農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(2/11)

2025年2月11日 09時00分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月11日、火曜日。昨日「学年末考査の時間割」が発表となりました。テストモードに切り替えていきましょう😊

2️⃣今日は何の日❓・・・・「建国記念の日」(2月11日、国民の休日)を選びました🎌 最近、『なぜ休みなのか❓』を考えずに休んでいる自分がいます👨‍🌾 何かがおこるには、何か原因があります。今日は「建国記念の日」を学びましょう。「建国記念の日」は、日本の建国を祝う日です。1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。翌1967年(昭和42年)から実施されています🇯🇵 制定されたのは、比較的最近なんですね👨‍🌾 ちなみに👨‍🌾は1964年(昭和39年)生まれです。 2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来しています。

⭐️豆知識:「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向により廃止されました。その後、復活の動きが強まり、国民の祝日である「建国記念の日」となりました。また、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものです。みんなでお祝いをしましょう🥂

IMG_1087(雑学ネタ帳HPより引用)

3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 西日本に高気圧がやって来ます。晴れるでしょう☀️  等圧線が広がっているので、風も弱いでしょう💨 今日はそんな予測です👨‍🌾

IMG_1084
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️  東日本には、寒気の流れを示す「すじ状の雲」が見えますね💨 西日本には、薄い雲がかかっているようですね🌥️
IMG_1085
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今週は、例年より気温が高そうです。来週は、再び気温が低くなる予報ですね🥶
IMG_1086
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  
IMG_1105
IMG_1110

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。
IMG_1109
🤠農場探訪🪴 今日は火曜日。「農場の朝」を紹介します‼️
🌟今日は2人の頼りになる生徒が実習当番です😊 朝撮影しました。豚の管理中です🐷
IMG_1111
IMG_1116
IMG_1122
IMG_1118
IMG_1114