7/29(水)給食写真(あげパン)
2020年7月29日 17時20分
あげパン、ポークビーンズ、とうふサラダ、オレンジ、牛乳
あげパン、ポークビーンズ、とうふサラダ、オレンジ、牛乳
ごはん、さばのから揚げみそだれ、きゅうりとだいこんの土佐煮、のっぺい汁、牛乳
かるちゃんライス、スイートポテトサラダ、うずら卵と春雨のスープ、牛乳
ごはん、とりにくのからあげ、切り干し大根サラダ、みそ汁、ココアプリン、牛乳
焼きさばごはん、和風サラダ、さつまじる、フルーツポンチ、牛乳
夏野菜カレーライス、トマトサラダ、ぷるぷる黄桃ミルクスイーツ、牛乳
コッペパン、夏野菜のいろどりグラタン、ベーコンと野菜のスープ、すいか、牛乳
あんかけそぼろの三色丼、マセドアンサラダ、冬瓜のみそ汁、バナナ、牛乳
きのこスパゲティー、ミニ豚カツ、ポテトチップスのサラダ、ぶどうゼリー、牛乳
麦入りごはん、チンジャオロース、卵入り中華スープ、マンゴーのヨーグルト和え、牛乳
ごはん、あじの三杯酢づけ、ひろうずとひじきのうま煮、きゃべつのみそ汁、オレンジ、牛乳
野菜たっぷり冷麺、しゅうまい、中華スープ、フルーツ杏仁、牛乳
ごはん、ゴーヤチャンプルー、あげなすのサラダ、もずくスープ、パイナップル、牛乳
枝豆ごはん、魚のフライ、梅マヨネーズ和え、玉ねぎのみそ汁、牛乳
ごはん、星型ハンバーグ、こふきいも、にんじんグラッセ、夏野菜のスープ、手作り七夕ゼリー、牛乳
給食の食物形態について
〇 普通食・・・・何も手を加えていないもの
全校の4割の児童生徒が普通食を食べています。料理によっては、教員が児童生徒に合わせて一口大にカットする場合もあります。
〇 再調理食・・・普通食を1cm角にカットしたもの(写真左)と、押しつぶし食(写真右)の2通りを提供
全校の4割の児童生徒が再調理食を食べています。出来上がった普通食をカッターにかけ細かくし、ゼリー状に固めて押しつぶし食を作っています。また、カットしただけでは食べにくい児童生徒のために、おかゆ、かつおだしのとろみや、圧力鍋で煮たにんじんのペーストも提供しています。
〇 別調理(ペースト)食・・・ミルサー、ブリクサーなどを使って作ったもの
全体の2割の児童生徒が別調理食を食べています。普通食と同じ材料を使用していますが、ほうれん草の葉の部分や、きゅうりの皮をむいて使用するなど、柔らかい部分だけを選んで使用します。
普通食と同じメニューの料理を作り、出来上がったものをブレンダ―などを使ってペースト状にします。