理数探究基礎
1年次理数選抜クラスの科目です。実験・観察や、野外調査の基礎を学びます。また、大学からの出前講義や大学での講義受講を通して、最先端の科学技術や研究内容を学び、生徒の視野を広げます。
平成15年度より文部科学省から指定を受けて9年間取り組んだスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の成果を継承・推進し、新しい「理数科」として発展させています。幅広い理系分野での活躍を目標に、高い学力と論理的思考力、課題解決力、プレゼンテーション力などを身につけ実社会で活かせる多様な力を育てます。
●2年次から理科・数学に重点を置いたカリキュラムで理数系科目の力を伸ばし、理系の国公立・難関 私立大学への現役合格を目指します。
●実験・観察・野外実習を取り入れた授業、大学との連携による授業や講演、さらには課題研究など 自ら考え行動する主体的な活動を重視し、先進的な理科教育を引き続き推進していきます。
●SSHで実施していた体験外部研修は「理数科特別行事」として改善を加えて継続していきます。
1年次理数選抜クラスの科目です。実験・観察や、野外調査の基礎を学びます。また、大学からの出前講義や大学での講義受講を通して、最先端の科学技術や研究内容を学び、生徒の視野を広げます。
科学系博物館や研究機関、企業などを活用した、校外連携プログラムの実施や、国内外のフィールド研修など様々な体験を通して、科学的なものの見方や考え方を深め主体的な学びをします。
自ら研究テーマを設定し、調査・研究、実験・観察に取り組み、研究成果を発表します。香川県高校生科学研究発表会や昨年の電気化学学会高校生発表で最優秀賞を受賞するなど成果を上げています。
S44.04.01 | 理数科設置 |
H15.06.05 | 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成15年度から17年度)指定 |
H15.12.06 | 理数科設置35周年記念式典 |
H18.04.01 | 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成18年度~22年度)指定 |
H23.04.01 | 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール(平成23年度)指定 |
H24.03.31 | 文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定終了 |
男 | 女 | 計 | 学科名 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 20 | 10 | 30 | 理数選抜コース |
2年 | 8 | 9 | 17 | 理数科 |
3年 | 22 | 12 | 34 | 理数科 |
計 | 50 | 31 | 81 |
年度 | 国公立 | 私立 | 専門 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
※令和4年3月卒 | 11(1) | 18(1) | 1 | 3 | 33 |
※令和5年3月卒 | 14(2) | 18(1) | 2 | 1 | 35 |
令和6年3月卒 | 9 | 12 | 0 | 13 | 34 |
国立大学: | 弘前大、静岡大、岡山大、広島大、徳島大、香川大、愛媛大、高知大、九州大 |
公立大学: | 大阪公立大、香川県立保健医療大、高知工科大、北九州市立大 |
私立大学: | 東京理科大、日本大、東海大、名城大、立命館大、関西大、近畿大、甲南大、関西学院大、神戸学院大、岡山理科大、松山大、徳島文理大 等 |