農場NOW❗️👨🌾(4/3)
2024年4月3日 10時16分👨🌾おはようございます😃 雨の一日です☔️
🤠農場探訪🌱
〜ど根性編〜
みなさん、どこに生えているか想像できますか❓ なんと、コンクリート道のわずか隙間、穴に生えているではありませんか‼️ 土が見えない❗️水は無い❗️根はどこにすすむ❓ 生命力の強さに驚きます‼️ 「雀の帷子(すずめのかたびら)」といいます。イネ科の植物です。雀(すずめ)は、小さいことを意味しています。帷子(かたびら)は、裏地のない単衣(ひとえの着物)を意味しています🧐 花をよく見ると、着物の襟(えり)のイメージにとれます。麻の着物から雀が顔を出しているイメージです😊 名前を付けた人の発想力がすばらしい😄 写真は開花の様子です。イネとそっくりです。開花が終わり、葯(やく)が飛び出ている様子がわかります😊(植物雑学辞典、参照。写真は農場で撮影)
〜ぶらり農場編〜
朝、農場を巡回。いつものコースです。足元を見るとおや👀‼️ すてきな花を見つけました🌸 注意深く見ないと気づきません😄 「常磐爆(ときわはぜ)」。「常磐(ときわ)」は、葉が常にほぼ一年中あり、「爆ぜる(はぜる)」は、果実がはぜることにゆらいしています。「はぜる」とは、草木の実などが熟しきって裂け、飛び散るさまをいいます🧐