
今日はミーティング。
昨日の試合について、そして今後について各自が想いを語りました。
今の実力を認める必要があること。
変わらなければならないことがある一方で、これまで2ヶ月で自分たちがやってきてうまくいっていることは変えなくていいこと。
成長するために、ここから新たな取り組みが必要であること。
などを確認しました。
秋の大会は終わりましたが、
高瀬高校は、
・1年生大会
・三豊市長杯
・Liga Agresiva Kagawa(リーグ戦)
といった準公式戦がたくさんあります。
背番号をつけて戦う試合を通して、全員が成長していきます!
"Enjoy Baseball"
野球
令和4年度秋季四国地区高等学校野球香川県大会2回戦
対寒川高校 11-2負(7回コールド)
雨天順延もあり、本日が初戦となりました。
1回表、0死R1から送りバントを先発した1年生投手が悪送球。
それをきっかけに1点を失いました。
2回表、3回表もランナーを溜めては甘い球を痛打され、3イニングスで5失点。
大量点を追いかける展開となりました。
3回裏、キャプテンのレフトオーバーのホームランで1点を返し、4回裏にもタイムリーでさらに1点を奪い、3点差として後半戦へ。
ところが6回、ピンチを招いた場面で、2番手で登板したエースが足を痙攣して降板。
急遽登板した2年生右腕も相手に傾いた流れを止められずこの回6失点。
コールドを回避することもできず、7回で試合終了となりました。
厳しい戦いになりましたが、
今持っている力は発揮したように思います。
9月に入り、2年生を中心に質の高い練習ができていました。
結果は出ませんでしたが、取り組んでいる方向性は間違っていないように思います。
全員で「基準」を高く設定し、地道に練習を重ねていこうと思います。
シーズンオフまでに
1年生大会、三豊市長杯、そしてリーグ戦があります。
野球ができる時期を大切に、少しでもレベルアップしていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 キャプテンIです。
夏の大会は初戦敗退。
込み上げるたくさんの想いがありました。
新チームになって、
「全員で勝利を分かち合える、貪欲なチーム」
を作ろうというテーマを掲げました。
それを達成すべく、この夏休みは全てのことに全力で取り組みました。
途中、心が折れそうになることもありましたが、仲間と助け合いながらやってきました。
秋季香川県大会が始まります。
3年生の想い、そして高瀬高校野球部を応援してくださる全ての人の想いを胸に、最後まで全力で戦い抜きます。
一戦必勝!
24人全員で勝ち進みます!!
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手Tです。
僕はこの夏、ベンチに入れず悔しい想いをしました。
しかし、秋に向けて成長できるチャンスをとらえ、
夏の大会前から、この秋に向けて練習に励んできました。
新チーム結成以降、
僕はランニングチーフとして、チーム全体の走塁強化に励んでいます。
結成当初より、ファンブルでのスタートやフォールスブレイクがとても良くなってきていると感じています。
秋の大会でもその成果を発揮できるようにしていきます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Aです。
私はこの夏、「背番号4」というテーマを掲げて過ごしてきました。
夏休みの期間はうまくいかない日々、結果が出ない日々が続き、
苦しい期間でしたが、
仲間と励まし合いながら、熱い夏を乗り越えることができました。
秋の大会では、ライバルに「背番号4」を取られてしまい、
悔しい気持ちでいっぱいです。
この悔しさをバネに私は大きく成長します。
そして来春・夏は「背番号4」をつけてプレーしている姿を見せます。
まずは秋の大会!
一戦必勝で勝ち進みます!!
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 外野手 Sです。
僕は内野手を希望して入部しましたが、
送球に苦しみ、今は外野手として試合に出場しています。
外野手を本格的に始めて、半年が経ちました。
この夏の基礎練習を通じて、
背走、送球のレベルアップができ、取れるアウトを確実に取れるようになりました。
一方、バッティングはまだまだ課題ばかりです。
とにかく数をこなしていきます。
走塁では、どんどん次の塁を狙って足でかき回します。
秋の大会、チーム全員で1つになり、勝利を掴みます!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 投手 Tです。
夏の大会までは、
ストレートと変化球を組み合わせて、
相手の打ち損じを待つというピッチングでした。
新チームが始まり、
夏休みには新しい球種を習得したり、インコースを有効に使えるようにするという目標を達成できるように、そして狙って打ち取れるピッチャーになれるように練習を重ねてきました。
ここ最近は、インコースを意識するあまり、抜け球が多くなり、制球を乱す場面が出てきました。
朝練や全体練習で、ネットスローやピッチングをして改善していきます。
この秋、ベストを尽くし、チームの勝利に貢献します!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 投手 Kです。
僕は秋の大会に向けて、
2年生の投手として、積極的にチームメイトに声をかけています。
今年のチームは、
勝利を分かち合える、
ともに励まし合いながら成長できる、
そんなチームを創るために日々過ごしています。
選手同士のコミュニケーションを意識して、
最近では
「コール&レスポンス」を大切にしています。
チーム一丸となって、秋の大会に向かいます。
"Enjoy Baseball"
野球

今日から秋季香川県大会が始まりました。
本校は抽選の結果、今週の試合がないため、
同じく来週から登場する予定のチームと練習試合を行いました。
1試合目(1-11負、5回コールド)は、
1回表に1点を先制するも、
その裏に一挙5失点。
先発した投手がカウントを整えられず、ストライクを取りに行ったボールを痛打されました。
攻撃陣は130キロを超えるストレートを打ちあぐね、
投手は高い変化球を拾われて大量失点。
5回コールドで終わりました。
「これが秋の大会だったら・・・」
そう考えるとゾッとするような試合でした。
2試合目(2-9勝、7回コールド)は、
序盤に打線がつながり大量得点。
先発した投手がストライク先行で相手打線にバットを降らせることができ、ピッチャー有利のカウントで勝負できました。
今週の練習を見ていると、
キャプテンを中心に活気ある練習ができていると思います。
2年生がいろんな場面でリーダーシップを取れるようになってきました。
1年生も以前の「お客さん」のようなことはなく、どうすればチームが強くなるか、どうすれば自分が上手くなるかを真剣に考えることができるようになってきました。
しかし・・・
勝負は厳しいもの。
良い雰囲気で練習をしているから勝てるわけではありません。
「基準を上げる」
これが今のチームに必要なこと。
試合で求められるプレーのレベルはどこなのか?
それを意識して練習を重ねると、今のチームなら1週間でも大きく成長できそうです。
この1週間を有効活用していきます。
試合後、レクザムスタジアムに移動し、試合を観戦。
初戦の相手が寒川高校に決まりました。
対戦相手のプレーを見て、より気が引き締まりました。
明日からもしっかり練習し、本番に備えます。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 捕手 Oです。
僕はこの夏、打率4割超えのバッターを目指してバットを振ってきました。
旧チームから試合に出ていましたが、
なかなか打撃で活躍することができていませんでした。
夏の大会終了後、
秋の大会は自分が打たなければ勝てないと思い、バッティングに力を入れて取り組みました。
夏休み中盤、結果が出ず、嫌になることもありましたが、
バットを振り続けた結果、この夏の練習試合では4割打つという目標を達成することができました。
秋の大会、夏の大会同様にキャッチャーとして出場します。
夏、引退した3年生の想いも背負ってグラウンドに立ちます。
そして、一戦必勝で勝ち上がっていきます。
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 外野手 Sです。
私たちのチームはこの夏で守備がよくなりました。
内野手は送球が良くなりました。
外野手は背走が良くなり、守備範囲が広がりました。
課題は打撃です。
練習試合を通じて、バントや状況に応じたバッティングができていないことが明確になりました。
私は故障から復帰したばかりで、今は故障する前の状態に戻せるよう、必死にトレーニングをしているところです。
ただ、故障している間もバットを振り続けたことで、バットはしっかり振れています。
秋の大会の勝利に向かって、全員で頑張ります!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 マネージャー Kです。
私は普段、選手のドリンクや練習の間に食べるおにぎりの準備、
また練習試合の打率やピッチャーの防御率を出すなどをしています。
マネージャーは、試合が終わるごとに打率を出したり、体力測定をすればその結果を数値化して張り出していますが、
特に全員に「数字」を意識してもらえるよう、少しでも早く、そしてわかりやすく掲示するようにしています。
この秋こそトーナメントを勝ち上がれるように、
普段の練習、夏の追い込みを思い出し、
チーム全員で勝利を掴み取ります!!
"Enjoy Baseball"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Tです。
僕はこの夏、バッティングに力を入れてきました。
夏休みは、毎朝6時半頃から朝練に行き、練習前にロングトスバッティングや置きティーなどでボールを打ってから、全体練習に参加しました。
バッティングでは、タイミングが遅れ、レフト方向への打球が多くなっています。
左手でしっかり押し込んで、ライト方向に引っ張れるようにしていきます。
この夏、練習の成果が出て、練習試合で結果を出すことができた場面がありました。
しかし、まだまだ納得していません。
継続してバットを振っていきます。
秋の大会では打席に立ち、しっかり振り切って練習してきたことを存分に発揮します!
応援よろしくお願いいたします。
"Enjoy Baseball1"
野球

こんにちは。
2年 内野手 Nです。
今日から野球部2年生のブログをお届けします!!
僕は夏の大会に出場したものの、
バッティングは何もできずに終わってしまいました。
その悔しさを晴らすために、
この夏はバッティングに力を入れてきました。
特に甘く入ってくるカウント球の変化球を打つ練習をしてきました。
その結果、ここ最近は変化球をヒットにできるようになってきました。
この練習の成果を、必ず秋の大会の大事な場面で発揮できるように、
残り少ない時間、
もっともっと練習をしていきます!
"Enjoy Baseball"
野球

今日は県外チームをお招きし、陣山球場で練習試合を行いました。
1戦1敗でした。
1試合目(3-5負)は、
1・2・3回と0死R1から攻撃するも得点できず。
4回裏、5回裏に投手がストレートを狙い打たれ4失点。
さらに7回裏にミスから1点を失い、残り2イニングスで5点を追う展開に。
8回表に1点を返し、
9回表もランナーをため、2死満塁からセンター前へのポテンヒットで2点差に。
なおも2死R2,3としましたが、最後は空振り三振でゲームセットとなりました。
粘り強く戦うことができるようになってきています。
終盤、大量点を追いかける展開での走塁もチームの約束事も守れるようになっています。
ただ、やりたい試合は終盤まで接戦でついていくこと。
そして勝利を掴むこと。
秋の大会の初戦まで残り2週間。
まだまだできることはあります。
2試合目は2回裏の攻撃の途中に雨が降り始め・・・
そのまま豪雨に。
雨雲レーダーでは陣山球場付近のみの雨。
30分程度で雨は上がり、晴れ間が覗きましたが、グラウンドは海状態。
グラウンド不良により中止となりました。
明日は文化祭の代休。
紅白戦をしたり、チームの約束事を確認する練習日とします。
"Enjoy Baseball"
野球