総合学科の取組

三木高校総合学科では、1年次前期に「産業社会と人間」、2・3年次に「進路探究」(総合的な探究の時間)をそれぞれ履修します。このページでは、それぞれの取組を紹介します。

<「産業社会と人間」> 

 令和5年度  令和6年度

<「進路探究」(総合的な探究の時間)>

 令和5年度  令和6年度

<各系列のページはこちら>

 国際系列  流通系列  福祉系列

令和5年度「産業社会と人間」(1年)

人権・同和教育HR(人権の視点で「インタビューシップ」を振り返る)

2024年2月9日 18時48分

総合学科1年次生は、本日の人権・同和教育ホームルームでインタビューシップ(本校独自の呼称。以下同様。)の振返りを行いました。今年度もインタビューシップで総合学科の生徒は大きく成長しました。インタビューシップを通しての学びを人権の視点でとらえるという新しい観点を加えた授業でした。

コメント 2024-02-11 120010 

IMG_2591 IMG_2634

当初よりインタビューシップを実施する目的に主権者教育を掲げていました。本校の大切な生徒の皆さんをお預けする際に、香川県中小企業家同友会の理念や中小企業における労使関係の見解について何度も繰り返し読みました。その中身は、高い人権意識を持つ崇高なものでした。共に育ち合える信頼できる組織であると感じて、当時の職場体験としてのインターンシップからの変更を決定しました。

今回は、香川県中小企業家同友会から25名の方にもご参加いただきました。

コメント 2024-02-11 120053 

IMG_2593 IMG_2603 

運営は1年「進路探究」準備委員会の生徒が行いました。最初に代表生徒4名が総合学科成果発表会で行ったポスターセッションを披露し、自分たちの活動を振り返りました。発表者の素晴らしいプレゼンに対して大きな拍手が送られました。

コメント 2024-02-11 120336

 IMG_2607 IMG_2610

 発表終了後は、事前に生徒が分けた班に分かれ、同友会の皆さんも各班に入って、話し合いを行いました。お互いに「自分の成長したところ」や「考え方の変化したところ」について語り合いました。話し合いでは多くの班が盛り上がっていました。その後、意見共有をするために、各班から代表者が班の意見をまとめて発表しました。

コメント 2024-02-11 120210

IMG_2613 IMG_2614

IMG_2617 IMG_2620

IMG_2621 IMG_2622

IMG_2624 IMG_2626

IMG_2628 IMG_2629

各班から代表者が班で話し合われた内容を発表しました。生徒からは、「人前で自分の意見を言えるようになった」「企業に関する考え方が変わった」「進路に関する考えに変化があった」などの意見が出て、同友会の皆様からは「生徒さんを受け入れることで社員が変わり、目標ができた」などの意見が出たとの報告がされました。

IMG_2636 IMG_2664

IMG_2639 IMG_2643

IMG_2649 IMG_2655

IMG_2660 IMG_2659

IMG_2662 IMG_2667

その後、同友会からは4名の代表者の方から発表がありました。生徒と年齢の近い社員さんからは、「生徒さんを受け入れることで仕事をする意味に関して、改めて深く考えた」「仕事をする目的が明確になった」「自分の職場の雰囲気の良さを改めて感じた」などの率直な思いが話され、会場が温かい雰囲気に包まれました。

コメント 2024-02-11 120247

IMG_2671 IMG_2677

IMG_2679 IMG_2681

最後に、担当教員からインタビューシップ以降の生徒の成長がなぜ引き出されているのかについて解説がありました。生徒がや同友会の方が学んだことを明確にするために、その根拠として、主権者教育と同友会理念を繋げながら説明されました。

IMG_2691 IMG_2700 

同友会から参加された皆様も新たな視点での同友会の評価に喜んでいました。

コメント 2024-02-11 120417 コメント 2024-02-11 120447

コメント 2024-02-11 120514 コメント 2024-02-11 120551

コメント 2024-02-11 120640 コメント 2024-02-11 120707

IMG_2687 IMG_2689

来年度、進路探究準備委員会の皆さんが中心となり、全員で探究内容を深めて欲しいと思います。そのためには常に周りの「困り感」に敏感になり、自分事として探究活動に取り組んで欲しいと思います。

また、今回の学習で明確になった皆さんが気付いた「自己や他者を尊重する力」「共感的に理解する力」という素敵な力に自信を持って、深く探究してほしいと思います。

コメント 2024-02-11 120755

令和5年度「進路探究」(総合学科2・3年)

探究方法①「問い」を立てる

2023年4月18日 18時41分

今回は、司会者が、前回実行委員会が時間をかけて作成した「探究グループ」ごとに着席するように指示しました。その後、配布資料の説明を行いました。

IMG_5893 IMG_5894

教員から「今後のスケジュール」「探究とは何か」「探究の手順」「『良い』探究とは」「『問い』とは」について説明がありました。

IMG_5895 IMG_5896

実際に、「問い」を作り始めました。まず、事前に個々人で2つずつ考えました。次に考えた「問い」についてグループで説明し合いました。

IMG_5897 IMG_5898

IMG_5899 IMG_5900

<生徒の感想①>

○今回の授業では「探究とは何か」「問いとは何か」というところについて学んだ。探究は調べ学習のように調べて終わりではなく、問いを立てて、そのことについて深く追求していくものだと思った。 また、問いの中にも「良い」と「悪い」があり、そのことを考えた上で、問いを考えて見ると、答えがほとんど出ている理系の分野は、とても難しいと感じた。自分が何をしたいのか、何に興味があるのかをもう一度考えて見ようと思う。

IMG_5901 IMG_5902

IMG_5903 IMG_5904

最後に、グループ内で探究に使えそうな良い「問い」を2つ選択しました。次回は、今回考えた「問い」を見直します。

<生徒の感想②>

○自分が普段疑問に思っているようなことを「問い」として言語化してまとめるのは難しかったです。ですが、「問い」を考えていくうちに、その疑問に対する自分の考えを整理できました。なので、「問い」を立てずに自分の考えが曖昧なまま物事を探究しても、良い結果は得られないのだろうと考えました。今回でた問いをどんどん深めていったり、別の問いにつなげて見たりして、テーマにあった問いを見つけています。

○問いを立てることが大事だということが分かった。予めテーマを仮決定していたが、問いのルールを聞いて、班内で考え直した。しかし、時間が足らず決めきれなかった。しかし、時間が足らず、決めきれなかった。数学と探究は相性が悪いと感じた。なので、少しルール違反だとしても、自分たちの知りたいことや考えたいことを深められれば、それはそれで良いのではないかと考えた。早速大きな壁にぶつかった気がしたが、これを乗り越えて、この先も乗り越えていけるように班のみんなで協力していきたい。

<総合学科の取組へ戻る>

2年進路探究開始(3年プレゼン・1年「産業社会と人間」の振返り)

2023年4月11日 18時13分

今年度最初の「進路探究」(総合的な探究の時間)は体育館での実施となりました。今年度から2年「進路探究」は実行委員が中心となって授業を運営します。昨年度後期から結成した「進路探究」準備委員会が本日から「進路探究」実行委員となり、初の試みに挑戦します。実行委員の生徒は、昨年度後期から毎週2回の昼休みを使って準備をしてきました。探究方法についての助言等は教員が行いますが、授業の運営については実行委員が行います。

まず、3年生の代表がグループ探究について発表しました。昨年度3月に香川県高等学校探究発表会に本校を代表して参加した生徒たちです。「孤育ての改善を目指してー未来の児童福祉(子育て)のカタチ」というテーマでプレゼンを行いました。

IMG_5649 IMG_5651

次に、担当者の先生方の自己紹介がありました。先生方から探究に対してどのように取り組みたいかという、それぞれの思いが語られました。

IMG_5653 IMG_5654

まず、「進路探究」の授業に入る前に、班に分かれて「産業社会と人間」の事業の振返りを行いました。実行委員を中心に意見交換をして、その後各班から出た意見を発表することで共有しました。運営方法はすべて実行委員で考えました。

IMG_5655 IMG_5656

IMG_5658 IMG_5660

IMG_5664 IMG_5659

まず、実行委員会が探究班を発表しました。班編成については1年次生後半から実行委員会のメンバーが全員の興味のある分野をアンケート調査し、再度全員から意見を聞いて丁寧に決めていました。

IMG_5666 IMG_5665

IMG_5668 IMG_5670

IMG_5671 IMG_5674

IMG_5672 IMG_5675

その後、まとめとして実行委員会から昨年度の学びについてプレゼンテーションが行われました。体育館の準備・設営から司会・運営をすべて生徒だけで行うことが出来ました。

IMG_5676 IMG_5677

<生徒の感想>

○先輩方のプレゼンテーションを聴いて、内容が深かったり、行動範囲が広かったりと、産社(「産業社会と人間」)とは規模が違うと感じた。先輩からのアドバイスでもあったように、内容が広かったり、行動範囲が広がったりすると、自分の好きなことを突き詰められるのが進探(「進路探究」)の特徴であり、良い点だと思った。産社の振返りを通して、成功したから反省点がないわけではなく、より良くするために、わずかでも反省点を見つけ、改善することが大切だと考えた。

○インタビューシップを楽しく終えたのは、事前の準備がしっかりとできたからだと改めて思いました。成果発表会では、人前で話す力や臨機応変に対応する力などがつき、人間として成長することが出来ました。1年次生で得たことをしっかりと生かし、先輩のようにまとめ、発表できるように頑張りたいです。

○「産社」を振り返って、「人前で発表できるようになった」「いろいろな職業を知れた」「自分の良さに気づけた」「礼儀・作法を身に付けることが出来た」などたくさんの発見や成長があったことに気づきました。班員それぞれ違う点で成長したと言っていて、それぞれが「進探」で個人の力を発揮できるのではないかと考えました。1人1人が責任感を持っていないと、「誰かがやってくれたらいいや」となってしまうので、私自身も責任感を強く持つことを心掛けたいです。

<総合学科の取組へ戻る>