本日、株式会社明治様のご協力により、オンラインで「食育セミナー」を開催しました。講師の山根様には、「朝食改革でパフォーマンスアップ」と題して、朝食を欠食しがちな生徒に対して、「朝食と日常のパフォーマンスのデータ」、「自分の朝食の振り返り」、「朝食を整えるコツ」などについて、講義をしていただきました。
生徒は、タブレットPCを用いて自分の朝食を振り返って、真剣に講義を聞きました。
正しい食習慣を身につけることが、体と心の健康を作る源であることを理解して、自分の食生活を見直してほしいと思います。講師の山根様、本日はありがとうございました。


第73回卒業証書授与式が行われました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

令和3年度賞状授与式が行われました。いよいよ明日は、卒業証書授与式です。

「総合的な探究の時間」の全体発表会を開催しました。生徒は、各講座での活動を振り返って、その活動内容と成果を発表しました。



今年もよろしくお願いいたします。
本日、全校集会を行いました。
・校長講話
・教頭講話
学年の締めくくりの時期になりました。卒業や進級に向けて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

本日、全校集会を行いました。
・津島杯表彰
・校長講話
・生徒指導部講話
いよいよ明日から冬季休業です。今年の取り組みを振り返ることはとても大切です。振り返ったことをプラス思考で捉えて、自分の成長を実感し、挑戦すべき来年の課題や目標の設定につなげていきましょう。
皆さま、よいお年をお迎えください。



本日、生徒会主催で津島杯(1日目)を実施しました。
競技種目は「ドッチビー」です。全校生徒が3チームに分かれて、総当たりで試合を行いました。生徒は楽しくプレーして、大変盛り上がりました。


本日、さぬき市民病院の松下様をお迎えし、「性教育講演会」を開催しました。松下様には、助産師としての幅広い経験をもとに、妊娠や出産、性感染症、AIDS、人工妊娠中絶などについて、講義をしていただきました。
生徒は、真剣に講義を聞いてくれました。性に関する基礎的事項を正しく理解して、自分のことも相手のことも大切にしてほしいと思います。
講師の松下様、本日はありがとうございました。


本日、香川県労働委員会より、2名の講師をお迎えして、進路講演会を開催しました。
○「働く意味を考えよう 〜働く時に意識すべきこと〜」 講師:河元幸 様
○「働くときに必要な基礎知識」 講師:安井順子 様
働くことの意味や社会人として気をつけるべきことについて考えるよい機会となりました。「信頼・信用される人になることが大切だ」という言葉が印象に残りました。また、労働契約や就業規則などについても教わりました。さらに、労働条件通知書と給与明細書を見比べて確認することの意義や、保存すべき書類などについても、詳しく教えていただきました。講師の皆様、ありがとうございました。


本日、丸亀警察署交通課の長尾様をお招きして、交通安全教室を開催しました。

本日、本校ALTのRyan先生をお迎えして、「国際理解教室」を実施しました。 最初に、Ryan先生の母国であるカナダのことを教えていただきました。すべて英語での紹介でしたが、生徒は一生懸命に聞き取ろうとしていました。後半は、Christmas triviaや映画を見ながら言葉を考えるゲーム等、グループでの活動を楽しみました。 Ryan先生、ありがとうございました。


本日、数学の研究授業を行いました。 単元は、三角形の重心でした。生徒は、自分でかいた三角形をもとに、実測値をふまえて試行錯誤しながら、図形の性質や特徴、図形を解析する方法を勉強しました。