(定時制)夏季休業前懇談会のご案内
2021年6月24日 13時30分夏季休業前懇談会について、ご案内いたします。
⇒令和3年度夏季休業前懇談会のご案内.pdf
夏季休業前懇談会について、ご案内いたします。
⇒令和3年度夏季休業前懇談会のご案内.pdf
本日、NHK for Schoolの昔話法廷「桃太郎」裁判を活用して、「思考力」を養う授業を行いました。裁判の争点は、犬・猿・雉を引き連れ、鬼ヶ島を襲撃し、鬼の1人を斬殺、30人以上に大けがを負わせ、鬼たちの財産を持ち帰った強盗殺人の罪を犯した桃太郎を「死刑」にすべきか、死刑にすべきでないか。
生徒は、判決のでない異色法廷ドラマを見て、裁判員制度のしくみについて理解し、正解のない問いに対して、多角的な視点から、真剣に考えようとしていました。
本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。各教室からグラウンドまで、約3分で全員が避難することができました。災害や事故等から身を守り安全に行動するために、学校だけでなく、様々な場所での避難行動を想定しておきましょう。
本日、学校医の先生方にお越しいただき、内科、眼科、耳鼻科の各検診を行いました。本日の検診は、学校保健安全法に基づくもので、生徒の健康の保持増進を図るために法律で定められた健康診断です。学校医の先生方、ありがとうございました。
警報発令時の定時制の対応について、お知らせいたします。
⇒R3_警報発令時の対応について(丸亀高校定時制).pdf
本日、身体計測を実施しました。身長、体重、視力、聴力の4項目です。
健康の保持増進には、運動、食事、休養、睡眠などの調和のとれた生活を送ることが重要です。自分の健康を支える生活環境を整えるように心がけましょう。
6月10日、内科、眼科、耳鼻科の検診を実施する予定です。
本日、第1回試験の最終日でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
試験の後、全校集会を行い、「新型コロナウイルスの香川県の現状」について、担当教員が説明しました。病床使用率や変異株の特徴、10代の新規感染者数の増加などを改めて確認しました。感染に対する不安を誰もがもっていると思います。この状況をみんなで乗り越えていくために、一人ひとりができることを考えて、過ごしていきましょう。
本日から、第1回試験が始まりました。期間は、28日までの5日間です。生徒の皆さんは、体調を整えて、十分に学習して試験に臨みましょう。
5月15日、レクザムスタジアムにおいて第68回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会香川県予選が行われました。
丸亀3-6高松工芸
チーム一丸となり善戦しましたが、残念ながら敗退しました。
皆様、応援ありがとうございました。
第68回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会香川県予選の壮行会が行われました。
選手の皆さん、明日の大会では、練習の成果を十分に発揮し、チーム一丸となって全力で戦ってください。応援しています。
スクールカウンセラーの北濱先生に講師をしていただき、1年生対象の教育相談ワークショップを行いました。2つのグループに分かれて、ワークシートをもとに、「勝手に他己紹介」「足し算トーク」などを実施しました。
生徒が互いの良さを認めあい、安心して学校生活が送れることがとても大切です。そして、クラスを基盤として、生徒が積極的に関わり合うことで互いに高めあえる集団になってほしいと思っています。
4月16日、生徒総会が行われました。
最初に今年度の生徒会役員が紹介され、生徒会から生徒会会則と生徒会の組織についての説明がありました。引き続き、生徒会長から、今年度の生徒会の活動方針についての説明が行われました。
生徒会の活動によって、学校生活が明るく楽しいものになっています。今年も活発な生徒会活動が行われることを期待しています。
4月7日、入学式の後、定時制のオリエンテーションを行いました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。定時制での学校生活に早く慣れて、一緒に勉強や部活動に頑張りましょう。
4月6日、離任式を行いました。転出される先生方、大変お世話になりました。
着任式では、新たに5名の先生方をお迎えしました。