農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(2/10)・・・・🆙が遅くなりました。

2025年2月10日 07時30分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月10日、月曜日。「この冬一番の寒気」も峠を越えた良いですね。一安心です😂 引き続き、「インフルエンザ」「新型コロナウイルス感染症」の対策をよろしくお願いします👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓・・・・「世界マメの日」(2月10日、記念日)を選びました。国連🇺🇳の専門機関の一つである国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)が制定しました。国際デーの一つです🇺🇳

IMG_1083

記念日の英語表記は「Would Pulses Days」。「pulse」は通例複数形の「s」をつけて「豆類・豆」を意味します。日本語では「世界豆デー」という表記も見られます。世界の食糧としての豆類の重要性について一般の人々の意識を高めることが目的です🇺🇳 この「世界マメの日」は、国連の「持続可能な開発目標」(Sustainable Divelopment Goals:SDGs)における「持続可能な食糧生産」の一環として、豆類が重要な作物であることをしましています👨‍🌾 (雑学ネタ帳HPより引用)

⭐️豆知識:今日の世界人口は、2024年現在で約81億人です。2080年代半ばには103億人に達すると予測しています。人々が生きていくための「食糧」「水」の争奪戦は、すでに始まっています。日本の森林(水源地)では、外国人が所有者となっているところが増えています。「日本でありながら実は外国」という状況が起きて来ています👨‍🌾

3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね

①「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 折れ線グラフの様子からいくと、昨日よりも「気温が上昇」。そんな予測です👨‍🌾

IMG_1082

②「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 四国地方は等圧線の間隔が広がり、高気圧もやって来ました☀️ 温度の変化や天気図から、今日は穏やかな晴れの1日でしょう👨‍🌾

IMG_1080

③「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️  四国付近の雲が「層状」の雲に変わって来ました。寒気の流れが緩やかになったと思われます👨‍🌾

IMG_1081

🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  比較的、暖かい朝ですね🌥️

IMG_1083

IMG_1080

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。空が曇っています🌥️
IMG_1081

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「農場の今」を紹介します‼️

🌟冬の「ラズベリー」通りです。春になり、芽生え、花が咲きます🌸

IMG_1082