三木高トピックス

このページでは三木高校のトピックスをお知らせします。

令和5年度  令和6年度  令和7年度

令和6年度三木高トピックス

新任式・対面式

2024年4月10日 09時53分

本日、令和6年4月1日付けで本校に着任された職員の新任式が行われました。校長からの紹介の後、代表の先生からの挨拶がありました。

続いて、昨日入学した新入生と在校生の対面式が行われました。在校生を代表して、生徒会長から歓迎の言葉が述べられた後、新入生代表生徒からの挨拶がありました。その後、応援団から新入生へのエールがあり、最後は全校生で校歌を斉唱しました。

IMG_2060  IMG_2061  

IMG_2072  IMG_2073  

IMG_2080  IMG_2081  

IMG_2086  IMG_2091  

三木高トピックストップに戻る

令和5年度三木高トピックス

「国際ボランティアセンター創立30周年記念式典」及び「2023かがわ国際ボランティア未来塾報告会」

2024年3月30日 12時54分

3月30日(土)10:00~12:00 の日程でアイパル香川において、「国際ボランティアセンター創立30周年記念式典」及び「2023かがわ国際ボランティア未来塾報告会」が開催されました。

 IMG_3555 IMG_3556

当日の日程は以下のとおりです。

(1) 開会挨拶 香川国際ボランティアセンター理事長 

(2) 来賓祝辞 香川県知事代理 他

(3) KVC30年のあゆみ

(4) 映像で見る「2023 かがわ国際ボランティア未来塾」

(5) 未来塾参加者 報告(高校生5名、大学生3名、教員1名)

(6) 閉会

IMG_3562 IMG_3563

IMG_3565 IMG_3566

IMG_3567 IMG_3568

本校の総合学科2年次生1名が「2023 かがわ国際ボランティア未来塾」に参加しました。2023年(令和5年)12月22日(金)~30日(土)の期間にラオスを訪問し、多くのことを学んできました。報告では、プレゼンテーションソフトを使い堂々と大きな声で発表していました。

IMG_3570 IMG_3571

IMG_3572 IMG_3574

報告書の中では「国際協力やボランティア活動に興味はあったが、コロナ禍で夢を持つことやチャレンジすることを諦めている自分がいた。そんなとき、JICAの広告を目にしてた。将来の進路を考えるなかで、行動することから国際協力が始まると思い、未来塾に参加し、途上国が自分の目にどのように映るのか確かめてみたい。」という若者らしい前向きな気持ちが書かれていました。

IMG_3576 IMG_3577

IMG_3579 IMG_3582

IMG_3584 IMG_3586

また、ルアンパバーンに青年海外協力隊にとして派遣されている小学校教師の方との出会いやホワイホム小学校訪問、ビエンチャン高校での意見交換などの体験から多くのことを学び、成長したことがよく伝わってきました。

IMG_3589 IMG_3588

IMG_3595 IMG_3598

「ラオスはベトナム戦争中に戦場となり、米軍によりクラスター爆弾が投下された。その不発弾が大量に残っており、人々の生活が脅かされている。戦争や紛争がいかに多くの傷跡を残すかという現実を知った」とラオスの歴史を通して平和の大切さに対して思いを馳せていた。

発表後、保護者の方から「総合学科で『インタビューシップ』を体験することで、ポスター作製やプレゼン力も高まった」との言葉をいただき、非常に嬉しく感じた。総合学科を選んでいただいたことに、心から深く感謝を申し上げます。

2024三木高校春祭「桜花爛漫」

2024年3月20日 18時11分

今年も春祭が盛大に開催されました。

IMG_1387

<美術部作品展示>

IMG_1389  IMG_1392  IMG_1391  

<合唱部>

IMG_1394  IMG_1398  

IMG_1403  IMG_1407  

<放送部>

IMG_1414  IMG_1421  

IMG_1432  IMG_1437  

<演劇部>

IMG_1444  IMG_1448  

IMG_1462  IMG_1466  

IMG_1473  IMG_1476  

<吹奏楽部>

IMG_1480  IMG_1482  

IMG_1496  IMG_1502  

IMG_1523  IMG_1529  

たくさんの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。来年度の春祭は、令和7年3月20日(木・祝)、三木町文化交流プラザにて開催します。皆様のまたのご来場をお待ちしております。

後期終業式

2024年3月19日 13時45分

 本日、後期終業式の日を迎えました。1年間使用した校舎を大掃除した後に表彰式、終業式を実施しました。次の登校日は4月8日の始業式。学年が変わり、クラスが変わり、新しい1年が始まります。有意義な春休みを過ごしましょう。

IMG_8613  IMG_8612  IMG_8615

文理科2年「数学B」

2024年3月14日 19時10分

今日は文理科2年次生の文系数学Bの授業を紹介します。2つの講座に分かれていますが、授業形式はそれぞれの講座のメンバーに合わせて柔軟に対応しています。生徒はいずれの講座でも、熱心に落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。分からないところは教え合いながら、先生との距離も近いので気軽に質問できます。

<数学Bbの授業>

IMG_3260 IMG_3261

IMG_3262 IMG_3263

<数学Baの授業>

IMG_3264 IMG_3265

IMG_3266 IMG_3267

IMG_3268 IMG_3269

IMG_3270 IMG_3271

クラスマッチ

2024年3月13日 10時49分

今日はクラスマッチ。昨日は雨でしたが今朝は絶好のクラスマッチ日和です。朝早くから実行委員の生徒たちが会場の準備に奔走してくれたおかげで、予定どおり競技が開始されました。種目は、2年女子がバレーボール・ドッジボール、2年男子がバスケットボール、1年女子がドッジボール・サッカー、1年男子がサッカー・ドッジボールです。生徒たちは全力で競技に取り組むとともに、大きな声で声援を送っていました。

DSC_3965-cleaned  DSC_3966-cleaned  

DSC_3967-cleaned  DSC_3968-cleaned  

DSC_3969-cleaned  DSC_3971-cleaned  

DSC_3970-cleaned  DSC_3972-cleaned

2年教育インターンシップ振返り

2024年3月11日 17時45分

令和6年度香川県公立高等学校入学者一般選抜学力検査・面接と、それに伴う臨時休業日であった3月6日~8日に、2年次生の教員志望者を対象とした「教育インターンシップ」を実施しました。期間は依頼校が受け入れ可能な1日~3日で実施をお願いし、12名の生徒が10校にお世話になりました。

この企画は、2020年に三木町と本校が包括的連携協定を結んだことをきっかけに、生徒の希望により実施されたものです。今年度は、下記の諸学校等にご無理をお願いして受け入れていただきました。本校の生徒たちを快く受け入れていただいた諸学校等の教職員の方に対して、この場をお借りして深く御礼申し上げます。

DSC09513 DSC09518

IMG_3331 DSC09525

IMG_3333 IMG_3334

<お世話になった諸学校等>

東かがわ市立白鳥中学校、さぬき市立長尾中学校、さぬき市立さぬき南中学校、さぬき市立志度中学校

三木町立平井小学校、三木町立氷上小学校、三木町立氷上小学校、高松市立十河小学校

平井保育園、西植田保育所

実習を終えて登校した3月11日に本校で振り返りの会を実施しました。生徒たちはどの訪問先でも大きな学びを得たようです。一回り大きく成長し、教育への進路を明確にして、生き生きとした生徒たちの姿を見て、今後の教育現場に明るい光が射すのを感じました。

IMG_3032 IMG_3033

<参加生徒の感想>

〇朝登校してくる時から下校する時まで本当に元気で明るく、まっすぐな児童達でした。算数の授業では、教えることの難しさを強く感じました。院内学級や特別支援の先生のお話を聞いて、存在の認知や詳細については知ることの必要性を感じました。

〇慣れないことが多く、緊張していましたが、担当してくださった先生や児童らのおかげですごく楽しかったです。とても可愛かったです。貴重な経験となりました。

〇1日過ごしてみて、高校生と全然雰囲気が違うなと感じました。中学生はすごく活発的で、口々に発言していてすごくいいなと思いました。これは良い意味で「怖いもの知らずなのかな」とも思いました。高校生になると周りに気を使ったり、場の空気を読んだりすることが多くなります。いろんなことを経験して、知らない間に大人になっていっているのだなあと改めて感じました。

IMG_3036 IMG_3039

〇授業形式や特徴は各々の先生で違っていて見ていて面白かったです。動画の活用やグループワークを中心にしていたり、生徒が問題を作って他の生徒が答えたり、などなど教育方法の幅がとても広いことに気づかされました。今回は先生にフォーカスを当てて授業を見ましたが、それにプラスして生徒の反応にも注目して見てみたいと思いました。この1日で見させていただいた教員の仕事はほんの一部です。もっともっと教員の仕事について知りたいと思いました。とても濃い、そして楽しい1日でした!

〇クラスで話をした時に話を一生懸命聞いてくれて、質問も気さくにしてくれて中学生と上手くコミュニケーションを取れるか不安だったけど、いろんな話ができた。クラスの雰囲気は和やかで明るかった。授業を見学し、教科担任がクラスや生徒によって教え方や伝え方を工夫していたことが印象に残った。また、自分で説明できるかを基準に理解度を確かめていたところが中学生ではあるけれど高いレベルを求めているなと感じた。養護教諭の先生の話を聞いて、一人職ならではの大変さや横や縦の繋がりを意識する大切さを学んだ。

〇三木中学校全体では授業をはじめとし、献立表や出欠表などいろんな場面でICTを活用していたことに驚いた。生徒もそれに馴染み、授業中はタブレットを使い、ゲーム感覚で問題を解いていたのを見てICTを活用することの意義についても考えられた。1日という短い間だったけれど、学習面、生活面などさまざまな面で指導する教師という職業のやりがいや大変さ責任の重さを感じた。今日学んだことを企画、計画していただいた先生方に感謝し、これからの学びや進路に生かしていきたい。

IMG_3041 IMG_3040

〇大変貴重な経験をさせてもらいました。1時間自由に自分の事や経験を話して欲しいと頼まれて、ニュージーランドでの語学研修についてスライドを作って発表しました。生徒の皆さんはとても興味を持って話を聞いてくれました。途中で質問をしたり、クイズをしたので盛り上がりました。養護教諭を志望しているので生徒一人一人どのような特性を持っているのか、また配慮が必要な子どもはどんな手助けをすべきか、と言う視点で授業に参加しました。生徒それぞれペースが違っていてどんな配慮が合っているか判断が難しかったです。そんな中で先生は生徒一人ずつに対応を変えていてとても勉強になり、また素晴らしいなとも感じました。養護教諭の先生と話す機会があり、養護教諭ならではの大変さやしんどさも知ることができ、他にも貴重な情報を頂きました。お話し中にもたくさんの生徒が来室する姿を見て普段の様子や忙しいということも観察できてよかったです。今回のインターンシップは、普段体験できないこれからの進路や将来にも繋がるようか様々な発見や刺激になることがありました。

〇自分が生徒だった時とは全く違った目線で教員の動きを見ることができました。自分の先生ではなく、一人の大人として、どのような工夫をしてどう生徒と関わっているのかを様々な場面でいろんな人を観察できました。授業の進め方はもちろん、朝の会の前の生徒たちがガヤガヤしているときも、給食の時間の動き、休み時間の過ごし方など、自分が生徒だったときには目を向けてすらいないようなところでも心配りや工夫に溢れていました。特に担当してくださった先生は生徒たちからの信頼が厚く、まさに自武運が目標とするような先生でした。下の名前で呼ぶことで生徒との距離感を縮め、決め事をするときは先生だけで進めるのではなく、きちんと生徒を頼っていました。生徒たちが楽しむときは先生も全力で楽しむことで明るい雰囲気を保つことができていたし、生徒が緊張しているようであれば雑談を挟むことで緊張感をほぐす場面も見られました。眠い授業はどうして眠くなるのか、どういう工夫をしたら眠いと感じる生徒が少なくなるのか、眠くはないがもっと楽しいと感じられる授業にするにはどうしたらいいのか、などを一緒の教室で生徒と同じように席に座って授業を受けてみることで、今までとは違うけどある意味生徒と同じ目線で考えられたと思います。嫌いだった先生は相変わらずというかより嫌な感じになっていましたが、それよりも、生徒に信頼されている、自分がなりたいと思える先生に出会えたので本当に良かったです。これから色んな経験をしていくとは思いますが、それでもトップレベルでいい経験でした。教員になりたいという気持ちが以前と比べてものすごく高まり、曖昧だった目標も明確になり、本気で頑張ろうと思えるようになりました。

IMG_3044 IMG_3047

〇私が三木中学校に教育インターンシップに行って感じたことは教職員の仕事内容や量に関する以前の想像と現実のギャップや客観的に授業を見た時の先生の役割です。普段は授業を「受けている」生徒という立場で授業に関わっていましたが、今回は第三者的な視点で授業を客観的に見ることができ、以前の想像以上に生徒たちのことをよく観察して、どの先生もメリハリのある授業を展開しているのが印象的でした。また、授業や部活動以外にも次の授業の準備や休み時間の生徒との交流、給食の配膳、昼休みの生徒の見回り、放課後の下校指導など、教職員の業務は多岐にわたり、「こんなこともしなければならないのか」というかなり視野の広さが求められる職業だなと感じました。業務内容も量もかなり多いことを実感した一日になりましたが、久しぶりに母校の三木中学校でインターンシップを行うことができて良かったです。この貴重な経験を自分の将来や今後の進路選択に活かしていきたいです。

〇初めて先生の立場で中学生と一日関われてとてもいい経験になりました。「わからない、、、」と困っている子に教えてあげたときに「わかった!」という声が聞けたとき、生徒たちに「先生!」と呼ばれたとき、帰りに生徒に「今日はありがとうございました。さようなら。」と言われたときすべてが新鮮で不思議な気持ちだったけれど、生徒たちに先生として認められたようで嬉しかったです。今までは教師になりたいという夢が漠然的だったけれど、授業に参加して勉強を教えたり、休み時間や給食の時間などでコミュニケーションをとったりして初めて教員になって生徒たちと関わりながら楽しい授業をしたいと思えたし、自分が教師の姿が少し見えたような気がしました。これからは勉強を頑張って自分の入りたい大学に入学し、自分が思い描く理想の教師になれるように努力していきたいです。

IMG_3048 IMG_3050

〇私は保育所を訪問させていただいて、6日、8日と2日間行くことになりました。6日は5歳児、8日は0〜2歳児のクラスに先生として参加しました。5歳児のこどもたちは自分の言葉である程度、友達や先生たちに自分の意志を伝えられるので、積極的に「これがしたい!」や「一緒に遊ぼう!」と言ってくれました。物などの取り合いは少し起こっていたけれど、自分たちで誰が使うかなどの順番を決めていたし、第3者の意見も言って解決していました。しかし、先生が止めないといけない喧嘩も少し起こっていました。まだ、先生の助けが必要な時なので上手に補助に入るのが難しかったです。危ない遊びをしている子がいたけど、なかなか注意ができなくて困っていたら先生が注意をしていたので、注意するときはダメと言わずにまず自分で行動させたりしていました。0〜2歳児のクラスでは、言葉を話す子もいるけどまだハキハキ話せない子もいるし、喃語を話す子もいました。何をしてほしいかを言葉で発せず、友達を叩いてしまい、泣いている子もいて、戸惑ってしまいました。先生たちはこどもたちにそっと寄り添って仲直りさせてあげていました。言葉がけも気をつけて話していました。保育所は教育の基本となるところなので、大事な場所だなと感じました。

〇本当に良い経験になったし、将来について改めて考える良い機会になりました。生徒達は活発で好奇心旺盛な子達が多く、たくさん私に話しかけてくれました。私の話や先生と話しているところを見た生徒達が三木高校に興味を持ってくれたようでとても嬉しかったです。生徒達に三木高校の魅力や、ニュージーランドのことについてなど、もっと話したいことがたくさんありました。南中の先生方の多くは私のことを歓迎して迎えてくれました。なので、もし来年度の二年生がこの活動をする際は前もって、より計画的に詳細に活動内容を決めれば授業をさせてくれ、語学研修や高校生活について話す時間を取ってくれるとおもいます。この活動は本当に有意義だったと思うので、教育系志望の人はもちろん少しでも興味のある人はぜひ行ってほしいと思います。

IMG_3045 IMG_3053

〇自分が想像していたよりも段違いに大変でした。いつも通りに話すと声がかき消されてしまったり伝わらなかったりしたので声のかけ方、大きさ、内容を考えて喋ることに気をつけました。とても大変だったけれどやりがいや生徒と話せる楽しさも分かりました。実際に体験することで先生になりたいという気持ちを真剣に考えることができました。

〇今回の教育インターンシップを通して保育士の先生方が、食事中や子どもたちが遊んでいる最中などどんな場面であっても子どもたちを優しく見守り、子どもたちの安全を第一に考えていらっしゃる様子を実際に見て、保育士という職業には重大な責任が伴うということを改めて実感することができました。また、先生方が子どもたち一人一人の連絡帳を丁寧に書いていらっしゃる姿や保護者の対応をしていらっしゃる姿を見て、自分がもし保育士になった場合に先生方のように業務をこなすことが本当にできるのだろうかと少し不安に感じましたが、それ以上に先生方や子どもたちの満面の笑顔を見て、保育士になりたいという気持ちがより一層強くなりました。保育士になるのは大変だと思いますが、これからたくさんのことを学び、ボランティアなどに積極的に参加して色々なことを学び、ボランティアなどに積極的に参加していろいろな経験を積むことで、今自分が思い描いている理想の保育士に少しでも近づくことができるように努力していこうと思います。

第5回香川県高校生探究発表会

2024年3月10日 17時30分

3月10日(日)12:30~17:15の日程で、香川県教育委員会主催の第5回香川県高校生探究発表会が開催されました。分科会会場は、社会福祉総合センターコミュニティホール、第二中会議室、大会議室、及び県庁ホールの4ヶ所で行われました。

コメント 2024-03-15 094924

IMG_2965 IMG_2969

本校は、総合学科から個人探究で3名、グループ探究で1組4名の生徒が発表を行いました。個人探究は「全国ツアーで四国に来てもらうためには」「自然数1の価値」「授業環境の改善」、グループ探究は「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」というテーマで発表しました。

コメント 2024-03-15 095309 コメント 2024-03-15 095420

コメント 2024-03-15 095551 コメント 2024-03-15 095517

4つの分科会のうち、「自然数1の価値」「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」は<分科会C>(科学技術と未来の創造)で発表しました。

①「自然数1の価値」

IMG_2989 IMG_2993

IMG_2991 IMG_2995

②「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」

IMG_2999 IMG_3006

IMG_3005 IMG_3008 

IMG_3010 IMG_3018

また、「全国ツアーで四国に来てもらうためには」「授業環境の改善」は<分科会D>(よく生きるための教育と共生の工夫)で発表しました。

③「全国ツアーで四国に来てもらうためには」

IMG_2970 IMG_2973

IMG_2976 IMG_2978

④「授業環境の改善」

IMG_2982 IMG_2984

IMG_2986 IMG_2987

<生徒の感想>

〇今行っている個人探究で探究方法や資料の使い方で悩んでいましたが、色んな方の発表を聞いて、この資料からこうして話を広げていく、調査方法が工夫できているなど自分の探究に活かしたいところが沢山ありました。交流会の時にもう少し仲を深められていたらと少し後悔しています。質問したいことがちゃんと質疑応答で聞くことができて良かったです。

〇自分たち以外にも更にレベルが高い人がたくさんいてすごいと思いました!そんな方達でも「なんで選ばれたのだろう」という謙虚な発言もあり、とてもすごい人たちだと同級生ながらも尊敬しました☺︎☺︎とても楽しく刺激を受けた一日でした!

〇日常にある些細な疑問や好奇心でも探求してみると結構深かったり、自分の考えと真逆の答えだったりすることを改めて感じ、とてもためになった発表会でした。今回で学んだことを進路などで活かしたいです。

〇他の沢山の学校の発表を聞けて、意見を話せて良い経験でした☺️皆さんデータや論理的根拠に基づいていて、仮説結論を出せており、説得力があって、自分達以上に深く考えているのだということにびっくりしました! また、自分の興味あることを探究するのが大切だなぁと思いました(^^)

IMG_3026 IMG_3027

〇本当に面白い探究ばかりでした。目的や理由がすごく明確であり、質問にも堂々と答えられていたので、参考にすべきところばかりでした。今日のような発表の場で自分の方が上回っている、と確信できる技術と自信を身に付けることが必要だと改めて感じました。交流の時間は今回も足りなかったと思います。もっと話したかったです。

〇みんな自分の探究に対しての愛がすごくて熱いなと思いました。

〇他校のレベルの高い発表を見て、自分の探究は、まだまだ出来ることがあるなと再認識させられました。逆に台本なしで発表した自分たちの発表を色んな人に褒められ、雑誌から取材も受けられてとても嬉しかったです

〇どの探究も少しの間や、ちょっとした興味本位では出来そうのない探究だった。しかし、聞いていて耳を傾けたのは数少なく、ほとんどが難しい内容で頭に入ってこなかった。探究だから仕方の無いことかもしれないが、発表するのなら相手に納得してもらえるところまでやり終えた方がいいと思った。探究動機から難しく入るものが多かったので来年、私たちが探究する時は相手に理解してもらうためには、どのように表現すればいいのかに焦点をあてて探究出来たらいいなと思った。

IMG_3024 IMG_3025

〇難しかった探究もあったけど、どれも面白い探究ばかりでした。先輩方が堂々と発表している姿を見てすごいなとおもいました。来年は私も探究発表をしたいと思っているので、発表の仕方、質問への応答の仕方などたくさんのことを直接見ることが出来たのですごくよい時間になりました。

〇自分が思っていたよりも探究活動は幅広いものだと思いました。少し難しいものからユニークなものまでありましたが、どれも動機がしっかりあり、さらにより良いものにするための展望を示していて、これからどうなるのか興味を持たせるような発表をされていたので感心しました。発表会の最後には他校の人たちとグループになり実際に話し合いに参加したことで、探究活動について深掘りできたので来年の参考になり良かったです。

〇どの発表も聞いて良かったと思えるものばかりでした。来年は私たちがそう思わせることができるように頑張りたいです。とてもいい発表会で行けて良かったです!

〇実際に発表をして、すごく楽しかったです。後ろにいる先生方や生徒からの熱い眼差しをすごく感じました。真剣に聞いてくれている様子や質問、感想、交流会での言葉、ここまで頑張って探究してきてよかったと思える瞬間でした。そして、もっとバージョンアップしたものをまた見て欲しいとも思いました。他の高校の人たちの探究を見て、やはり今の高校生たちはすごいなと感じました。私は今の高校生たちに(自分を含め)期待をしています。誰目線やと思うかもしれないけれど、将来この人たちで、大きく言うと日本を作り上げていきます。それがすごく楽しみになりました。なにかすごいことができそうで、面白いことが起きそうで、ワクワクしました。

IMG_3030 IMG_3031

〇思考力や物事を見る力、発言力、聞く力、など今の高校生は思っている以上の力を持っていると思います。今回のような探究発表会など、発揮できる場や環境があることがすごく幸せだと感じたと同時にもっとたくさんの人に参加して欲しいし、伝えたいとも思いました。

〇貴重な機会をもらえてよかったです。さらにレベルアップすることができました。

数学Ⅰの授業

2024年3月5日 18時04分

今年度、後期から文理科1年次生文系の数学Ⅰの授業では、グループ学習を多く取り入れています。今年度の1年次生はグループ学習に対して積極的で、アットホームな雰囲気で、楽しく落ち着いた姿勢で学習に取り組んでいます。疑問点を教え合う班の様子や、問題について論じあいながら思考する姿を見ると、授業内でしっかりと数学の内容についての探究が十分達成できていると感じられます。本日も学び合いがしっかりとできていました。

IMG_2846 IMG_2847

IMG_2850 IMG_2851

IMG_2856 IMG_2853

IMG_2854 IMG_2848

卒業式

2024年3月1日 14時02分

 卒業式を迎えました。呼名、卒業証書授与、答辞、入退場、あらゆる場面で、卒業生は堂々とした姿を見せてくれました。終了後は各クラスで最後のホームルーム。思い思いの時間を過ごしました。これから新しいステージに旅立つ卒業生。本当におめでとうございます。今後の活躍を願っています。

IMG_8497  IMG_8496  IMG_8498

IMG_8500  IMG_8499  IMG_8501

卒業式の朝

2024年3月1日 08時15分

今日は卒業式。昨日までの雨も上がり、輝かしい朝日が校舎を照らしています。3年団の先生方からの素晴らしいメッセージが卒業生を迎えています。

DSC_3939  DSC_3938

卒業生を送る会

2024年2月29日 16時58分

表彰式、卒業式予行を終え、生徒会主催の卒業生を送る会がコモンホールで開催されました。創立以来、本校では卒業生を送るイベントが受け継がれています。今年度は、各部活動の在校生から卒業生への心温まるビデオメッセージが放映され、明日学び舎を巣立つ卒業生たちも在校生たちも皆歓声をあげながら鑑賞しました。最後に3年団の先生方からサプライズで歌のプレゼントがあり、会場は大いに盛り上がりました。

IMG_2554   IMG_2555   IMG_2556   

IMG_2558   IMG_2560   IMG_2561   

IMG_2563   IMG_2564   IMG_2566

卒業式予行

2024年2月29日 15時43分

 卒業式を翌日に控えた本日、杉緑会(同窓会)入会式、表彰式、卒業式予行が実施されました。全校生が参加し、在校生も明日、卒業の日を迎える卒業生の様子を見守りました。卒業式予行では、動きの確認と校歌の練習も行いました。卒業生にとっては、明日が高校生として過ごす最後の一日です。素晴らしい一日となることを願います。

IMG_8454  IMG_8455  IMG_8456

「中国語」の授業で餃子づくり

2024年2月22日 18時01分

単位制の三木高校には数多くの講座が開講されています。「中国語」もその一つ。今日は授業の一環として、中国文化への理解を深めるため、中国の伝統的な家庭料理である餃子を受講者全員で作り、賞味しました。時折中国語での会話も交えながら、本格的な餃子に舌鼓を打ちました。

DSC_3903  DSC_3908  

DSC_3915  DSC_3914  

DSC_3900  DSC_3898  

DSC_3902  DSC_3904

国公立大入試前期日程に向けて

2024年2月19日 10時45分

いよいよ25日に国公立大前期日程の入試があります。校内いたるところで勉強や面接練習をしています。がんばれ3年生!

IMG_2545  IMG_2546  IMG_2547  

IMG_2548  IMG_2549  IMG_2550  

IMG_2553

JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト表彰式

2024年2月6日 16時14分

 本校2年生の生徒がJICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストで青年海外協力隊OB会長賞を受賞しました。タイトルは「多様性のためにできること」です。昨年夏、ニュージーランドでの海外語学研修に参加して感じたことを中心にエッセイを書いた、とのことです。本日、校長室にてJICAの方から表彰状をいただきました。おめでとうございます。

 IMG_2584  IMG_2589