Duarte High School GAMES!!
2023年11月17日 14時17分アメリカと日本の有名ソングのクイズに答えて、
アメリカと日本の有名ソングのクイズに答えて、
先ほどホテルに戻り、3日目の日程が終了しました。
今から今日の振り返りと明日の打ち合わせです。
後ほど研修報告をアップします。
3日目のCOHでの研修、Duarte High Schoolでのポスターセッションに向け出発です。
今日は曇り気味ですが、雨は降らなさそうです。
では、行ってきます。
その①
NASAのJPL(ジェット推進研究所)にて、
かなりアメリカを感じました。
その②
先ほど夕食をとり2日目の日程が終わりました。
今日はあいにくの雨でしたが、ロサンゼルスでは雨が珍しいとのことで逆にラッキーだったのかもしれません。
明日はCOH、そしてDuarte High Schoolでのポスターセッションです。
生徒たちの記事はこのあと掲載します。
朝食をとり、二日目の研修に出発しました。
今日はUCLAキャンパスツアー、そしてNASAのJPLに向かいます。
時差ボケも少し改善し、いよいよ本格的に研修スタートです。
一日目の研修が終わりました。
これからホテルで夕食をとり就寝です。
毎日1日のまとめは生徒たちに記事をお願いしています。毎日楽しみにしていてください。
〜綺麗だった!グリフィス天文台!〜
夕方頃にグリフィス天文台に行きました。夜景は見られなかった景色はとても綺麗でした。
無事にロサンゼルス国際空港に到着しました!
こちらは朝の10:50、日本との時差は17時間です。
今から一日目の研修に向かいます。
ロサンゼルスに向けていよいよ出国です。
これから10時間弱のフライトです。
到着したらまた更新します。
本日より19日まで、理数科2年生が海外科学体験研修にまいります。
先ほど出発式を終え、バスで学校を出発しました。
これから4泊6日たくさんのことを学んできます。
適宜こちらのHPに様子アップしますので、ご確認ください。
11/13(月)に3年ぶりとなる対面形式での公開授業研究会を行い、県内外から多数の参加者にお越しいただきました。
3,4時間目の授業を公開し自由に参観できるようにするともに、下記の7講座を研究授業として実施しました。
3時間目
家庭基礎・調理実習
英語コミュニケーションⅠ・「スマートフォン」のプラス面とマイナス面
公共・エキスパート班で精緻化してジグソー班に持ち帰り、班内で共有する
数学Ⅱ・動的グラフ描画アプリGeoGebraの使い方を身につける
4時間目
保健・飲酒による健康への短期的影響と長期的影響を理解する
言語文化・和歌の修辞法と解釈についてグループで検討する
生物・DNA実験を行い、遺伝的な視点から自分を知る
講座終了後には長崎大学情報データ科学部 准教授 瀬戸崎典夫 先生から「ICTが拓く教育の未来-先端技術の活用と主体的・対話的で深い学びに向けて-」という演題でご講演をいただきました。
ICTを活用することで教育の幅が広がり、生徒の理解の深まりや学びをさらにするめることができると気づくことができました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今後も本校は授業改善に取り組んでまいります。
授業の参観希望等ございましたらお気軽にご連絡ください。