農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

 3学期が終了。この一年、どうでしたか。最近のお気に入りの言葉は、『人生は、思った通りにはなりません』です。その通りですね😞 いろんなことをしたいと思っても、なかなかその通りにはいきませんね。先ほどの言葉には続きがあります。『自分のとった行動の通りに、人生はなります』。自分で目標を定め、その目標に向かって行動をすると、人生はその方向に舵(かじ)をとり、行動する自分の意志の強さに応じて速度が速まります。『目標に向かって行動‼️   言い訳をせず、自分の責任で行動‼️ 』(by 👨‍🌾)

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(2/12)

2025年2月12日 13時00分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月12日、水曜日。「学年末考査時間割発表中」です。来週の考査に向けて準備を進めましょう👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓・・・・「乳酸菌のくすりの日」(2月12日、記念日)を選びました。兵庫県神戸市中央区に本社を置き、乳酸菌の研究や医薬品の製造・販売を手掛けるビオフェルミン製薬株式会社が制定、その後、認定・登録されました。日付は,「ビオフェルミン製薬」の創立記念日の1917年(大正6年)2月12日から決定しました。目的は、記念日を通して乳酸菌の腸内環境を整える力などをより多くの人に知ってもらい、健康づくりに役立ててもらうことです。なお同社は、日本で初めて乳酸菌を製品化した乳酸菌のくすり「ビオフェルミン」を製造しました。

IMG_1088(雑学ネタ帳HPより引用)

⭐️豆知識🧐・・・・「乳酸菌」とは、炭水化物といった糖を利用し、発酵によって乳酸などの酸を作り出す細菌の総称です。人の体の中に、腸内にもともと存在する菌ですが、自然界にも広く存在しています。乳酸菌を含む食品の摂取などによって外から体に取り入れることも可能です。乳酸菌には腸内細菌のバランスを整えたり、腸の運動を活発にして便通をよくしたりする効果があります。特に腸管粘膜にはIgA抗体などの免疫細胞が多く存在しており、腸内細菌が腸管免疫の機能を向上させることで体のバリア機能を高める作用があることも明らかになってきました。「乳酸菌」の効果としては、前述の①整腸作用がもっともよく知られていますが、最近の研究では、②感染防御、③血圧降下、④脂質代謝の改善にも関わっていることが明らかになっています。バランスの取れた食事をし、腸内細菌を増やしていきましょう😊(乳酸菌について,「メディカルノート」HPより引用)

IMG_1089(乳酸菌の電子顕微鏡写真:フリー素材より抜粋)

3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 高気圧が東へさり、低気圧がやって来ました。天気は下り坂でしょう☁️☔️

IMG_1090
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️  うろこ状、すじ状の雲がさり、薄い層状の雲がやって来ました。天気は曇り☁️でしょうか❓
IMG_1091
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 低気圧の影響でしょうか、今週の気温は高くなりそうですね👨‍🌾
IMG_1092p

🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  曇りの朝です☁️
IMG_1243
 
IMG_1237

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。
IMG_1238
🤠農場探訪🪴 「農場の朝」を紹介します‼️
🌟今日は、「笠高新鮮市」。お待ちしています😊
IMG_1239