
↑開会式

↑優勝旗返還

↑試合の様子
今日は陣山球場にて、
令和4年度三豊市長杯が開催されました。
今年で17回目の開催でした。
初戦(対笠田高校、0-15、5回コールド勝)は、
1回表に1死R1のピンチを5-4-3のゲッツーで凌ぐと、
1回裏には相手の四死球やエラーもあり大量得点。
試合を有利に進めることができました。
B.C.3-2からエンドランの場面で冷静にボールを見極めたり、空いている塁を逃さず奪取したり、R3で相手の守備位置が深い時にゴロを転がすことができたりとしっかり野球をすることができました。
決勝戦(対香川西高校、10-0、7回コールド負)は、
先発した背番号1を背負う2年生投手が初回から失点。
3回で4失点と苦しい立ち上がりとなりました。
なかなかインコースを突くことができず、アウトコースの変化球を狙い打たれました。
6回には満塁ホームランを含む6失点。
計10失点と打ち込まれました。
打線は相手エースの130キロ前後のストレートとキレのある変化球、
どちらでもストライクが取れるレベルの高い投球に手も足も出ず。
7回を21人、1人も塁に出ることのない完全試合で完敗しました。
秋の大会から1ヶ月。
成長しているとは思いますが、今の成長スピードではトーナメントの上位では戦えないことがよくわかりました。
上手くなるためには練習すること。
高瀬高校は2学期末考査が早いためシーズンオフまで残り3週間しかありません。
ボールを使ってしっかり練習をし、今後のリーグ戦で実力を養っていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 内野手 Yです。
僕はこの1年生大会において、
打撃ではチャンスでヒットを打って打点をつけます。
ランナーがいない場面では何がなんでも塁に出ます。
また、バントやエンドランは一発で決めます。
守備ではセカンドで出場します。
ピッチャーや外野に積極的に声をかけ、
全員で取れるアウトを確実に取っていきます。
また、僕は今回1年生だけのチームのキャプテンをすることになりました。
ウォーミングアップから声を出したり、チームを盛り上げたりして、良い雰囲気を作って行きます。
1年生大会、1年生13人全員で勝ち上がります!
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 投手 Oです。
この1年生大会、
私はチームを勝利に導くピッチングをします!
今の自分にできることは、たくさんあるわけではありません。
だからこそ自分ができることに集中します。
そして守備陣を信じ、ストライクを投げ込んでいきます。
今まで練習してきたことに意味があったと思えるように、
試合でその力を十分に発揮します。
1年生13人で一戦必勝で勝ち抜きます!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 内野手兼投手 Kです。
この1年生大会で、
私は強い打球のヒットを打ちます!!
高校に入り、バッティングについて打てない時期が続き、悩んできました。
それでも諦めず、家でバットを毎日振り込んできました。
最近、少しずつ良い打球が打てるようになってきました。
私は努力は裏切らないと信じています。
これからも努力を重ねて行きます。
1年生13人、全員で勝ち抜きます。
一戦必勝!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 投手 Yです。
僕は1年生大会では、
リリーフで投げるチャンスがあれば、チームが勢いに乗ることができる
強気なピッチングをします!
また、それ以外にもできることはたくさんあります。
ランナーコーチやベンチからの指示の声など、
できることを自ら積極的に行い、勝利に貢献します。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 外野手 Wです。
1年生大会では、
バッティングでチームの勝利に貢献します!
ストレートをしっかり打ち返すこと。
そして低めのボール球に手を出さないこと。
これまでLong tossで速いストレートの対応や緩急の対応の練習をしてきました。
その成果を発揮します。
チームとしては、
攻撃ではバント、リードオフでピッチャーにプレッシャーをかけること。
守備ではカバーリングを徹底すること。
全体ではアウトカウントの確認、そしてライナーバックなどの指示の声を出すこと。
13人全員でやりきり、一戦一戦勝ち抜いて行きます!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 内野手 Oです。
僕は秋の大会で背番号をもらったものの、戦いの舞台に立つことはできませんでした。
大会後、Toss batting、Tee batting、Long tossなど様々な練習をして、
バッティングを磨いてきました。
最近、少しずつ自分の思うようなバッティングができるようになってきました。
1年生大会では、チャンスでチームの勝利に繋がる打撃をします。
そのために、毎日の1スイング1スイングを全力で振り続けます。
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 外野手 Sです。
この1年生大会、
攻撃では強いゴロを打ち、塁に出ることだけを考えています。
塁に出たら、積極的に走ります。
守備では外野手としてコミュニケーションを大切にしながら、背走、ゴロに対するチャージをしっかりしてランナーの進塁を防ぎます。
1年生選手12名とマネージャー1名。
計13名で1年生大会を勝ち抜きます!!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 外野手 Oです。
僕はこの秋の大会にスタメンで出場しました。
秋の大会ではタイムリーヒットを打つことはできましたが、
その1本だけ。
チームは敗退。
勝利に貢献する打撃はできませんでした。
今週末に初戦を迎える1年生大会に向けて、
僕は打撃でチームを引っ張ります。
チームの主軸として、
フルスイングでボールを確実に捉えます!
そのために、毎日地道にバットを振り込みます。
全員で勝利にこだわり、必ず掴み取ります!
一戦必勝!!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 内野手 Sです。
僕は4割超えのバッターになれるように、打撃練習に力を注いできました。
自分の悪い癖で、
身体が早く開いてしまい、引っ掛けてのゴロになるということが多く、
打てない時期がありました。
でも、練習の中で左膝が開かないようにずっと「意識」するようになってから、
ヒットが打てるようになってきました。
この意識を忘れず、
1年生大会でも打って、チームの勝利に貢献します。
絶対に勝ちます!!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
1年 内野手 Gです。
僕はこの秋、セカンドとして出場しましたが、
1年生大会はショートで出場します。
なかなか慣れないポジションで、わからないことも多く、自分のことでいっぱいいっぱいになっていました。
しかし、1年生が中心となっての練習や1年生だけでの練習試合を重ねるにつれ、
僕のように秋の大会を経験した選手が、
チームを引っ張らなければならないと強く感じました。
1年生大会、ミスも出るとは思いますが、常に前を向いてベストを尽くします。
一戦必勝で頑張るので、応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

・10/16(日)から11/12(土)までの約1ヶ月間、日曜日を中心に試合を行う。
なお、11/13(日)に上位4校による決勝トーナメントを行う。
・会場は対戦校同士で協議して決める。
審判や食事の準備などは練習試合同様、会場校が手配する。
・背番号を付けて試合をする。背番号は試合ごとに変更しても構わない。
・1投手100球以内の球数制限を設ける。
100球に達した場合は、その打者の打撃が完了するまで投球することができる。
・バットは低反発の金属バット、もしくは木製バットを使用する。
・対戦校同士で協議し、1試合もしくは2試合を行う。試合は5回終了で成立とする。
1試合のイニング数、延長戦をするかどうかは対戦校同士で事前に決める。
コールドゲームは7回7点差とする。5回10点差によるコールドゲームは適用しない。
・大会同様、1試合目の開始前にジャンケンで先攻・後攻を決める。
後攻のチームが先にノックをする。
・リエントリーは可とする。
スターティングプレーヤーはいったん試合から退いても、いつでも一度に限り再出場すること
ができる。ただし、交代できるのは自身の元の打順を受け継いだプレーヤーに限られる。
・DH制は可とする。なお、どのポジションにも適用可とする(1人のみ)。
・順位は勝ち点率(勝ち点÷試合数)で決める。
延長戦を行う場合は10回からタイブレークを適用、最大2イニングスとする。
勝利は勝ち点3、引き分けは勝ち点1とする。
試合結果は、一球速報にて共有する。
・個人成績もチーム成績同様に一球速報にて共有する。
各学校のマネージャーもしくはスタッフに、Easy Scoreを使っての成績入力を依頼する。
各学校の試合数が異なるため、規定打席および規定投球回数は日程終了後に協議して決める。
以下の項目に該当する選手を表彰の対象とする。
○打率、出塁率、OPS、ホームラン数、犠打数、盗塁数
○防御率、奪三振率、BB/K
○ベストナイン(監督、部長、コーチの投票による)
○大会MVP(優勝校より選出、優勝校のスタッフの推薦で決める)
野球

高校野球のリーグ戦。
「Liga Agresiva(スペイン語で「積極的なリーグ」)」
大阪からスタートした取り組みが全国に広がり、香川県でも昨年より5校でスタート。
今年は6校で行うことになり、今日から試合がスタートしました。
特別ルールとして、
①低反発バット、もしくは木製バットを使用する
②球数制限100球まで
③リエントリー、DH可
④延長10回からタイブレーク(1イニングのみ)
などが挙げられます。
今日は琴平高校と試合を行いました。
結果は1勝1敗でした。
1試合目(3-4、サヨナラ勝)は、
3点リードで迎えた終盤、2番手・3番手で登板した投手が捕まり同点に。
9回裏、1死満塁から4番バッターが三遊間を破るサヨナラヒットで勝利を納めました。
2試合目(3-4、延長10回サヨナラ負)は、
こちらもロースコアの接戦になるも、終盤に追いつかれ延長タイブレークに。
10回表、0死R1,2で送りバントが失敗に終わり、無得点に終わると、
10回裏、2死満塁から痛恨の押し出しデッドボールでサヨナラ負けとなりました。
2試合通して、やはり低反発バット・木製バットは打球速度が遅くなり、
ヒットの本数が減りました。
その中で、アウトを与えずに進塁する盗塁などのプレーや1点を取るためのバントなどの作戦が大切になることがよくわかりました。
また、いかにスイングが弱いか、またバットをコントロールする技術が未熟かということもよくわかったと思います。
これから1ヶ月でどこまで成長できるか、全員で積極的にチャレンジしていきます。
今年は11月中旬に上位4校で決勝トーナメントを行うことになっています。
まずはそこに出場できるよう、リーグ戦の1試合1試合に全力を注ぎます!
リーグ戦の日程や結果、チーム成績、個人記録は「一球速報」のホームページより見れますので、どうぞご覧ください!!
↓↓↓
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20220004817
また、全国各地で行われているLiga Agresivaの情報はこちらから。香川県の情報も随時アップされる予定です。
↓↓↓
https://liga-agresiva.amebaownd.com/
”Enjoy Baseball”
野球

こんにちは。
1年 捕手 Sです。
現在、僕は下位打線を打っています。
なかなかバッティングが思うようにいっていませんが、
とにかくチームの勝利に貢献できる打席を増やします。
確実にバントを決められるよう練習しています。
また、必ずヒットが求められる場面が来るので、今はバットの使い方を覚えるべく、積極的にPepperでバットコンロールを磨いています。
守備では、キャッチャーとして、
全ポジションを見渡し、
セカンドを守るキャプテンと一緒にチームを引っ張れる存在になります。
残り1週間。
状況確認、準備の声、カバーリングなど、
できることを確実に行い、
チャンスを絶対ものにできる選手に、1年生選手12名全員がなります!
応援よろしくお願いいたします。
”Enjoy Baseball”
野球

こんにちは。
1年 外野手兼投手 Tです。
2学期中間考査が終わりました。
野球部も全体練習再開です。
今日から1年生大会に向けて、1年生部員のブログを綴っていきます。
私が個人でやることは、
・外野ノックをたくさん受けて打球に対する判断力を磨く
・外野陣でバックアップを徹底して、防げる進塁を確実に防ぐ
・緩急への対応を意識してLong tossを打ち込む
です。
チームとしては、
・コーナリングにこだわり、1ヒット2ランで点をもぎ取る
・後ろの打者に繋ぐ意識でコンパクトにスイングする
・チームの決め事を守り、こちらから崩れない
・相手が崩れるような揺さぶりをかけ続ける
です。
初戦は23日(日)、相手は高松北高校に決まりました。
必ず勝ちます!
応援よろしくお願いいたします!
"Enjoy Baseball"
野球