津田高文化祭2025について

2025津田高文化祭ポスター

津田高文化祭2025

テーマ 『何やってるんですか「青春」してください!~津田(ここ)だけのアオハル~』

日時:2025年9月6日(土)  9:30 ~ 14:40

多くの方々のご来場をお待ちしております!!

参加される方は入場券を印刷し,ご持参ください  文化祭案内

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

津田高校活性化プロジェクト「漢字検定対策講座」

2024年10月11日 17時00分

10月11日(金)2学期中間考査最終日の午後に、株式会社ビズアスリートの講師を招いて、希望者(44名)を対象に「漢字検定対策講座」を実施しました。講師の説明(合格へのポイント、勉強の仕方やコツなど)を聞いた後、ポイントを意識しながら、事前に解いてきた過去問をもう一度解いてみました。本日の漢検対策講座に参加しているのは、自ら講座の受講を希望した「なりたい自分」を目指す生徒たちです。練習問題への取り組みにも合格に向かう意気込みが感じられます次回の漢字検定対策講座は10月23日(水)です。

IMG_8408IMG_8422

保育体験学習(3年選択「保育基礎」)

2024年10月4日 18時00分

10月4日(金)に「保育基礎」選択の3年生3名が、津田こども園へ3回目の保育体験学習に行きました。生徒は担当クラスの園児(2・3・4歳児)と一緒に活動したり、獅子舞(地元の3団体が獅子舞を披露)を見たりしました。地元の活動と関わりながら、子ども達も、そして高校生も逞しく成長していきます。

次回の体験学習は、11月8日(金)の予定です。

IMG_8373IMG_8376IMG_8378

IMG_8381IMG_8386

学年団集会

2024年10月1日 16時00分

10月1日(火)朝の時間に、学年団集会を行いました。各学年団の先生方が、進路(コースや科目選択、大学入試等)や生徒指導(生活面・交通安全等)について話をしました。

10月に入り、今年度の後半がスタートしました。10月8日(火)から2学期中間考査もあります。生徒たちにとってやらなければならないことが多い時期であるという一面はありますが、何より、「なりたい自分」に向かってチャレンジすべきことを自ら決定して、一生懸命努力するという充実した時間を過ごして欲しいと思います。

IMG_8315IMG_8320IMG_8321

高校生の食育推進事業(3年選択「フードデザイン」)

2024年9月30日 13時00分

外部講師

令和6年9月30日(月)のフードデザインの授業で、東讃保健福祉事務所の方からご講義をいただきました。「ベジメーターを使って野菜摂取量を知ろう」と題して、3年生フードデザイン選択者15名の野菜摂取量をそれぞれ測定していただきました。ベジメーター測定による数値に基づいた判定を受け、生徒たちは、より真剣に野菜摂取の大切さについての講義を聞いていました。

課題解決のための電子工作セット(スクーミー)についての説明会

2024年9月27日 13時11分

IMG_8295

9月27日(金)に1年生全員が、簡単なプログラミングと部品の組み合わせで作動する電子キットについて学びました。オンラインでご説明いただいたのは、電子工作キット一式を現在お借りしている株式会社スクーミーの松嶋様です。生徒たちは、特定の条件で動く装置の仕組みについて実例を見ながら学びました。生徒たちが「総合的な探究の時間」でビジネスプランを作成するにあたって、課題解決ツールの1つとして使ってもらえればと思っています。