農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(1/26)

2025年1月26日 15時20分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は、1月26日・日曜日・友引。インフルエンザ感染症によりお休みする人がまだ多い状況です🤒 外出を控え、体調を整えましょう😷

2️⃣今日は何の日❓・・・・・・「腸内フローラの日」(1月26日、記念日)。愛知県名古屋市中区錦に本社を置き、乳酸菌のサプリメントなどを手掛けるカゴメ株式会社の大阪支店が制定しました。日付は年末年始で食生活が乱れやし1月と、「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせを組み合わせたものです。乳酸菌や食物繊維で腸内フローラを整えることをアピールすることが目的です。また、腸で生き抜く力が強い植物性乳酸菌のラブレ菌が1993年(平成5年)に京都の伝統的漬物「すぐき漬け」から発見されたことも記念しています。

⭐️豆知識:人の腸内には多種多様な細菌が生息しています。これを「腸内細菌」といい、その内訳は100種類以上、数にして100兆個以上にも及ぶと言われています。中でも小腸の終わりの回腸から大腸にかけての腸の壁は、腸内細菌が種類ごとにまとまって、びっしり腸内の側面に生息しています。これがお花畑(flora)のように見えることから、「腸内フローラ」「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」と呼ばれています👨‍🌾

腸内フローラのイメージ

(雑学ネタ帳HPより引用、「記念日」は農業・家庭に関するもの、伝統的な行いを中心に紹介しています)

3️⃣農場からの様子です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。少し気温が低いですね🙂(温度計は朝に撮影。農場からの写真は午後に撮影。冬の空の様子ではないですね😊)

IMG_0678

IMG_0681

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です☁️ 今日も穏やかです☀️)

IMG_0682

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね

⭐️日本に低気圧が近づいてきています。気圧は1028hPa‼️  今日の驚きです👨‍🌾 また昨日より等圧線がこんでいます。気圧は、中国大陸側が高く、太平洋側が低いですね。北東の風が強くなる❓

⭐️豆知識:低気圧(ていきあつ、low pressure)。周囲より気圧の低い部分を言います。「周囲より気圧が低い」と定義されるので、中心が1気圧(1013hPa)より高い低気圧もたくさん現れます。冬季にシベリア高気圧圏内に発生する低気圧の中には1030hPa以上のものもしばしばみられます。今回も低気圧の横にシベリアから南下してきたシベリア高気圧がいます👨‍🌾

IMG_0676

IMG_0677

 🤠農場探訪🪴 『農場』の様子をお伝えします。

⭐️次の写真(1枚目、2枚目)は、シクラメンの発芽の様子です。約1ヶ月前に播種(はしゅ:たねをまくこと)、その後1ヶ月間、暖かい暗室で過ごしました。発芽したので、明るいトンネルに移動させました。葉っぱがヒョロと伸びていますね。一年後には、きれいな花が咲きます(3枚目)🌸

⭐️発芽中の様子(今の最初に出た葉は、やがて枯れてなくなります)

IMG_0645

IMG_0644

⭐️一年後の様子(一年後にはこんなにたくさんの花が咲きますよ🌸)

IMG_9872