1月25日(木)朝のSHRにて、今年度最後の「SDGzペットボトルキャップを集めよう!」の3学期編の結果が発表されました。
回収されたキャップの総重量は52.7kg!!!
短期間ではありましたが、2学期よりも多く回収できました。
さて、結果は・・・・・
第1位 農産科学科2年
重量12.2kg!喜びの笑顔を見てください。



第2位 生活デザイン科2年
重量10.2kg!チームワークの勝利ですね。


第3位 食品科学科 3年
重量9.0kg!クールに喜んでいます。


笠高生徒会では、能登半島地震で被災された方々のために、明日、募金活動を行います。
集まった募金は、県内の高校の生徒会と連携し、日本赤十字社を通じて寄付を行う予定です。
みなさんのご協力をお願いいたします。
1月23日(火)農業科による「課題研究発表会」が行われました。
各学科にわかれ、生徒一人ひとりが3年間の成果となる研究内容を発表し、質疑応答を受けます。
主な研究テーマは以下のとおりです。
☀️農産科学科
「ミシマサイコの茎や葉でお茶を作ってみた」
「日本ナシに対するジベレリンペーストの塗布が熟期促進に与える効果について」
「ホルモン処理がウンシュウミカンの果実品質に与える効果」



☀️植物科学科
「さし木時期とわい化剤処理の回数の違いがポインセチアの生育に及ぼす影響について」
「わい化剤の違いが枝先ハボタンの生育に与える影響」



☀️食品科学科
「あのトマトケチャップを100%再現!?」
「青汁クッキー」
「小麦粉を使わないドーナツ」



発表を聞いていた2年生も、しっかりメモを取っています。

御菓子司 寶月堂 から桑田桃子先生をお招きして、和菓子講習会を実施しました。
白あんを原料にし着色したあんを使用し、桜の花びらやまり、みかんなどをモチーフにした「練り切り」を作っています。





みかんの実に見えますか?
これから甘皮に見立てて片栗粉をまぶしていきます。外皮をかぶせて出来上がりです。

みんな上手にできました。
1月18日(木)から21日(日)まで、高松市美術館にて、書道作品展覧会が行われています。
本校の書道部員の作品も展示されています。
高校生とはいえ、本格的な作品に圧倒されます。
ぜひ、ご覧ください。



観覧できる時間帯は、9:30〜17:00(最終日は〜15:00)。