08:10 a.m.登校
-
08:35 a.m.予鈴
生徒の半数は学校がある東かがわ市からで、自転車通学も多いです。残りはさぬき市、高松市からJRで通学しています。一つ早い列車で登校し朝学に、テニスコートや体育館で部活動の朝練習に励む生徒の姿も見られます。
-
08:40 a.m.SHR
ショートホームルームで一日が始まり、担任と生徒で連絡事項を確認します。 学級委員長は8時10分までに生徒連絡版に書かれた連絡内容を確認し、SHRで責任をもってクラスに周知します。
-
08:50 a.m.授業開始・1限目
50分一コマの授業が一日6コマが基本ですが、月曜日は7限授業。 1年生と理数科は水曜日と金曜日7限授業です。
-
9:50 a.m.2限目
選択種目では グループごとに自主的に学習を進め、 生涯を通じて継続的に運動を実践できる能力を身につけます。
-
10:50 a.m.3限目
積極的に意見を述べる グループ学習や、生徒がプレゼンテーションを行う授業 も展開されます。
11:40 p.m.昼休み①
-
00:10 p.m.4限目
課題研究、選択授業、ALT(外国語指導助手)の先生との英語によるコミュニケーションを中心とした授業など、各教科で工夫を重ねながら授業を展開しています。
-
01:00 p.m.昼休み②
三高では昼休みを2回に分けて取っています。 この時間には、職員室での質問の時間に使ったり、特別教室で委員会や行事の生徒ミーティングが開かれ、貴重な時間を有効活用しています。
-
01:25 p.m.5限目
考査前の授業では、授業内容が終わっていれば、友人と教え合いをしながら学習する時間もあります。
-
02:25 p.m.6限目
考査前の授業では、授業内容が終わっていれば、友人と教え合いをしながら学習する時間もあります。
-
03:15 p.m.掃除
三本松高校では、放課後全員で清掃活動を行っています。 生徒は教室や特別教室の清掃を行い、整理整頓して環境を整えます。
-
03:35 p.m.7限目・放課後
放課後は図書館で調べ学習を進めたり、課題研究やレポートの作成など、三高生の自主的な時間の使い方が目立ちます。担任との個人面談や勉強の質問をする生徒の姿も見られます。
-
04:30 p.m.放課後・部活動
三高では部活動を奨励し、自主自立の精神に富む生徒を育てます。 運動部、文化部ともに文武両道を目指して活発に活動しています。 また、各学年ごとに自習用の教室を設定するなどし、自学自習のための環境整備に努めています。