
こんにちは。
2年 マネージャー Kです。
私のこの冬のテーマは、"数字"にこだわることです。
例えば、体重・開脚・縦割りの3種類を毎週測り、ランキングを出します。
特に今年は、保護者会より購入していただいた高級な体重計で、
体重だけでなく、体脂肪率を測ることで、除脂肪体重も計算して、
全員に自分の現状を理解してもらい、
数字を通して、選手同士意識しあえるような環境を作れるようにします。
マネージャーは、"管理をすること"が基本です。
分かりやすく、かつ早く集計結果を出し、
個人個人が競いあえるような工夫をして、勝てるチームを作ります!

↑高級な体重計!
"Enjoy Baseball"
野球

今日はOBの大学生が1名、練習に参加してくれました。
大学2年生。
コロナ禍で2年生の3月、そして3年生になってすぐ2ヶ月休校。
3ヶ月まともに野球ができず、甲子園大会も中止になり、
県の独自大会に向けて1ヶ月ちょっとで練習をし、
たった4試合程度の練習試合を経て、
本番を戦った代の選手でした。
現役選手に混じって、一生懸命汗を流してくれました。
今は大学で軟式野球を真剣に取り組んでいるとのこと。
高瀬高校野球部で成長した選手が、大学でも頑張っているということを聞くと、現役選手も大きな励みになります。
今度はOBの方に良い報告ができるよう頑張ります。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 投手 Tです。
先日行われた三豊市長杯。
私は投手として今持っている力で勝負しましたが、大敗しました。
今のままではトーナメントは勝っていけないとわかりました。
何かを変えていかないと、来年の春・夏も秋と同じような結果になってしまう。
シーズンオフまで、リーグ戦を通じて多くの打者と対戦する中で、
インコースにツーシームを投げ込むことを徹底して練習しています。
これまでやってこなかったことなので、上手くいくかはわからないし、通用するかも分かりません。
また、ウエイトトレーニングを追い込むことや食事の改善で少しでも身体を大きくして変えていくことも考えています。
変えてみようと目標を立て実行する。
価値は必ずあると思っています。
「やらないよりやる」
この言葉を忘れずこの残りを過ごします。
来春、生まれ変わった自分を見せます。
楽しみにしていてください。
"Enjoy Baseball"
野球

ウエイトトレーニング。
1年生も本格的に始めています。
今はフォームの習得中。
スクワットとデッドリフトに苦戦中・・・。
テストが終わるまでには重りをかけられるようにしていきます。
"Enjoy Baseball"
野球


Liga Agresiva Kagawa 2022 第4節 対観音寺総合高校
1試合目(2-3勝)は、
1回裏、1死R2,3から内野ゴロとタイムリーで2点を先取。
先発した1年生左腕がコントロールに苦しみ、毎回ランナーを出すも1失点で切り抜けて後半戦へ。
8回裏に欲しかった追加点を奪い2点差で9回表へ。
ミスから1失点し、さらに2死R1,2のピンチを招くも、救援した2年生右腕が最後の打者をレフトフライに打ち取り辛勝しました。
2試合目(2-0勝)は、
終盤まで0−0。
相手投手からなかなかランナーを出すことができませんでした。
一方、先発した背番号「1」の2年生右腕が躍動。
三豊市長杯で変化球に頼りすぎ、コールド負けをした経験からインコースへの速球を磨いてきました。
それをコントロールできたことで、内野ゴロを量産。
それを野手陣がなんとかアウトにできました。
終盤、相手のエラーで2得点し、リード。
先発した右腕が9回を99球無失点の”マダックス”で投げきり、勝利を収めることができました。
これでリーグ戦は4勝2敗。
暫定順位では2位と、上位4校が出場できる決勝トーナメントにいける可能性が出てきました。
次節は11月12日。
そしてその翌日が決勝トーナメントとなります。
優勝できるよう、全員でレベルアップしていきます。
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20220004817
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Tです。
私は今、練習試合やリーグ戦を通じて、
自分のバッティングスタイルが見つかってきました。
そのスタイルを完成させる事がシーズンオフまでのテーマです。
そのために、
しっかりとバットを振り込んで、
自分のバッティングスタイルを確立します!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Aです。
新チームになり、私は主に守備に力を入れて頑張ってきました。
内野手を引っ張る存在になるためには、声でチームを引っ張ることが私に出来ることだと考えました。
特に一球一球のプレーに対して、どうチームが盛り上がっていくのかを意識しています。
ここ最近思うことは、
「どうしたらあのピッチャーを打てるのか」
「どうしたらあのランナーをアウトにできるのか」
などを考えてプレーすることが出来ると、
野球はもっと楽しくなるということです。
真剣勝負を愉しめるチームを作り上げることで、チームはより強くなると思います。
チームみんなが真剣勝負を愉しみ、
シーズンオフまでの3週間、しっかり取り組んでいきます!!
まだリーグ戦が残されています。
まずは決勝トーナメントに残れるように全力を尽くします!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 外野手 Sです。
秋季大会後に行われているリーグ戦。
リーグ戦はトーナメントと違って負けても終わらないため、
勝つことに対する気持ちが、トーナメントに比べて薄れているのではないかと感じます。
だからこそ、とにかく勝ちにこだわってこのリーグを戦っていこうと思います。
私の目標は、走攻守でAggressiveなプレーでチームに勢いをつけること。
リーグ戦は1日2試合ずつ行われます。
1試合たりとも逃さないよう全力で戦いぬきます。
リーグ戦に参加している6チーム中、決勝トーナメントに出場できるのは上位4チーム。
絶対決勝トーナメントに行って、レベルの高い野球をします!
"Enjoy Baseball"
野球

↑試合前のミーティング


今日は高瀬高校のグラウンドにてリーグ戦を行いました。
相手は多度津高校さんでした。
結果は1勝1敗でした。
1試合目(3-4負)は、
130km/hを超えるストレートを投げる相手エースを打ち崩せず。
最初から対策を立てて臨みましたが、なかなか点を取ることができませんでした。
試合は1点を追う9回表、
2死R1から盗塁を試みましたが、タッチアウトでゲームセットとなりました。
2試合目(5-4勝)は、
3投手のリレー。
中盤までに、今リーグ戦チーム初本塁打が生まれるなど、4得点。
同点の8回裏、
1死R3からショートゴロで3塁ランナーがホームに突っ込み間一髪セーフ。
9回表、1死R2,3を凌ぎ、なんとか勝利を掴むことができました。
先週から今週にかけて
Battle BuntでR1の攻防の練習をしてきました。
守備ではバント処理で2塁で封殺できるシーンがあり、成果が見られました。
一方、攻撃面ではバントミスが多発。
レベルの低さが露呈しました。
接戦になれば、バントの成功率が大きな鍵を握ります。
1年生大会もバントが決まらず負けました。
シーズンが終わるまでに、しっかり磨いていきます。
これでリーグ戦は4試合を終了。
2勝2敗となっています。
次節は11月3日(木)
現在首位の観音寺総合高校との試合です。
まずは上位4チームの決勝トーナメントに行けるように、頑張ります!
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20220004817
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 外野手 Sです。
私は、飛距離を伸ばすために、毎日ボールを打って、ミート力をつけたり、
体重を増やそうとしたりしています。
リーグ戦は、低反発のバットで戦うので、しっかり芯で捉えられるように技術を磨いています。
また、長打を打てるように、角度も意識して練習をしています。
試合の中では、今まで初球からあまり打ってこなかったので、とにかく今は初球からバットを振っていこうと考えています。
守備では先日の試合の中で、「取れない」と思って追いかけたフライが取れたという経験をしました。
これからもノックを受け守備の範囲を少しずつ守備範囲を広げていきます。
さらに送球にも力を入れ安定した送球を手に入れます。
やることは多いですが、1つ1つ取り組んでいきます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 捕手 Oです。
秋の大会、三豊市長杯を終えて、相手バッテリーとの力の差を大きく感じました。
テンポ、配球、コース、球速・・・全てにおいて差がありました。
なのでシーズンオフまでの3週間はバッテリーとしてレベルアップしていきます。
2年生投手の2人は「インコースにストレートを投げきる」と、課題が明確になっているのでPDCAサイクルを上手く活用し、「課題」が「武器」に変わるまで共に練習していきます。
リーグ戦を通じて、試合を重ねるたびに、バッテリーとして大きく成長していきます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 キャプテン Iです。
秋季大会が終わり、悔しさもありますが、切り替えてチームはリーグ戦に向けて練習しています。
私は秋季大会の負けが本当に悔しかったです。
その想いを胸に、毎日全力で練習に取り組み、自分の良さである元気をだして練習しています。
秋季大会後に行われているリーグ戦では、盗塁王とベストナインを目標にしています。
リーグ戦が全て終わるまで、個人としての結果が良くても悪くても、チームの勝利を第一に考え、一戦一戦全力で戦い、勝って勝って突っ走ります。
自分の目標を達成し、チームが優勝するよう自分のできることを全力で行い、背中でも言葉でもチームを引っ張り、心身共に大きく成長します。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Nです。
今日から野球部2年生のブログをお届けします!
三豊市長杯、130キロのストレートと低めの変化を投げる投手に手も足も出なくて負けてしまいました。
相手校と比べると、バットを振る力に差があると思いました。
これからもっとバットを振り込んで振る力をつけていき、絶対リベンジを果たします。
今の自分は長打にこだわりすぎて、タイミングが合わず、打てない状況が続いています。
秋の大会までは長打を狙わず、単打を意識して打った結果、長打に繋がった打席が多かったので、意識を秋の大会前に戻してオフシーズンまでのリーグ戦を戦います。
そして、オフシーズンに打撃を見直し、最終的には長打にこだわってバッティングをしていきます。
オフシーズンまで時間は限られています。
リーグ戦で個人としてタイトル獲得、チームとして優勝という結果にこだわって残りの少ない期間練習を重ねます。
"Enjoy Baseball"
野球

↑2年生はお手本に!
秋季大会後から2年生は再び重りをかけてのウエイトトレーニングを再開しました。
先週末の1年生大会敗退を経て、今日から1年生も本格的なウエイトトレーニングを始めます。
今日はスクワット、デッドリフト、ベンチプレス、バックプレスのフォームの講習を行いました。
早くフォームを取れるようにして、トレーニングを軌道に乗せます。
"Enjoy Baseball"
野球
令和4年度1年生大会
2回戦 対高松北高校 8−7負
序盤に先制して4点を先行するも、投手陣の制球が定まらず。
四死球で無駄なランナーを出してはミスで失点する苦しい展開。
6−7の1点リードの8回裏、
1死R1,3のチャンスを得点に結びつけることができず9回表へ。
先頭打者への四球から1死満塁のピンチ。
押し出しで同点。
さらにショートゴロが内野安打になり1点を勝ち越されて9回裏の攻撃へ。
1死から死球で出塁。
1死R1から左中間を破る2塁打で1死R2,3。
同点、そして逆転サヨナラの場面を作りましたが・・・。
1死R2,3のセカンドゴロでホームをつくもタッチアウト。
その後2死満塁と攻めますが、7番打者が1球もスイングすることなく見逃し三振。
ゲームセットとなりました。
投手の四死球が10個以上。
エラーにバントミス。
そして大事な場面でのサインの見落とし。
4B+Eがこれでもかと出た試合でした。
9イニングスで3時間かかりました。
負けるべくして負けたということがよくわかります。
投手はストライクを投げる。
打者はストライクを積極的に打つ。
守備は守備範囲内の打球をアウトにする。
バントを確実に決める。
常に次塁を狙う。
最後まで諦めない、そして驕らない。
やるべきことができなければ、トーナメントは勝てません。
「これくらい、いいだろう」
「俺くらい、いいだろう」
「今日くらい、いいだろう」
そういう小さな事の積み重ねが大きな事、つまり”大事”なことに繋がります。
もう一度、小さなことから見直す必要性を感じました。
これで今年度の高校野球連盟が主催する公式戦は終了しました。
シーズンオフまで残り3週間。
リーグ戦をメインに戦っていきます。
今日の敗戦を糧に、必ず春成長してグラウンドに戻ってきます。
"Enjoy Baseball"
野球