pagetop-visual-2023

三本松高校理数科(理数選抜コース)について

本校の理数科は50年以上の歴史を持ち、県下で2校にしか設置されていない学科です。平成15年度より文部科学省から指定を受けて9年間取り組んだスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の成果を継承・発展させています。幅広い理系分野での活躍を目標に、高い学力と論理的思考力、課題解決力、プレゼンテーション力などを身につけ実社会で活かせる多様な力を育てます。

1.理数科(理数選抜コース)の特色

●2年次から理科・数学に重点を置いたカリキュラムで理数系科目の力を伸ばし、理系の国公立・難関 私立大学への現役合格を目指します。

●実験・観察・野外実習を取り入れた授業、大学との連携による授業や講演、さらには課題研究など 自ら考え行動する主体的な活動を重視し、先進的な理科教育を引き続き推進していきます。

●理数科(理数選抜クラス)の行事として、兵庫研修、大学研修、海外フィールド研修(ハワイ)などを実施し、国内外の自然や最先端の科学に直接触れる機会を数多く設けています。

理数探究基礎

1年次理数選抜クラスの科目です。実験・観察や、野外調査の基礎を学びます。また、大学からの出前講義や大学での講義受講を通して、最先端の科学技術や研究内容を学び、生徒の視野を広げます。

化学実験
化学実験
3Dプリンタ実習
3Dプリンタ実習

理数科特別行事

科学系博物館や研究機関、企業などを活用した、校外連携プログラムの実施や、国内外のフィールド研修など様々な体験を通して、科学的なものの見方や考え方を深め主体的な学びを深めます。

兵庫研修(SPring-8)
兵庫研修(SPring-8)
海外フィールド研修(ハワイ)
海外フィールド研修(ハワイ)

理数探究

自ら研究テーマを設定し、調査・研究、実験・観察に取り組み、研究成果を発表します。3年時の4月に校内で課題研究発表会を行います。また、香川県高校生科学研究発表会や様々な学会の高校生発表に参加し、優秀賞を受賞するなど成果を上げています。

課題研究発表会
課題研究発表会
香川県科学研究発表会
香川県高校生科学研究発表会

2.理数科の沿革

S44.04.01 理数科設置
H15.06.05 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成15年度から17年度)指定
H15.12.06 理数科設置35周年記念式典
H18.04.01 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成18年度~22年度)指定
H23.04.01 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成23年度)指定
H24.03.31 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定終了

3.在籍生徒数 (令和7年4月現在)

  学科名
1年 16 11 27 理数選抜コース
2年 16 9 25 理数科
3年 7 9 16 理数科
39 29 68  

理数科フィールド研修日誌

理数科研修旅行日誌
理数科のフィールド研修日誌です