農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(7/28)

2024年7月28日 09時12分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」)

⭐️夏休み、第9日目。今日は日曜日。外に出よう‼️ 私自身、本日は香川を離れています。写真はお休みします🙏 今は外で入力中。暑くて、汗が滝のように流れています。皆さんんも熱中症に注意してください。

🤠【日本気象協会HPより天気図紹介】みなさんも、今日の予報をしてみましょう😃

(👨‍🌾の個人的想像、6ごろ記入)  今日は、すっぽりと太平洋高気圧に覆われます。今日は特に暑さに注意ですね🥵

IMG_3286

🤠農場探訪🪴 今日は、先週の研修先「東京農業大学オホーツク校」での様子を紹介します。皆さんもぜひ、この夏、わが町三豊を飛び出してください👨‍🌾

⭐️女満別空港へ到着しました。よく見るパッチワーク模様です。黄は、小麦畑、緑はジャガイモ畑でした。

IMG_3029

⭐️東京農業大学オホーツクキャンパスの様子です。今回は、オープンキャンパスに参加しました。

IMG_2559

IMG_2561

IMG_2627

⭐️大学周辺の様子です。上は小麦畑。真ん中はジャガイモ畑。「畑は続くよ❗️どこまでも・・・」。そして、下は、コムギの刈り取りの様子です(場所は異なります)

IMG_2534

IMG_2475

IMG_3005

小麦刈り取り.mov

⭐️学校説明会の様子です。オホーツクキャンパスには「生物産業学部」があり、4学科「北方圏農学科」「食香粧化学科」「自然資源経営学科」「海洋水産学科」です。それぞれの学科ごとに説明がありました。

IMG_2586

IMG_2587

IMG_2620

IMG_2623

IMG_2605

⭐️学科の展示の様子です。学生さんからも説明をもらいました。質問に対して、しっかりと答えてくれるので、楽しかったです。展示の説明は、各研究室の学生が中心でした。

IMG_2676

IMG_2678

IMG_2592

IMG_2595

IMG_2596

IMG_2685

⭐️午後は、北方圏農学科のコースに参加しました。今回は、サンゴ草研究の様子を見学しました。説明してくれた研究生は、静岡県の中学校出身。徳島県神山分校(農業高校です)卒業の方でした。現在、教職課程を取得中。母校(徳島県)の農業科教員を目標としているそうです。香川にスカウトしました🙂 最後の写真がサンゴ草です。冬にかけて、赤くなり、産後のサンゴ🪸のように見えます。 ちなみに社会人入学コースもあるそうです👨‍🌾

IMG_2661IMG_2636

IMG_2640

IMG_2642

⭐️皆さんは、「銀の匙(ぎんのさじ)」を読まれましたか❓北海道の農業高校を舞台とした漫画です。私も全て持っています。大変面白いですよ。その作者、荒川弘(百姓貴族)展が、東京農業大学主催で開催されていました。案内をしてくれました。農クの漫画もありました。

IMG_2703

IMG_2704

IMG_2730

IMG_2727

IMG_2728

⭐️最後にフィナーレ。迫力ある演舞「よさこいソーラン」で見送ってくれました。大変勉強になった1日でした。ありがとうございました😊 せっかくの夏休み、進路希望先を見に行くのもいいですよ👨‍🌾

IMG_2695

⭐️おまけ。帰り道、積乱雲と遭遇。横から見るとモコモコと縦長で、雲中に雷が見えました。雷を撮影できず残念😢

IMG_3080