7月12日(金)の午前中に、2年生は3つのコースに分かれて、地元の企業を見学しました。
Bグループは「ダイコープロダクト(株)」と「(株)七星食品」を見学させていただきました。
「ダイコープロダクト(株)」は、手袋、バックや小物雑貨を製造する会社です。まず、用途に応じたさまざまな素材の種類があり、実際に触らせてもらいました。生地や革を裁断する様子、ミシンで縫い合わせる作業も見せていただきました。また、商品の値段設定のお話もしてくださいました。
「(株)七星食品」は、ハム・ソーセージを加工し、出荷している会社です。安全でおいしい食品が私たちの食卓に届くためには、手間とこだわりがなされていることを知りました。まず、豚を生産、育成するところから始めていることに驚きました。また、「AW(アニマルウェルフェア):動物の生命や本来の習性を尊重した環境で家畜を飼育する先進的な取組」対応やSDGsへの取組も行っている等、さまざまな工夫をされていることを知りました。





7月12日(金)の午前中に、2年生は3つのコースに分かれて、地元の企業を見学しました。
Aグループは「伸興電線(株)」と「(株)シコク」を見学させていただきました。
「伸興電線(株)」は、通信用電線、LANケーブル、ビニールコードなどを製造する会社で、加工・製造を行う工場を見学させていただきました。私達の日常生活に欠かせない製品が、地元で大量生産されていることを知り、驚きました。
「(株)シコク」は、介護用手すり、車いす用スロープ、防災器具を設計、製造している会社で、実際に商品を体験させていただきました。スロープの細やかな高さ調整のパーツや、手すりは部屋に釘を打ち付けることなく、しかも安全に使えることなど、利用者への温かさをとても感じました。



7月11日(木)1年生の総合的な探究の時間に、「地域活性化先進地域訪問」の事前研修を行いました。明日の12日に、3つのコースに分かれて、地域活性化に取り組む地域に訪問します。持参物や各コースの日程を確認した後、タブレット端末を使って、調べ学習の続きを行いました。明日の研修を、自分たちが作成しているビジネスプランに生かせるような充実したものにして欲しいです。


7月10日(水)のLHRテーマは「文化祭に向けて」でした。各クラスや部活動の企画書は提出していますが、期末考査も終わり、これから本格的に文化祭に向けて始動していきます。
TD-1グランプリの参加者募集や文化祭のポスターの公募もあり、どんなパフォーマンスやポスターが出てくるのか楽しみです。
津田高校の文化祭は、9月6日(金)非公開、9月7日(土)一般公開で計画しています。文化祭について、ホームページでもお知らせしていきます。

文化祭のポスター公募中(過去9年分の津田高文化祭ポスターは本校2階の購買前で掲示中です)