SSHブログ

第12回四国地区生徒研究発表会

2024年4月8日 18時17分

4月6日に愛媛県立西条高等学校にて行われた四国地区生徒研究発表会に本校理数科新2年生、新3年生が参加しました。

1000001562

3年生は日々の研究の成果を発表し、参加した他校の生徒や教員からコメントや質問を貰い、これからの研究方針に対するヒントを得ました。

1000001567

2年生は他校の様々な発表を聴き、質問し、これから始まる課題研究に向けてのイメージをふくらませることができました。

1000001609

今日からいよいよ新年度です。

この機会を活かしてこれから頑張っていってください!

生物班課題研究オンラインミーティング

2024年3月14日 19時00分

昨日3/14(木)放課後に理数科2年生の生物班がオンラインで、東京農工大学名誉教授藤井義晴先生とミーティングを行いました。

1000001440

藤井先生はアレロパシーの専門家で、生徒たちが参考にしていた論文の著者の先生です。

藤井先生の研究の内容やこれまでの経緯、本校生徒の研究へのアドバイスなど1時間半程お話しました。

生徒たちは研究内容に対する知見を深めるだけでなく、研究方針を定めることができました。

1000001443

このような貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

理数科2年生が文部科学省で発表してきました!

2024年3月12日 17時02分

国立教育政策研究所主催の国際シンポジウムならびに高校生の科学的な探究活動の意義と課題の共有にて、本校理数科2年生1グループが発表しました。

1000001366

日々取り組んでいる課題研究の内容と課題研究から学んだことを全国から集まった他の高校教員、生徒、さらには国立教育政策研究所の研究グループの方々や文部科学省の方々に対してポスターセッションを行いました。

1000001388

教育の専門家の皆さんに研究に対しての質問や助言をもらって研究がより深まるきっかけになっただけでなく、課題研究の意味を再認識する良い機会となりました。

ポスターセッション後に行われた、参加生徒による最も感心したポスターに対する投票で最多票数を獲得しました。

1000001395

これを機会により課題研究を進めるだけでなく、そこから得たものを他の教科や活動と関連付けて行ってほしいと思います。

SSH研究開発成果報告会を開催しました(3/3)

2024年2月14日 11時33分

探究発表会後には会場を変え,今年度の本校のSSHの取り組みについてご報告しました。

学校設定科目の内容について,各種研修や発表会について報告し,最後に新しく取り組んでいる教育ツールについて話しをしました。

会の中ではたくさんのご質問やご意見をいただきました。

次年度は第Ⅲ期の中間評価の年でありますので,これまでの成果と課題をしっかりと把握していきたいと思います。

今後とも本校の教育活動にご理解とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。

SSH研究開発成果報告会を開催しました(2/3)

2024年2月14日 11時05分

探究発表会の後に1年生の生徒たちに感想を書いてもらいました。

内容をテキストマイニング(UserLocal AIテキストマイニング)にかけ,感想の中にみられたキーワードを可視化したものが以下の2つの画像です。

スコア順(感想内で特徴的なキーワードをAIが抽出,たくさん書かれていたものは大きく表示されます。)

userlocal_wordcloud (1)

出現頻度順(感想内でたくさん出てきたキーワードが大きく表示されます。)

userlocal_wordcloud

どちらの分析結果からも研究に重要な,「対照実験」「定義」「グラフ」などといったキーワードが多く見られました。

また,「来年」「自分たち」「活かす」といった内容が見られ,多くの生徒が自分自身が2年生になって課題研究を行う時のことを考えていることがわかりました。

来年の研究探究発表会にもご期待ください。

生徒たちの具体的な感想の一部を以下に掲載します。もしよければご覧ください。

SSH研究開発成果報告会を開催しました(1/3)

2024年2月14日 10時38分

2/9(金)にSSH研究開発成果報告会を開催しました。

前半は探究発表会と題し,2年生全クラス,1年生の体験研修および統計グラフコンクール県特選のポスター発表を行いました。

73A09360 73A09374 73A09386

たくさんの方々にご来校いただき,生徒たちの発表に質問やコメントをいただきました。

また,今回の探究発表会でも昨年同様にアバターが出動しました。

73A09452 73A09407

上記のようにタブレットPCとカメラ,スピーカー,マイクを一式で搭載し,各ポスターのところまで担当の生徒たちが移動させ,発表を参観できるようにしました。

昨年に引き続き,対面とオンラインのハイブリット形式でのポスター発表とすることができました。

1台当たりの機材が多いことが難点ですが,次年度以降も様々な場で活躍させていければと考えています。

日頃の活動の成果を発表することで,生徒たちは手ごたえを感じるとともに探究力を高めることができたと思います。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

1/28(日)エンジョイサイエンスを開催しました。

2024年1月30日 13時34分

地域の小学生およびその保護者さんを対象に,理科の実験・観察を通して科学の楽しさを広めるエンジョイサイエンスを行いました。

本校の電気部,化学部,生物部,天体部の生徒たちが参加者に実験の方法や原理などを説明し,交流をしました。

73A09261 73A09263

当日は以下の4つの内容を行いました。

物理分野:浮沈子の作成,化学分野:液体窒素を用いた物質の変化,生物分野:ちりめんモンスター,地学分野:太陽観測

IMG_9609 IMG_9618 エンジョイサイエンス① IMG_9615

参加者アンケートからは「大人も子供も楽しめた。」「4つの事柄を扱ってくれたので飽きることなくたいへん楽しめた。」「生徒さんたちがとても楽しそうにされていて,将来自分の子供もこんな風になったらいいなぁと思いました。」といったご感想をいただきました。

SSH校として在校生に対して科学教育を行うことはもちろんですが,地域の科学教育の拠点となることも大切な活動であると考えています。

今後もこのような地域貢献活動を行っていきますので,ぜひご参加ください。

ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

1/17(水)サイエンスレクチャー(生化学分野)名古屋大学大学院 教授 村上裕 先生

2024年1月17日 15時02分

本日1年生特色クラスを対象に名古屋大学大学院 教授 村上裕 先生によるサイエンスレクチャーが行われました。

IMG_7310

村上先生は本校の卒業生であり、今年度よりSSH運営指導委員を務めていただいております。

村上先生の研究室では化学と生物学を融合させた視点で研究を行っておられ、抗体などのタンパク質を人工的に合成する研究を、薬学分野において応用することで、既存の方法よりも短時間で創薬できるようになっているそうです。

本日の講義では、生徒たちの使用している教科書を読んでくださり、履修内容やレベルに合わせて大変丁寧に話してくださりました。さらに、なかなか紙とペンだけではイメージしにくい化学物質の構造について、視覚的・体験的に学べるツールも使って説明してくださりました。

IMG_7321 IMG_7315

PDBj入門(生体高分子についての学習サイト)

molview(分子構造を視覚的に見ることができるサイト)

また、研究者になるためのキャリアについて、さらには博士課程へ進学することについての意義や国の補助についても説明してくださりました。

IMG_7320

今回の講義を通して、化学と生物学が融合することで高度で新規性のある研究が行えること、さらには工学的な視点で生物が持つ物質を設計して創薬するといったことを学び、さまざまな分野や視点が融合することの意義や必要性を改めて感じることができました。

講義後や休み時間には生徒たちの質問に熱心にお答えいただき、生徒たちの学びが大変深まったように思います。

IMG_7317 IMG_7319

サイエンスレクチャーの講師としてだけではなく、本校の卒業生としても生徒たちに講義および温かいお言葉をくださった村上先生、本日は本当にありがとうございました。

12/23~25 東京データイノベーション(TDI)研修,終了しました。

2023年12月25日 18時44分

25日午後,再びi.schoolスタジオに戻りました。

学んだことを踏まえ,発想,精緻化したアイディアを発表しました。

スクリーンショット 2023-12-26 104745

振り返り等を入力後,帰路につきます。

学校への到着は予定通りの時刻となる予定です。

12/23~25 東京データイノベーション(TDI)研修,NTTコミュニケーションズを訪問しました。

2023年12月25日 13時12分

12月25日,東京都心,大手町にあるNTTコミュニケーションズを訪問しました。

第一線の企業が,実際にデータやAIを活用して,どのような発想をし,どのような取組みをしているのか,直接うかがうことができました。デザイン(設計)や技術についてなど,学校で習うこととも関連付けてお話しいただき,i.schoolでのワークショップとも関連したもので,大変有意義な時間となりました。

時間がない中で,随所に質疑応答の時間をとっていただき,時間いっぱいお答えいただきました。

スクリーンショット 2023-12-25 132018

ありがとうございました。

また,都心の高層階のオフィスでお話をきけたことも,大きな刺激になりました。

今日は天候が良く,ビルの窓から富士山やスカイツリーきれいに見えました。

スクリーンショット 2023-12-25 131712

スクリーンショット 2023-12-25 131735

令和5年度 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅲ期2年次 研究開発成果報告会についてのご案内

2023年12月25日 09時54分

令和6年2月9日(金)午後にSSH研究開発成果報告会を開催し,本校のSSH事業の取組みとその成果についてご報告いたします。

生徒による課題研究の発表会も兼ねておりますので,生徒たちが日頃取り組んでいる研究の成果をぜひご覧ください。

申込みの締切は1/31(水)です。

申込方法および詳細はこちらをご覧ください。

多数のご参加心よりお待ちしております。

12/23~25 東京データイノベーション(TDI)研修,i.schoolスタジオにて

2023年12月24日 17時18分

i.schoolスタジオにてデータ分析に基づくアイディア創出の方法を学んでいます。

・知りたい情報分析

・データの活用方法の分析

・アイディア発想

・アイディア共有と選択

を経て,

・アイディア精緻化

をして,最終発表の準備に入ります。

次の場面は,発想したアイディアのフィードバックを受けている場面です。

スクリーンショット 2023-12-25 131539 スクリーンショット 2023-12-25 131546 スクリーンショット 2023-12-25 131601

今日終わらなかった分は,ホテルに帰って資料づくりです。

休み時間は学生さんたちと東大キャンパス散策も。

スクリーンショット 2023-12-25 131511

ただいま帰国しました!

2023年11月19日 20時14分

先ほど関西国際空港に到着し、これから学校にバスで向かいます。

あと少しですべて終了です。

お迎えに来られる方々お気をつけてお越しください。

20231119_201418