創立30周年記念体育祭
2025年5月1日 18時56分本日晴天の下、創立30周年記念体育祭が実施されました。入場行進から始まり、綱引き、リレー、学年団種目、玉入れ、大縄跳びなどの各種目で順位を競って、熱い戦いを繰り広げました。生徒の皆さんお疲れ様でした!
明日からも元気に頑張りましょう。
本日晴天の下、創立30周年記念体育祭が実施されました。入場行進から始まり、綱引き、リレー、学年団種目、玉入れ、大縄跳びなどの各種目で順位を競って、熱い戦いを繰り広げました。生徒の皆さんお疲れ様でした!
明日からも元気に頑張りましょう。
本日1・3年生の異学年交流がありました。
1年生がスムーズに高校生活を送れるよう、3年生に悩みや不安を伝え、アドバイスをもらうという活動です。今年は1年生と3年生が1対1でやり取りをし、それを繰り返すという方法で交流を行ってみました。3年生が中心となって運営し、1年生の悩みや不安に答えてあげていました。3年生の活躍する姿に担当として驚き、嬉しい気持ちになりました。1年生も優しい3年生を相手にどんどん悩みを相談できていたように思います。
今後もこのような機会を作れないかということで「教えて先輩」プロジェクトなるものも計画中です。
生徒たちの交流が活発になり、三木高校が盛り上がることを期待しています。
今年度から本校に新任・転任された先生方の新任式と、1年生と2、3年生との対面式がありました。対面式では応援部からのエールもありました。それぞれが顔を合わせ、新体制で令和7年度三木高校がスタートします。
本日、第30期生となる新入生を迎え、入学式が実施されました。入学式のあとは各クラスでの最初のHR。三木高校での新たな生活のスタート。3年間を素晴らしいものにしていきましょう。
入学おめでとうございます!
昨日までで春休みが終わり、本日より始業となります。本日は離任式と始業式がありました。離任式ではお世話になった先生方からのメッセージを受け取りました。新たな環境でのご活躍を祈ります。
始業式では担任発表もあり、新体制がわかりました。心新たに1年間頑張っていきましょう!
5月13日(月)PTA総会の振替休業日でした。この振替休業日を利用して、3年次生4名がインターンシップで三木町の保育園と小学校を訪問しました。4名とも進路は様々ですが、各学校・園で進路と関わる深い学びの機会を提供していただきました。この場をお借りして、ご多忙な中、本校生徒を受け入れていただいた大宮保育園、平井小学校、氷上小学校、白山小学校の校長先生をはじめとする教職員の皆様に深く感謝申し上げます。
生徒の感想①
年長さんのクラスに行きました。他の保育所と比べると、教育方針が異なり、クラスの分け方、保育士の人数が違いました。大宮保育園は体を動かすことに力を入れているように感じた。給食のときは先生が配膳、先生が基本的に動いていました。楽器を使用したり、子どもたちにわかるような言葉で静かにさせているのは凄いと感じた。
生徒の感想②
保健室に行き、養護の先生にお話を伺うとともに、耳鼻科検診のお手伝いもさせていただきました。
4年生のクラスは、個性豊かな人たちの集まりであると感じました。授業の準備など子どもたちが自分で動くように自主性を大切にしていると感じました。児童が先生の話を聞かないときは、大きな声を出してしまうことも必要だと感じました。学校看護師がいる状態の子にもしっかり対応できており、三木町との連携などもしっかりしており、体調的に厳しい生徒も受け入れられる小学校だと驚きました。
生徒の感想③
2年生のクラスは若い担任の先生でした。生徒との関わり方が印象的でした。怒ることが少なく、褒めることでクラスをまとめていました。ダメ!ではなく、自分が困るよ!という言葉遣いがすごいと思いました。静かにさせるための、様々な工夫(注目したくなるような仕掛け)があり感動しました。不登校気味な子への対応も、その子にあった丁寧な対応の仕方をしているなど学ぶところが多かった。
生徒の感想④
1年生と5年生のクラスを見させてもらいました。特に印象に残った点は、先生の注意の仕方です。1年生の場合体育館で集合しているのに、歩いたり、話したりしている人がいたら少し強めに注意しているのが最初気になりました。しかし、その後5年生の授業を見て、みんな静かに座り、先生の話を聞くことができていました。これは、1年生の時にしっかり指導を受けているからこそ、5年生ではしっかりと周りを見て判断するということができているんだと思いました。
今現在、子どもに対して怒るということが否定的になってきていますが、小さい頃に怒られたことは今に繋がっていて、怒り方は考えないといけないけれど、怒ることを真正面から否定するのは違うのかなと思いました。楽しくて、学びの多い良い経験になりました。
令和5年度三木高校体育祭を開催しました。当初は4月26日開催予定でしたが、雨天が予想されることから一日順延での開催となりました。この日は素晴らしい天候に恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。この日のために生徒たちは様々な場面で準備を進めてきました。そして本番も生徒たちは自ら考え、自ら行動し、校訓の「自主・自律・友愛」を将に具体化できた体育祭が実施できました。閉祭式の最後に文化祭のテーマが発表されました。この体育祭を成功させたパワーで、是非文化祭も成功させてもらいたいものです。
この度の人事異動で、本校に着任された先生方の新任式が開催されました。
引き続き、対面式が行われました。新入生が体育館に入場後、まず生徒会長より歓迎の言葉が述べられました。これを受けて新入生代表が謝辞等を述べました。その後、応援部員によるエール、そして全校生で校歌を斉唱しました。
最後に表彰式が開催されました。春休み中に行われた春季テニス大会において優勝した女子B級ダブルスのペアに、校長先生から表彰状が授与されました。おめでとうございます!
こちらからご覧ください。
令和5年度入学式が挙行されました。新入生が校長より入学許可を受け、三木高校第28期生となり、新たな高校生活が始まります。
令和5年度が始まりました。この度の人事異動で塩田浩之校長が退任され、新たな多田里香子校長が着任されました。
続いて、人事異動により転退出される先生方の離任式が開催されました。離任される先生方からのご挨拶の後、生徒代表から花束が贈呈されました。
引き続き、令和5年度前期始業式が行われました。三木高校は今年度で開校28年目となります。創立30周年に向けて、新たな歴史が始まります。
令和4年度香川大学インターナショナルオフィスでの三木高校インターンシップ最終報告会が、香川大学グローバル・カフェで開催されました。このインターンシップに参加した生徒2名は、同大学で開催されたインターンシップに何回も参加し、その都度、与えられた課題に向き合いながら、着実に国際感覚を身に付けてきました。最終報告会では見事なプレゼンテーションを行い、同大学の関係者から高い評価を得ることができました。そして、最後に修了証書を授与されました。これまでご指導いただいた香川大学の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
令和5年3月3日、第25期生が3年間の思い出あふれる学び舎を巣立っていきました。
卒業生の前途に幸多からんことを祈念します。卒業おめでとうございます。
今日は、杉緑会(同窓会)入会式・表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。
放課後、卒業生を送る会が開催されました。在校生から卒業生へのメッセージを収録したビデオが上映され、さらにサプライズで有志の先生方による歌が披露されました。
明日の卒業式を控えた卒業生にとって、素敵な思い出になったことと思います。
書道部員がサンメッセ香川で見事な書道パフォーマンスを披露しました。