運動部や文化部の新着情報は、左側のメニューから「運動部」または「文化部」を選んでください。

部活動ブログ

秋季香川県大会組み合わせ

2022年9月7日 23時03分

秋季県大会組み合わせ

本日、秋季県大会の抽選が行われました。

高瀬高校は、

大会5日目 第2試合 @レクザムスタジアム

石田・善通寺一 v.s. 寒川

の勝者と対戦します。

応援よろしくお願いいたします。

"Enjoy Baseball"

野球

20220904練習試合

2022年9月4日 22時50分

IMG_0646

今日は県内チームをお招きしての練習試合でした。

結果は1戦1勝でした。

1試合目(1-10勝)は、

2回表に1点を失うも、その後は粘り強く守ることができました。

打線は3回裏に3番打者の2年生が自身初ホームラン。

この夏、4割以上の打率を残せるバッターになるべく、地道にバットを振ってきた成果が見られた瞬間でした。

その後も打線が繋がり、得点を重ねることができました。

今日は低い打球で野手の間を抜ける打球が多く、理想的な点の取り方ができました。

昼食を食べ、整備をし、これから2試合目という時に・・・

ゲリラ豪雨。

一瞬でグラウンドは海に。

2試合目は中止となりました。

大会まで残り2週間。

毎日レベルアップを図っていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220903練習試合

2022年9月3日 22時45分

今日は県外に遠征しての練習試合。

2戦2敗でした。

1試合目(4-7負)は、

投手2人で継投しましたが、

被安打6ながら、与四死球が12。

常にランナーを背負う苦しい展開でした。

いかに4B+Eを減らすかが、大きな課題です。

2試合目(2-14負、7回コールド)は、

積極的な相手の走塁を止められず。

隙があればすぐに次塁を奪う走塁は、高瀬高校の目指す走塁そのものでした。

不甲斐ない敗戦でしたが、大きな学びがあった試合でした。

今日は、うまくいかないプレーに対して、

苛立っている2年生が多かったように思います。

チームを引っ張っていくべき存在が、そのような姿勢ではチームはなかなか強くならないでしょう。

「人間は、逆境に立たされた時にこそ、真価が問われる」

うまく行っていない時こそ、しっかりと自分自身と向き合っていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220828練習試合

2022年8月27日 23時06分

今日は陣山球場で県外チームをお招きして練習試合を行いました。

結果は2戦2敗でした。

1試合目(7-5負)は、

エラーで出したランナーを長打で返される嫌な流れ。

7回表を終わって7-0。

コールドもあり得る展開でしたが、

7回裏に2点を取ってコールドを回避。

その後8回裏に1点を奪って、7-4で最終回へ。

9回裏、打線が繋がり2点を奪い、なお2死満塁のチャンスでしたが、

最後は見逃し三振で試合が終わりました。

2試合目(6-7負)は、

1年生投手でリレーをしましたが、相手を抑えられず。

7回終わって0-7でしたが、そこから巻き返し。

9回表、1点差に迫り、なお2死満塁と攻めましたが得点を奪うことができませんでした。

今日の相手校はウォーミングアップから元気の良いチームであり、

試合中も的確な指示の声が行き交っていました。

相手校から学ぶことは、練習試合をする目的の1つ。

良いところはしっかり取り入れていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220827練習試合

2022年8月27日 22時49分

先週末の練習試合は天候不順のため中止。

1週間空いての練習試合でした。

今日は県内のチームに遠征してきました。

結果は2戦2敗でした。

1試合目(0-2負)は、

ストレート、変化球共にコンスタントにストライクを取れる相手投手の前に打線が沈黙。

チャンスらしいチャンスを作ることもできず1安打完封されました。

守備は、先発した1年生左腕が7回2失点。

約100球を投げきり、試合を作れたことは大きな収穫でした。

2試合目(17-11負)は、序盤から点の取り合い。

3点を追いかける8回裏に打線が繋がり5得点。

試合をひっくり返しましたが、

9回表に登板した野手兼任投手が相手打線に捕まり、この回だけで9失点。

逆転負けとなりました。

大量失点したものの、諦めず戦い、途中逆転をしました。

諦めずに戦うことの大切さを学びました。

なかなか結果は出ていませんが、そういう時こそやるべきことにフォーカスして、コツコツ取り組み、1歩ずつレベルアップしてきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220819練習試合

2022年8月19日 22時46分

今日は午前中に後期課外。

午後から県内チームをお招きして、

1試合のみ行いました。

2−17で勝利を納めることができました。

1回表、ホームランで2点の先制を許すも、

その後はコツコツ点を重ねることができました。

先発した2年生右腕も初回こそ失点したものの、

あとはテンポ良く投げることができました。

17点を取りましたが、

実際に自力で取った点数は数えるほど。

まだまだ夏休みは続きます。

しっかりバットを振っていきます!

"Enjoy Baseball"

野球

20220813練習試合

2022年8月13日 22時40分

今日は県内のチームとの練習試合でした。

結果は2戦2敗でした。

1試合目(0-7負、7回コールド)は、

外野手のエラーで一気に失点というシーンがいくつかありました。

やはり外野手のミスは即失点に繋がります。

打線も相手投手を打ち崩すことができませんでした。

2試合目(10-6負)は、

3投手がリレーしましたが、中盤から終盤にかけて大量失点。

追いつくことができませんでした。

今日で新チーム結成から秋の大会までの期間の

半分が終わりました。

この前半は、暑い中で短時間で基本練習を徹底すること。

そして練習試合を重ね、自分たちの課題を明確にすること。

この2つが大きなテーマでした。

この前半戦で出た課題を、

チームとしても個人としても克服していきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220811練習試合

2022年8月12日 22時39分

IMG_0564

今日も高瀬高校のグラウンドに県内のチームをお招きして試合を行いました。

暑さ対策もあり、5イニングスを3試合行いました。

結果は3戦3敗でした。

1試合目(10-5負)は、

先発した1年生左腕が変化球でストライクが入らず。

ストライクを取りに行ったストレートを綺麗に弾き返され、大量失点をしました。

また、ボークも記録するなど課題がたくさん見つかりました。

1つ1つクリアしていくしかありません。

2試合目(1-2サヨナラ負)は、

初回に4番打者に2ランホームランが飛び出しかと思いきや・・・

2塁ランナーがホームベースを踏んでいないということをアピールされ、アウトの宣告。

2点先制どころか、得点が奪えませんでした。

最終回、1死満塁から犠牲フライで同点。

その後、2死R2,3からの速い打球のサードゴロをサードが逃げるようにして後逸。

サヨナラ負けとなりました。

3試合目(6-4負)は、

1年生左腕が初先発。

球速は速くないものの緩急をつけてストライクゾーンで勝負することができました。

球数が増えてきた4、5回に得点を奪われ、試合には敗れました。

今日の試合は、

ホームベースの踏み忘れに始まり、試合前にラインがきちんと引かれていなかったり、同じようなミスが何度も繰り返されたり、大事な場面で今夏の大会を経験している選手を含めて誰もタイムが取れなかったり・・・。

「適当」で「いいかげん」なチームになっていました。

高校野球はトーナメント。

負けたら終わりの厳しい勝負に勝つために、本当にベストを尽くしているのか?

できる限りの準備をしているのか?

そのことについて考えなければいけません。

試合後の選手間ミーティング。

いつもの振り返りミーティングに加えて、キャプテンを中心に今後の取り組みについても話し合ったようです。

チームが成長するために何を変えるのか?

自分たちで決め、自分たちで行動に移せるようになってもらいたいと思います。

"Enjoy Baseball"

野球

20220809練習試合

2022年8月9日 22時29分

IMG_0490

↑試合前のミーティング中

今日は高瀬高校のグラウンドに県内チームを招いての練習試合でした。

チーム事情もあり、無理を言って5イニングスを3試合してもらいました。

結果は2勝1敗でした。

1試合目(1-2勝)は、

相手投手をなかなか打てず点が入らず苦戦しました。

一方で先発した投手がストライク先行で試合を作ることができました。

2試合目(4-5サヨナラ負)は、

これまで野手を中心に練習してきた1年生投手が初先発。

5回を投げ切ることができました。

試合は4−4の同点の最終回。

2死R2,3から平凡なレフトフライを落球し、サヨナラ負けとなりました。

この試合は1年生が外野手を務めましたが、皆ポジションがわかっておらず、右往左往していました。

定位置の大体の位置を覚えること、ケースごとのセオリーを覚えること、その上で打者によってポジションを変えること。

それらができなければ、フライを捕ることに集中することはできません。

3試合目(3-6勝)は、

ミスがありながらも打線が奮起し、勝利を得ることができました。

今日の試合ではサインミスが目立ったり、バントができていないことが明確になるなど課題が浮き彫りになりました。

夏休みの時間がある時にしっかり詰めていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20200807練習試合

2022年8月7日 22時41分

今日は県内での練習試合でした。

結果は2戦2敗でした。

1試合目(8−4負)は、4回までに8失点。

しっかりバットを振ってくる相手に対し、先発した2年生右腕が抑えることができませんでした。

一方、この暑い中8回100球を投げ切れたことは大きな収穫でした。

また、5回以降は思い切って配球を変えた結果、次につながるピッチングができました。

打線は5回裏にヒットがつながり4得点したものの、後のイニングは沈黙。

左の技巧派、右の速球派ともに対応ができませんでした。

2試合目(8−15負)は、先発した2年生右腕が掴まり失点を重ねました。

5回からは初登板の1年生投手が2人マウンドへ。

ともに失点したものの、2回を投げ切ることができました。

実戦でしか学べないものがあります。

果敢にチャレンジして欲しいと思います。

チームは今日から打席を終えた選手に、

「ナイスラン!」と「ナイススイング!」

の2つの声をかけるという約束事を決めました。

この2つは打席の中、そして打った後にできること。

これに集中し、ベストを尽くすこと。

それを讃えることをチームとして徹底していくことで、より結果に繋がる打席を増やしていきます。

今日の練習試合は新チームになって初めて9回を戦い抜くことができました。

また、実力が足りないこともよくわかりました。

練習を重ねていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

20220803練習試合

2022年8月3日 22時32分

今日は県外での練習試合でした。

5回を3試合行いました。

1試合目(2-3勝)は、先発した1年生左腕がストライク先行のピッチングで試合を作りました。

打線は相手サイドスローの前になかなかヒットが出なかったものの、ワンチャンスをものにすることができました。

2試合目(2-3負)は、先発した2年生右腕が相手打線に掴まり3失点。

打線は1試合目と比べると消極的なバッターが多く、なかなかヒットが出ず・・・。

消極的なバッターとは、

①意味もなくストライクを見逃す

②サインを欲しがる

③四死球を欲しがる

の3つ。打席に入れば投手との真剣勝負。

打率3割で合格と言われるのが打撃。

失敗の方が多いからこそ、積極的にバットを振る必要があります。

3試合目(0-8勝)は、グラウンドが狭かったとはいえ、2本のHRのホームランが飛び出すなど、これまでにはない打球が見られました。

新チームになり、「振り切る」ことをテーマに打撃練習をしています。

少しずつ成果が出ているのかもしれません。

暑い日が続きますが、しっかり練習を重ねていきます!

"Enjoy Baseball"

野球

20220731練習試合

2022年7月31日 22時28分

IMG_0440

今日は新チームになって初めての練習試合でした。

5イニングスの試合を3ゲーム行いました。

結果は3戦3勝でした。

1試合目(3-4勝)は、

1回表に1点を先制されるも、1回裏に相手のミスから大量得点。

最終回に2点を奪われ1点差となり、なお2死R2、3塁。

相手打者に捉えられた打球はたまたまライトの正面に。

なんとか勝利を収めることができました。

投手はインコースをなかなか付けなかったことが次への課題となりそうです。

2試合目(14-11勝)は、今までなかなか試合に出られなかった選手が多く出場。

お互いに4B+Eの嵐・・・。

5回で2時間を超える試合となりました。

まだまだ基本的なことができておらず、今のままでは野球にならないという現実を見ました。

3試合目(1-0勝)は速球派の相手投手の前に初回に先制するも、あとは全く勝負にならず・・・。

力不足を痛感しました。

一方で、先発した1年生投手が制球に苦しみながらも5回を0点に抑えることができました。

試合に勝利できたことは良かったかもしれませんが、トーナメントを戦うために必要な力が備わっていないことを痛感した1日となりました。

明日から本格的に夏休み。

時間はあります。

朝は自主練習スタート。

比較的涼しい時間に、みっちり反復練習をしていきます。

"Enjoy Baseball"

野球

暑い中練習しています!

2022年7月28日 22時37分

IMG_0431

野球部、なかなかブログの更新ができておりませんでしたが・・・。

夏休みに入りました。

懇談、前期課外、のぞみヶ丘学習会などがありますが、

その期間で新チームを軌道に乗せるべく、

掃除をしたり、ウォーミングアップを見直したりしています。

暑い中ですが、秋に向けて頑張っています!!

"Enjoy Baseball"

野球

美点発見100

2022年7月19日 22時50分

IMG_0392

↑ミーティングスタート前

IMG_0393

↑美点を発表しては、番号の上に貼っていく。

IMG_0394

↑10分間のミーティングを2セットして、100個の美点発見達成!

今日は新チームになって初の練習日。

柔軟性や体重の測定をした後、ミーティング。

チームとしては「美点発見100」をしました。

これは、自チームの美点を100個見つけるというもの。

意外と見つかりそうで見つからない。

でも、見つかり始めたらたくさん出てくる・・・。

みんなで知恵を絞りながら、最初の10分間のミーティングで60個。

その後もう10分間してなんとか100個を見つけました。

最後に、全ての意見を振り返った上で、

「高瀬高校は、(       )なチームです」

というキャッチコピーを考えて終わりました。

新しい高瀬高校野球部を作っていきます!

"Enjoy Baseball"

野球

第104回全国高等学校野球選手権香川大会2回戦 対観音寺総合高校

2022年7月16日 22時41分

第104回全国高等学校野球選手権香川大会

2回戦 対観音寺総合高校 6-1負

序盤から守りが安定せず。

投手はストライクを取ることに四苦八苦し、内野手の送球は逸れてばかり。

アウトをなんとか取っているという状況でした。

3回表、1死R2、3のピンチで内野手は前身守備を敷かず。

大量失点を防ぎにいきましたが、ショートゴロをエラー。

1点を失い、さらに迎えた1死R1,3から4連打を浴び4失点。

大量失点を喫し、追いかける展開となりました。

その裏、1死満塁のチャンスが来るも1点止まり。

4回表にも1点を失い、再び4点を追いかける展開に。

継投した相手左腕の緩急自在のピッチングの前に、まともにランナーを出すことすらできませんでした。

「夏の大会の勝利は、明日もこのメンバーで野球ができる喜びに他ならない」

勝利を得られなかったということは、明日もこのメンバーで野球ができないということ。

3年生は今日を持って引退します。

3年生が帰校後、一言ずつ話をしてくれました。

その言葉を胸に、新チームがスタートします。

今日は暑い中、また学期末の忙しい中、生徒会、吹奏楽部、応援委員をはじめ、

多くの一般生徒、先生方が応援に駆けつけてくれました。

おかげさまで、最高の環境で野球をすることができました。

ありがとうございました。

"Enjoy Baseball"

野球