おススメ本の部屋へようこそ!

平成29年度より、おススメ本の部屋を開設しました。図書委員と図書部員と司書が、おススメする本を紹介しています。
校内の各所にも掲示していますので、興味や関心を持った人は、気軽に図書館に来て読んでみてください。貸し出し中なら予約も可能です!

おススメ本Ⅰ

『ちくまQブックスSDGs時代の食べ方』井出留美

2022年7月13日 10時47分

知識:★★★★★ 発見:★★★☆☆

 僕はこの本を読んで、世界で食べられるものが13億トンも捨てられているのに、飢えや栄養不足の人がいることに疑問をもちました。食品ロスがなかったら牛や豚や鶏の命を奪わずに済んだし、生き物やお米を育てている生産者の方々の苦労も無駄にならなかったのです。
 食品ロスの半分は家庭から出ているそうです。私たちにできることは、食品を「買いすぎない」「まず家にあるもので作る」ことで、廃棄を少なくすることができます。

おススメ本Ⅱ

「明日へのペダル」熊谷達也著

2023年10月11日 09時25分

 直木賞作家が贈るロードバイク愛に溢れた小説です。健康上の理由から始めたロードバイク。優一は会社の部下である女性を師匠とし、ロードバイク技術を極めていきます。自転車を通して、優一たちは新たな扉を開いていきます。因みに著者自身もロードバイク愛に溢れ、イベントで受賞する腕前だそうです。

おススメ本Ⅲ

「文豪、社長になる」門井慶喜著

2023年10月11日 09時28分

 高松市に生まれた菊池寛の伝記です。 郷土が生んだ文豪、菊池寛先生のことをよく知る人はどの程度でしょうか。芥川龍之介や直木三十五を親友に持ち、早逝した二人の名前を冠した文学賞を創設したのも菊池寛です。
 日露戦争真っ最中のころ、香川県教育委員会は旧製糸場の地所と建物を購入し、高松市七番丁に図書館を開館させました。明治38年2月10日のことです。中学生の菊池寛は、父親に頼んで 5 銭をもらい、1 ヶ月間有効の入場券を 一番に買い、この図書館を利用しました。「こんまいころはトンボ釣りや百舌(もず)狩りなんぞやに熱中して、ずいぶんわんぱくな坊(ぼん)やったけんど、さすがは血やのう。藩政のころ、江戸へ出て漢詩の名手になったゆう菊池五山(ござん)翁の後裔(すえ)だけある」と街の人はうわさしたと言います。
 伝記がこんなに面白いなんて!と思える本です。

おススメ本Ⅳ

『未来のミライ』 細田守

2022年10月18日 13時18分

おもしろ度:★★★★★
感動度:★★★★

 小さな庭に小さな木の生えた小さな家。
 ある日、甘えん坊の男の子くんちゃんのもとに生まれたばかりの妹がやってきます。くんちゃんは両親の愛情を奪われ、戸惑うばかり。
 そんな時、未来からきた妹、ミライちゃんと出会います。彼女に導かれ、時をこえた大冒険へ旅立ちます。むかし王子だったと名乗る謎の男、幼い頃の母、青年時代の曽祖父。様々な出会いを経て、くんちゃんが辿り着く場所とは?
 この本を読んで、今ここに自分がいるのは、先祖の行動や出会い、勇気などがつむがれて出来た奇跡の結晶なのだと気づくことが出来ました。また、この作品はアカデミー賞にも選ばれた作品なので、ぜひ皆さんも読んでみて下さい!

おススメ本Ⅴ

「月と散文」又吉直樹著

2023年10月11日 09時33分

 インパクトのある表紙と又吉さんらしいエッセイの数々。彼の感情をぶつけているのに、どことなく優しく包み込まれる感覚になり、それでいて笑えるほど面白い。「火花」で芥川賞を受賞しただけあって、彼の言葉を巧みに操る技術はさすがとしか言いようがない。難しい表現ではなく、誰にでも伝わる言葉なのに深く考えさせられる文章。どことなく心が休まる本です。
 著者は、オフィシャルコミュニティサイト「月と散文」を開設中。息を呑む美しさに一見の価値あり。又吉さんならではのオンラインコンテンツです。

おススメ本Ⅵ

「教室に並んだ背表紙」相沢沙呼著

2023年10月11日 09時35分

 学校図書館を舞台に、先生と学生たちの優しい物語です。
 学校で辛い気持ちを抱えている人には特に響くかも。本を通して勇気をもらったり自分を少しずつ好きになれたり…。窮屈な世界が少しずつ拓(ひら)けていきます。素敵な大人になれそうな予感。6人の少女たちを繊細に描く連作短編集。
 ミステリー作家だけあって、ラストのタネ明かしはさすが!