました。
最後の夏、
走塁でチームに貢献できるよう頑張ります!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 内野手 Nです。
私は高校から野球を始めました。
きっかけはYoutubeで高校野球のホームランの動画を見たことです。
私もホームランを打ってみたいという好奇心で入部しました。
野球を続けていく中で、
打てたり、打てなかったり・・・
辞めたいなと思ったこともありましたが、
同級生や先輩、後輩に助けられながらここまで来れました。
おかげで2年生の時に1本、3年生の時に2本、計3本のホームランを打つことができました(もちろん、これからまだ増えます!)。
夏の大会でもバッティングでチームの勝利に貢献できるよう、
練習を詰めていきます!!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 外野手 Sです。
僕は3年間、バッティングにこだわってやってきました。
試合のたびにタブレットで動画を撮ってもらい、
どこを直したらいいのか、
打てている時はどんな打ち方をしているか、
反省しては直して実践して・・・これを繰り返してきました。
チームの中に、バッティングで競い合える仲間が何人もいたから
負けられないという気持ちで3年間頑張ってこれたと思います。
最後の夏、
3年間こだわってきたバッティングで、
チームを勝利に導けるように頑張ります!!
"Enjoy Baseball"
野球

3年 内野手 Oです。
今日から野球部3年生のブログをお届けします!!!!
僕は3年間、とにかく元気でチームを盛り上げてきました。
夏の大会では、チームの雰囲気が良くても悪くても
一番声を出してチームを引っ張ります!!
1番ショートで出場し、
チームを勝利に導きます!
目の前の試合に集中し、
一戦必勝を積み重ね、
絶対甲子園にいきます!!
応援よろしくお願いします!!
"Enjoy Baseball"
野球

マネージャーが毎週体重を記録し、
変化を見えるようにしてくれています。
目に見えるとより意識できます。
暑くなってきましたが、体重を減らさず(減らさなきゃいけない1年生は減らして!)、
しっかり身体を作っていきます!
"Enjoy Baseball"
野球

今日は陣山球場で、県外チームをお招きしての練習試合でした。
1試合目(3-6勝)は、先発した3年生投手が完投。
ストレートが走らず、なかなか三振を奪えない中、緩急をつけて打たせて取ることができました。
打線は中盤から終盤にかけてタイムリーも出て、得点を積み重ね、有利に試合を進めることができました。
2試合目(10-7勝)は、序盤から打線が繋がり得点を重ねることができました。
終盤、四死球とエラーで大量失点するも、なんとか逃げ切ることができました。
今日の試合は、
ホームベースの踏み忘れ、
バントの時に足が出ての反則打球など
日頃出ないミスが多く出ました。
また、審判用ビブスを忘れていくなどの運営面のミスもありました。
「やったつもり 言ったつもり
踏んだつもり つもり積もって 何もない」
ある高校野球チームの監督さんの言葉です。
やったつもりになっていないか?
言ったつもりになっていないか?
踏んだつもりになっていないか?
どんなことも確認・確認・再確認。
準備し尽くして、本番に向かいます。
"Enjoy Baseball"
野球

今日は県内のチームとの練習試合でした。
1試合目(3-6勝)は、1回表に1点を失うも、その裏にすぐ2点を取り逆転。
その後はなかなか点が取れず苦しい展開。
2人の投手で継投しましたが、
どちらの投手もコントロールに苦しみました。
ただ、悪いなりにストライク先行を意識し、勇気を持って早いカウントでストライクを投げることができたことから、相手の打ち損じを待ちながら失点を最小限に抑えることができました。
打線は相手のミスもあり、得点を重ねることができましたが、バントのミスがたくさん出るなど、課題が多く見えた試合でした。
一方、ここ最近のテーマ「粘り勝つ」は達成されることが増えました。
1プレーに一喜一憂することが減り、チームとして常に前向きにプレーすることができているのは、3年生がうまく雰囲気を作ってくれているからだと思います。
2試合目(5-11負)は、先発した3年生投手がピリッとせず。
ストライクが入らず、5回で8失点。
試合が崩れてしまいました。
試合中、ベンチメンバーはイニングの合間に外野までダッシュ。
暑さ対策と足に負荷をかける目的でひたすらに走っていました。
ファールボールを拾いにいくのも、競うようにダッシュ。
何事も楽しんで真剣にやる。
まさに高瀬高校が目指すEnjoy Baseballの姿でした。
帰校後、片付けをして解散。
主には3年生が道具の片付けや洗い物をしていましたが・・・
2試合目に打ち込まれた3年生投手は黙々とブルペンの整備。
ブルペンの傾斜を丁寧に整えていました。
今日使ったわけでもなく、プレート前の投げるところでもない、傾斜部分を黙々と整備する姿勢を見て、こういう選手にこそ勝利の女神様は微笑んでくれるのではないかと思いました。
「勝利の女神は”謙虚”と”笑い”を好む」
高瀬高校野球部は、勝利の女神様が微笑みたくなるようなチームを作っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

今日は、守備・攻撃ともに実戦を意識して、
時間をかけて練習をすることができました。
特に、最後に行ったBunt typeでは、
バッターがサインを出してランナーを動かしながら、
実戦的な守備練習をすることができました。
練習でできていても試合でできなければ意味がありません。
明日からの練習試合で成果が出せるようにします。
3年生にとって、
最後の大会で全員が後悔のないプレーができるよう、
今以上に細かいところまで詰めていきます!
"Enjoy Baseball"
野球

今日初めにポジションごとに分かれて個別練習を行いました。
その後は全員で実戦練習をしました。
今日はGame fungoという、ランナーをつけてのFungoをしました。
0死R1、2からスタートし、3アウトまで継続してするため、
場面がどんどん変わっていきます。
より試合を意識して練習をすることができました。
これからの練習では、今まで以上に4B+Eをいかに減らせるかが鍵になってきます。
大会が近づいてきたからこそ、4B+Eを減らすことにつながる基本となる練習を大事にし、
残りの限られた時間でたくさん練習していきます!
"Enjoy Baseball" By manager K
野球