11/20(水)給食写真(魚ときのこの揚げ漬け)
2019年11月20日 18時53分
魚ときのこの揚げ漬け、秋のいろどりサラダ、みそ汁、麦入りごはん、牛乳
魚ときのこの揚げ漬け、秋のいろどりサラダ、みそ汁、麦入りごはん、牛乳
ジャガイモのマヨネーズ焼き、小松菜とコーンのサラダ、チンゲン菜のスープ、ごはん、バナナ、牛乳
とり天、ほうれん草とコーンのごまあえ、かぼちゃのみそ汁、キウイ、きのこごはん、牛乳
手作り鉄骨ハンバーグきのこソース、白菜サラダ、わかめスープ、クラッシュゼリーのフルーツ和え、麦入りごはん、牛乳
鶏の香草焼き、キャベツのサラダ、イタリアンスープ、秋のいろどりピラフ、牛乳
チャンポンめん、ギョウザ、ほうれん草のナムル、牛乳
サバの南部焼き、ニンジンのごまみそあえ、のっぺい汁、ごはん、りんご、牛乳
はまちの照り焼き、刻み昆布炒り煮、すまし汁、ごはん、ふかしいも、牛乳
きな粉あげパン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、牛乳
菊花ごはん、納豆入りかき揚げ、キャベツとカブのゆず和え、豚汁、牛乳
筑前煮、白和え、厚揚げの味噌汁、ごはん、牛乳
ドライカレー、らっきょうサラダ、ブロッコリーのスープ、りんごのヨーグルト和え、牛乳
フレンチトースト、ハンバーグ、具だくさんカブのスープ、ハロウィーンデザート、牛乳
鮭のマヨチーズ焼き、ゆかり和え、ごぼうのみそ汁、ごはん、キウイ、牛乳
ぎせい豆腐、ほうれん草のごまあえ、だご汁、麦入りごはん、みかん、牛乳
給食の食物形態について
〇 普通食・・・・何も手を加えていないもの
全校の4割の児童生徒が普通食を食べています。料理によっては、教員が児童生徒に合わせて一口大にカットする場合もあります。
〇 再調理食・・・普通食を1cm角にカットしたもの(写真左)と、押しつぶし食(写真右)の2通りを提供
全校の4割の児童生徒が再調理食を食べています。出来上がった普通食をカッターにかけ細かくし、ゼリー状に固めて押しつぶし食を作っています。また、カットしただけでは食べにくい児童生徒のために、おかゆ、かつおだしのとろみや、圧力鍋で煮たにんじんのペーストも提供しています。
〇 別調理(ペースト)食・・・ミルサー、ブリクサーなどを使って作ったもの
全体の2割の児童生徒が別調理食を食べています。普通食と同じ材料を使用していますが、ほうれん草の葉の部分や、きゅうりの皮をむいて使用するなど、柔らかい部分だけを選んで使用します。
普通食と同じメニューの料理を作り、出来上がったものをブレンダ―などを使ってペースト状にします。