津田高文化祭2025について

2025津田高文化祭ポスター

津田高文化祭2025

テーマ 『何やってるんですか「青春」してください!~津田(ここ)だけのアオハル~』

日時:2025年9月6日(土)  9:30 ~ 14:40

多くの方々のご来場をお待ちしております!!

参加される方は入場券を印刷し,ご持参ください  文化祭案内

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

2年進路ガイダンス

2024年11月22日 18時00分

DSC06461DSC06416DSC06494

DSC06502DSC06515IMG_9096

11月22日(金)5、6時間目に、2年生の第2回進路ガイダンスが実施されました。24の学校が来校し、生徒は希望した分野に分かれて模擬体験授業を受けました。講義の他にも、クリスマスツリーの作成や動物との触れ合い、プログラミングなどの実習体験もすることができました。

2年生は今回のガイダンスも参考にしながら、いよいよ自分の進路について決めていく時期となっていきます。

命の大切さを学ぶ教室

2024年11月22日 09時00分

11月20日(水)平成26年1月、下校途中だった当時小学5年生のお子さんを交通事故で亡くされた県内在住の方に来ていただき、「命の大切さを学ぶ教室」と題してご講演いただきました。講師の方から、実際の辛い体験を生徒たちの学びに活かすためにお話をしていただき、生徒たちは真剣にそのお話を聴いていました。また、11月1日から自転車交通ルールの一部改正後の、自分たちの交通マナーに関する意識の変化について、グループワークで振り返る時間もありました。

命という一瞬で消えることもあるものを、できる限り大切にする意識を新たにすることができたと思います。

IMG_9005DSC06337DSC06359

サツマイモの収穫

2024年11月19日 19時00分

IMG_8970IMG_8956IMG_8971

IMG_8954IMG_8973IMG_8995

11月19日(火)7時間目が終わって、16:45から運動部(剣道部・柔道部・バスケットボール部)と有志のボランティア生徒たちで、津田高校の敷地内で育てていたサツマイモの収穫を行いました。直接農作物を収穫する体験は生徒にとっては格別のようで、大きなサツマイモを掘り当てるたびに、「すごーい」「やった!」と言いながら楽しそうに作業していました。収穫した3種類のサツマイモ(シルクスイート、ふくむらさき、やきいもスイート)は、12月中旬に焼き芋にして全校生で食べる予定です。

3年生「高校生献血セミナー」

2024年11月19日 16時00分

IMG_1467

11月19日(火)6時間目に香川県赤十字血液センターの石井様をお招きし、3年生が献血セミナーを受講しました。血液に関する総論をはじめ、献血の仕組みや流れ、献血した血液が輸血パックとなって患者さんへ運ばれるまでの過程など詳しく説明してくださりました。

初めて聞く内容も多く、生徒たちも興味深く耳を傾けていました。献血は「誰にでもできるボランティア」です。輸血を待っている患者さんの生命をつなぐリレーとなるよう、積極的に献血に協力してほしいと願います。

キャリア教育推進事業(3年「フードデザイン」選択)

2024年11月18日 17時00分

IMG_8934IMG_5625IMG_8949

IMG_8950IMG_5631

11月18日(月)2・3時間目にキャリア教育充実事業で上田先生を講師にお迎えして、和菓子の作り方を教えていただきました。献立は、「和菓子:秋桜・野菊」(「こなし」という種類の「ねりきり」に似た饅頭で、赤色の饅頭はコスモスで緑色の饅頭は野菊に似せています)した。生徒たちはプロフェッショナルの技術や知識に間近に触れることができ、非常に貴重な経験をすることができました。今回の実習を通して生徒たちは、身近な調理器具を使って飾りつけを学び、今後の自分たちの生活に活かすことができ、和菓子への興味が増したようです。