履修説明会①(3系列の説明)
2023年6月9日 18時07分本日から6月23日までは「産業社会と人間」の授業を含めた90分×4時間で、三木高校の軸である履修計画(次年度以降の科目選択)を作成します。初回の今回は、本校総合学科の3系列について学びます。まず、履修計画を軸に授業を創っている「産業社会と人間」で活動した内容がどのように履修計画に繋がっているのかを確認しました。履修計画では、1年次に3年間の計画を立てますが、前期の大きな目標は、後期から始まる3系列の選択です。12月後半の履修計画で3系列の型を決定します。
「産業社会と人間」の振返りに続き、3系列の系列長の先生方から各系列で「何を学ぶのか」「どのような特色があるのか」などのついての説明がありました。
先生方からの説明に対して積極的に質問が出ました。先生方も丁寧に答えていました。また、教頭先生から履修計画の大切さについてのお話もあり、生徒の皆さんは熱心に聞き耳を立てていました。
その後、履修計画作成の土台となる大学についてChromebookを利用して調べました。入学から2ヶ月しか経っていない1年次生ですが、熱心に「今の自分」と真剣に向き合い、将来の進路について考えていました。
<生徒の感想>
○今、自分には、はっきりとした夢がないので、全然系列も決まっていなくて焦っているのですが、まず、自分は何が好きで、何に興味を持っているのかを改めて考えて見ようと思いました。また、未来に向けて小さなことでも良いので、目標を持っていたいです。そうすると、モチベーションも上がり、頑張れるのではないかと思いました。
○流通や福祉は専門的なことを取り入れていて、興味のあるものもあった。国際は自分が思っていたものとはまた違っていて、型によれば数学を取らないものもあってびっくりした。そして、次期によって調整することが出来て、それも選択授業の良さだと思った。国際系列が「何でも知りたい人」「研究したい分野が明確な人」に向いており、「良く考えて選ぶこと」が大切だと聞いて、深く考えなければと思い、また悩んでしまいました。