7月17日(日),高松サンポートのe-とぴあ・かがわにおいて,香川県のSSH指定校3校(三本松高校,観音寺第一高校,高松第一高校)による,SSH香川県課題研究発表会が行われました。
    
            
        
            香川県下SSH指定校3校合同による発表会は今回が初めてとなります。
口頭発表11件とポスター発表11件が行われ,生徒間で活発な質疑応答が行われ交流を深めることができました。今後も3校が切磋琢磨し,より高みを目指して連携しあうことを確認しました。
なお,今回発表されたテーマは次の通りです。
<口頭発表>
 日本海に発生した高さ120kmの巨大ジェットの研究(三本松高校)
 手のブドウ球菌に対する洗剤の影響(観音寺第一高校)
 ヨウ化カリウムデンプン紙の塩素による脱色の研究(三本松高校)
 プラナリアの記憶(高松第一高校)
 爛川のプラナリアの生殖様式について(三本松高校)
 パスタを用いた橋の構造の研究(観音寺第一高校)
 粘菌 ~その形状と道路網~(高松第一高校)
 和算を楽しむ(観音寺第一高校)
 The geologic history of KAN-ICHI~学校のある大地の成り立ちを探る~(観音寺第一高校)
 希少糖と化粧水(高松第一高校)
 ニホンミツバチはどの糖を好むか~糖を区別する仕組みを探る~(三本松高校)
<ポスター発表>
 最速降下曲線を求める過程の考察(三本松高校)
 うどんの研究 ~こしの測定について~(三本松高校)
 湊川の造網性トビケラの巣について(三本松高校)
 風化から庵治石の特性を探る(三本松高校)
 磁気高速鉄道 ~リニアモーターカーの研究~(観音寺第一高校)
 水質調査の研究 ~DO, COD, TCの比較~(観音寺第一高校)
 移植に対する拒絶反応(観音寺第一高校)
 イカのスペシャリストになろう ~解剖と飼育~(観音寺第一高校)
 プラナリアの記憶(高松第一高校)
 粘菌 ~その形状と道路網~(高松第一高校)
 希少糖と化粧水(高松第一高校)