SSHブログ

Duarte High School GAMES!!

2023年11月17日 14時17分
Duarte High Schoolにて、ポスターセッションが終わり、みんなでゲームを楽しみました!

アメリカと日本の有名ソングのクイズに答えて、正解のポイントを競う「Kahoot!」と、けん玉で盛り上がり、短時間の間にすっかり仲良しです!

26FC842D-EC06-4A30-998F-30C050875742

DB6103EE-3657-4362-8EF8-801F81398DFB

Duarte High School Poster Session!!

2023年11月17日 14時14分
Duarte High Schoolの生徒たちとポスターセッションをしました。英語での発表は慣れていなく緊張していましたが、しっかり相手を見て話すことができました。
20231117_083334
PXL_20231116_232254258

がん研究の最先端・COH!!その②

2023年11月17日 14時11分
COHツアーでは、構内の様々な場所を周りながら、COHの歴史や仕事内容についてお話していただきました。特に印象に残ったのは病院での取り組みのお話です。入院しているティーンエイジャーがありのまま過ごせるように、ドクターや親の入れない部屋を作るという取り組みは、日本には無く、患者さんを尊重していて素晴らしいなと思いました!
image_67215873
image_67534593
最後に3つのラボでお話を伺いました!
Li先生のラボでは電子顕微鏡について教えていただきました。人間では目視できない微細な世界はがんの治療に非常に重要です。
Kalkum先生のラボでは、質量分析について学びました。DNAの中の情報について知ることは医療に大きな進歩を及ぼします。
最後に訪れたのは板倉先生のラボです。最先端のがんの治療薬開発現場を見せていただきました。
どれも日本とはまた一風違った貴重な体験でした!忘れないうちにメモを整理しておきましょう!

がん研究の最先端・COH!!その①

2023年11月17日 13時56分
Shively先生に言われて足元を見ると、床にはDNAの電気泳動をイメージした沢山の線が!!
天窓は顕微鏡をイメージしており、遊び心がいっぱいの建物に、一同目を輝かせていました。
image_67173889
image_6483441
Glackin先生とFinley先生の講義を受けましたGlackin先生からはTWISTという遺伝子がガン細胞にどのように働くのか、というご自身の研究についてレクチャーしていただきました。また、COHの獣医さんであるFinley先生からは、COHでのお仕事と、実験動物についてのお話がありました。難しい英語も沢山ありましたが、みんな一生懸命メモを取り、興味深いお話に耳を傾けました。
講義では、スペシャルゲストとして、まさかのデュアルテ市長さんが登場!デュアルテ市の可愛いグッズをお土産として全員にプレゼントしてくださりました!
大切に使わせていただきます。
image_6487327
image_67196417

3日目の日程終了です。

2023年11月17日 13時55分

先ほどホテルに戻り、3日目の日程が終了しました。

今から今日の振り返りと明日の打ち合わせです。

後ほど研修報告をアップします。

20231117_135148

3日目出発!

2023年11月17日 02時22分

3日目のCOHでの研修、Duarte High Schoolでのポスターセッションに向け出発です。

今日は曇り気味ですが、雨は降らなさそうです。

では、行ってきます。

20231117_015922

UCLA、広い…!!

2023年11月17日 02時20分
UCLAに行ってきました!
案内してくれる学生の方とも仲良くなれて
映画の撮影に使われた建物も見ることができ、充実した1日になりました!
IMG_8333
20231116_022028

JPLの報告

2023年11月16日 14時58分

その①

NASAJPL(ジェット推進研究所)にて、見学を終了しました。JPLでは実際に行われている研究や歴史について説明していただきました。興味深い研究や発見が沢山ありました。特に驚いたのは、JPL元々カリフォルニア工科大学の研究所で、学生が大学で爆発を起こし山奥に追いやられたものであった事です

かなりアメリカを感じました。

image_50369537

image_67201025

その②

ビデオ鑑賞の後、職員の方に連れられて、探査機を実際に作っている部屋を覗きました。
image_6487327
 部屋の中は、探査機をできる限り完全で綺麗なものにするために、清潔に保っており、部屋内で最も汚いものはヒトなんだそうです。
 制作の様子を見学した日本の女子高生の方が後にJPL のコントロール室で働いていることがあるそうで、観一生の中からもそんな人が出るかもしれませんね。
その③
衛星との連絡をとっている場所であるミッションコントロール室を見学させて頂きました。実際に衛星からの情報をもらったり、流したりするのを示すモニターがあり、とても興味深いものばかりでした。全て初めての体験ばかりでとても有意義な時間を過ごすことができました。
20231116_083446
IMG_2355
IMG_2357

2日目の日程が終わりました!

2023年11月16日 12時18分

先ほど夕食をとり2日目の日程が終わりました。

今日はあいにくの雨でしたが、ロサンゼルスでは雨が珍しいとのことで逆にラッキーだったのかもしれません。

明日はCOH、そしてDuarte High Schoolでのポスターセッションです。

生徒たちの記事はこのあと掲載します。

海外研修二日目スタート!

2023年11月16日 01時17分

朝食をとり、二日目の研修に出発しました。

今日はUCLAキャンパスツアー、そしてNASAのJPLに向かいます。

時差ボケも少し改善し、いよいよ本格的に研修スタートです。

20231116_001713

20231116_011649

研修一日目終了!

2023年11月15日 13時48分

一日目の研修が終わりました。

これからホテルで夕食をとり就寝です。

毎日1日のまとめは生徒たちに記事をお願いしています。毎日楽しみにしていてください。

〜綺麗だった!グリフィス天文台!〜

夕方頃にグリフィス天文台に行きました。夜景は見られなかった景色はとても綺麗でした。いつもは太陽が海の上にあるけど、街中にあって感動しました。

プラネタリウムが全て英語で全然分からないかなと思ったけど少し分かったのでもっと勉強したいと思いました。
英語で道を聞いたり、値段を聞いたりしてコミニュケーションを取る事が出来ました。
IMG_3895

アメリカ到着!

2023年11月15日 03時47分

無事にロサンゼルス国際空港に到着しました!

こちらは朝の10:50、日本との時差は17時間です。

20231115_023914

今から一日目の研修に向かいます。

20231115_034700

間もなく出国です!

2023年11月14日 16時03分

ロサンゼルスに向けていよいよ出国です。

これから10時間弱のフライトです。

20231114_152457

20231114_160215

到着したらまた更新します。

海外科学体験研修、出発です!

2023年11月14日 10時03分

本日より19日まで、理数科2年生が海外科学体験研修にまいります。

先ほど出発式を終え、バスで学校を出発しました。

20231114_100217

20231114_104749

これから4泊6日たくさんのことを学んできます。

適宜こちらのHPに様子アップしますので、ご確認ください。

公開授業研究会を実施しました

2023年11月14日 08時32分

11/13(月)に3年ぶりとなる対面形式での公開授業研究会を行い、県内外から多数の参加者にお越しいただきました。

3,4時間目の授業を公開し自由に参観できるようにするともに、下記の7講座を研究授業として実施しました。

3時間目

家庭基礎・調理実習

IMG_7228

英語コミュニケーションⅠ・「スマートフォン」のプラス面とマイナス面

IMG_7224

公共・エキスパート班で精緻化してジグソー班に持ち帰り、班内で共有する

IMG_7218

数学Ⅱ・動的グラフ描画アプリGeoGebraの使い方を身につける

IMG_7240

4時間目

保健・飲酒による健康への短期的影響と長期的影響を理解する

IMG_7287

言語文化・和歌の修辞法と解釈についてグループで検討する

IMG_7278

生物・DNA実験を行い、遺伝的な視点から自分を知る

IMG_7254

講座終了後には長崎大学情報データ科学部 准教授 瀬戸崎典夫 先生から「ICTが拓く教育の未来-先端技術の活用と主体的・対話的で深い学びに向けて-」という演題でご講演をいただきました。

ICTを活用することで教育の幅が広がり、生徒の理解の深まりや学びをさらにするめることができると気づくことができました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今後も本校は授業改善に取り組んでまいります。

授業の参観希望等ございましたらお気軽にご連絡ください。