9/5(木)給食写真(さごしのムニエルレモンソース)
2024年9月6日 10時39分麦入りごはん、牛乳、さごしのムニエルレモンソース、切干大根とひじきのサラダ、お豆のカレースープ
麦入りごはん、牛乳、さごしのムニエルレモンソース、切干大根とひじきのサラダ、お豆のカレースープ
麦入りごはん、牛乳、グリルチキンバジルソース、きのこのごまドレッシング和え、野菜たっぷりスープ
ごはん、牛乳、さばの塩焼き、キャベツのごま和え、なすとふしそうめんのみそ汁、ぶどう
非常食ハヤシライス、非常食サラダ、非常食フルーツのレアシュガーかけ
夏野菜のカレーライス、牛乳、ポテトチップスのサラダ、ももゼリー
ごはん、牛乳、豚肉と豆腐のみそ炒め、うさぎさんサラダ、ふしめん汁
ペンネアラビアータ、牛乳、イタリアンサラダ、ヨーグルト
ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、切干大根サラダ、えのきのみそ汁
野菜たっぷり冷麺、牛乳、揚げしゅうまい、うずら卵入り中華スープ
えだまめごはん、牛乳、かたくちいわしの三杯酢づけ、梅マヨネーズ和え、玉ねぎと豆腐のみそ汁
あんかけそぼろの三色丼、牛乳、マセドアンサラダ、冬瓜のみそ汁、冷凍みかん
麦入りごはん、牛乳、具だくさんチンジャオロース、あさり入り中華スープ、すいか
ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、揚げなすのサラダ、もずくスープ
☆一口メモ☆
今日は、ゴーヤを豚肉や豆腐などと一緒に炒めたチャンプルー(炒め物)です。沖縄県では、このゴーヤが特産で、たくさん作られています。ビタミンCが多く、同じウリの仲間のきゅうりの10倍ものビタミンCがあります。ゴーヤの特徴は何といっても苦味です。苦味には胃腸を丈夫にする働きがありますよ。
鮭寿司、牛乳、金時豆入りかき揚げ、そうめん汁、七夕ゼリー
ごはん、牛乳、いわしの梅煮、がんもどきとひじきのうま煮、キャベツのみそ汁
給食の食物形態について
〇 普通食・・・・何も手を加えていないもの
全校の4割の児童生徒が普通食を食べています。料理によっては、教員が児童生徒に合わせて一口大にカットする場合もあります。
〇 再調理食・・・普通食を1cm角にカットしたもの(写真左)と、押しつぶし食(写真右)の2通りを提供
全校の4割の児童生徒が再調理食を食べています。出来上がった普通食をカッターにかけ細かくし、ゼリー状に固めて押しつぶし食を作っています。また、カットしただけでは食べにくい児童生徒のために、おかゆ、かつおだしのとろみや、圧力鍋で煮たにんじんのペーストも提供しています。
〇 別調理(ペースト)食・・・ミルサー、ブリクサーなどを使って作ったもの
全体の2割の児童生徒が別調理食を食べています。普通食と同じ材料を使用していますが、ほうれん草の葉の部分や、きゅうりの皮をむいて使用するなど、柔らかい部分だけを選んで使用します。
普通食と同じメニューの料理を作り、出来上がったものをブレンダ―などを使ってペースト状にします。