SSHブログ

2日目の日程が終わりました!

2023年11月16日 12時18分

先ほど夕食をとり2日目の日程が終わりました。

今日はあいにくの雨でしたが、ロサンゼルスでは雨が珍しいとのことで逆にラッキーだったのかもしれません。

明日はCOH、そしてDuarte High Schoolでのポスターセッションです。

生徒たちの記事はこのあと掲載します。

海外研修二日目スタート!

2023年11月16日 01時17分

朝食をとり、二日目の研修に出発しました。

今日はUCLAキャンパスツアー、そしてNASAのJPLに向かいます。

時差ボケも少し改善し、いよいよ本格的に研修スタートです。

20231116_001713

20231116_011649

研修一日目終了!

2023年11月15日 13時48分

一日目の研修が終わりました。

これからホテルで夕食をとり就寝です。

毎日1日のまとめは生徒たちに記事をお願いしています。毎日楽しみにしていてください。

〜綺麗だった!グリフィス天文台!〜

夕方頃にグリフィス天文台に行きました。夜景は見られなかった景色はとても綺麗でした。いつもは太陽が海の上にあるけど、街中にあって感動しました。

プラネタリウムが全て英語で全然分からないかなと思ったけど少し分かったのでもっと勉強したいと思いました。
英語で道を聞いたり、値段を聞いたりしてコミニュケーションを取る事が出来ました。
IMG_3895

アメリカ到着!

2023年11月15日 03時47分

無事にロサンゼルス国際空港に到着しました!

こちらは朝の10:50、日本との時差は17時間です。

20231115_023914

今から一日目の研修に向かいます。

20231115_034700

間もなく出国です!

2023年11月14日 16時03分

ロサンゼルスに向けていよいよ出国です。

これから10時間弱のフライトです。

20231114_152457

20231114_160215

到着したらまた更新します。

海外科学体験研修、出発です!

2023年11月14日 10時03分

本日より19日まで、理数科2年生が海外科学体験研修にまいります。

先ほど出発式を終え、バスで学校を出発しました。

20231114_100217

20231114_104749

これから4泊6日たくさんのことを学んできます。

適宜こちらのHPに様子アップしますので、ご確認ください。

公開授業研究会を実施しました

2023年11月14日 08時32分

11/13(月)に3年ぶりとなる対面形式での公開授業研究会を行い、県内外から多数の参加者にお越しいただきました。

3,4時間目の授業を公開し自由に参観できるようにするともに、下記の7講座を研究授業として実施しました。

3時間目

家庭基礎・調理実習

IMG_7228

英語コミュニケーションⅠ・「スマートフォン」のプラス面とマイナス面

IMG_7224

公共・エキスパート班で精緻化してジグソー班に持ち帰り、班内で共有する

IMG_7218

数学Ⅱ・動的グラフ描画アプリGeoGebraの使い方を身につける

IMG_7240

4時間目

保健・飲酒による健康への短期的影響と長期的影響を理解する

IMG_7287

言語文化・和歌の修辞法と解釈についてグループで検討する

IMG_7278

生物・DNA実験を行い、遺伝的な視点から自分を知る

IMG_7254

講座終了後には長崎大学情報データ科学部 准教授 瀬戸崎典夫 先生から「ICTが拓く教育の未来-先端技術の活用と主体的・対話的で深い学びに向けて-」という演題でご講演をいただきました。

ICTを活用することで教育の幅が広がり、生徒の理解の深まりや学びをさらにするめることができると気づくことができました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今後も本校は授業改善に取り組んでまいります。

授業の参観希望等ございましたらお気軽にご連絡ください。

11/13(月)に令和5年度公開授業研究会を開催します。

2023年10月5日 17時02分

「主体的・対話的で深い学びをめざして〜授業を磨く〜」をテーマに11/13(月)に公開授業研究会を開催します。

コロナ禍の中でオンライン形式が続きましたが、本年度は久しぶりに対面形式での開催です!

本校の授業改善の成果を研究授業、公開授業でご覧ください。

申込みの締切は10/30(月)です。

詳細はこちら

ぜひご参加のほどよろしくお願いいたします。

9/28(木)SS健康科学特別講義City of Hope 山口陽子先生

2023年9月28日 17時08分

本日はアメリカCity of Hope(COH)から山口陽子先生をお招きして,理数科2年生を対象にSS健康科学特別講義と題して,糖尿病とがんの話題を中心に講義をしていただきました。

IMG_7203IMG_7202

糖尿病の内容では,糖尿病がなぜ生じるのかについての人類史,進化学に基づいた解説,COHの歴史,糖尿病とインスリンの関係とそれにかかわる研究者の紹介と研究内容,糖尿病の進行に伴う体の症状などをお話しいただきました。

がんの内容では,がんの原因となる遺伝子の異常,その異常ががんの発生につながるメカニズム,山口先生が研究されていた分子標識治療法などの様々ながん治療方法についてお話しいただきました。

講義の最後には11月の海外科学体験研修で訪れるCOHおよびDuarte High Schoolについての紹介や訪問のスケジュールなども確認しました。

IMG_7204IMG_7207

講義の後には生徒からたくさんの質問が出ました。以下は質問内容です。

Q.糖尿病の合併症を引き起こす原因物質であるAGEsとはどのようなものですか?

Q.腎臓が機能不全になった場合に行う人工透析とはどのような原理ですか?

Q.インスリンでノーベル賞を取った研究について詳しく教えてください。

Q.糖尿病の合併症で失明するのはなぜですか?

Q.糖尿病で壊疽という症状が起きることがあるが,どういった症状かですか?

Q.がんの分子標的治療法はどの程度副作用を抑えられるのか?日本ではどの程度活用されているか?

Q.Ⅰ型糖尿病のメカニズムはどのようになっているのか?

Q.がんの化学療法などの副作用をなくすことはできないのか?

Q.がんの原因となる突然変異を誘発する様々な物質や要因はどのようにして異常を引き起こすのか?

Q.血糖値の変化について体に記憶されているということだが,どのように記憶されるのか?

Q.日本内外で山口先生は研究をされているが,海外で研究することのメリットはあるか?

Q.糖尿病予備軍と言われる人たちは,糖質を抑える生活を続けていくことで糖尿病にならなくて済むのか?

全体での質疑の後には女子生徒たちからの追加質問に快く対応していただきました。

IMG_7210

山口先生ご多用の中お越しくださり本当にありがとうございました。

次は1か月半後の海外科学体験研修でお会いしましょう!

理数科2年生の皆さんは充実した研修になるよう事前準備や課題研究がんばっていきましょう!

8/19 FESTAT2023(全国統計探究発表会)を実施しました。

2023年8月21日 12時00分

本校が令和元年度にSSH科学技術人材育成重点枠の指定を受けたことで始まった表記の事業は,基礎枠に戻ってからも継続することとなり,今年で5回目の実施となります。オンラインの実施は4回目,バーチャル空間を使っての実施は3回目となります。

今年も総合司会・運営補助は,本校理数科を卒業した大学生にご協力いただきました。

午前には立正大学データサイエンス学部 渡辺 美智子 先生 による記念講演「AI社会の幕開けと統計・データサイエンス活用力の意義~いま、日本の大学で進められている教育改革を踏まえて~」を参加者全員で受講しました。

昼食休憩をはさんだあと,バーチャル空間に設置された5つのブースで発表を行いました。自分の発表以外の時間は,一人一人が自分のアバターを動かし,好きなところの発表を聴いて回ります。

大学,企業,高校等の15名の統計・データサイエンスの専門家の皆様に,貴重なご指導、ご助言いただける機会となりました。

今年度の参加校は,芝浦工業大学附属中学高等学校,滋賀県立膳所高等学校,洛星高等学校,雲雀丘学園中学校・高等学校,神戸大学附属中等教育学校,兵庫県立姫路西高等学校,徳島県立脇町高等学校,香川県立観音寺第一高等学校,愛媛県立西条高等学校,愛媛県立松山南高等学校,大分県立大分舞鶴高等学校で,39本の発表で交流しました。

最後は大阪大学大学院 教授 狩野 裕 先生から全体講評をいただき,閉会いたしました。

統計・データサイエンスの「学びと繋がりの場」を創出するFESTATにご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

FESTAT2023 001   FESTAT2023 002

 FESTAT2023 004   FESTAT2023 005  

令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会でポスター発表賞を受賞しました。

2023年8月16日 11時52分

8月9日、10日、神戸国際展示場にて、令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が行われました。この会は、全国のSSH指定校および過去に指定経験のある学校221校の生徒が集まり、ポスター発表を行うものです。

今年度、本校は「数学・情報」分野でエントリーし、

「活躍」とは何か?プロ野球投手データによる記者の心の数値化

を発表し、ポスター発表賞を受賞しました。

文部科学省ウェブサイト↓

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/r5sshssf.html

0809-001  0809-002

7/31-8/1理数科2年_川崎医科大学医学部研究室体験研修

2023年8月2日 10時17分

7/31、8/1の1泊2日の日程で、川崎医科大学医学部研究室体験研修を行いました。

今回の参加者は医療系や生命科学系に興味関心のある理数科2年生5名です。

研修ではすい臓がんの細胞を対象として、さまざまな処理を行った際の細胞の動きを比較検証する実験を行いました。

ご指導いただいたのは川崎医科大学教授の栗林先生、山内先生、准教授の岡本先生です。

まずは、今回の研修全体の説明、実験の講義を受けました。

IMG_7069IMG_7072

午後からの実験に向けて研修している建物のある16階で昼食を取りました。

IMG_7075

研修では白衣を着て、雰囲気満点、やる気満点です。

IMG_7079

2日間栗林先生、山内先生がつきっきりりでご指導してくださり、たくさんの実験操作を行いました。

IMG_7092IMG_7106IMG_7124

IMG_7128IMG_7129

岡本先生には細胞の染色についてご指導いただきました。

IMG_7112IMG_7115

実験の待ち時間には川崎医科大学の現代医学博物館の見学もしました。

体験型の展示が多く、楽しみつつ医学について知ることができました。

IMG_7134IMG_7135

研修の最後には実験結果を踏まえて、2班に分かれて今回の実験内容について発表を行いました。

同じ実験結果を用いても2つの班で解釈に差があり、興味深かったです。

先生方からもご質問をいただき、質疑応答の練習もさせていただきました。

IMG_7138IMG_7145IMG_7155

1泊2日の研修でしたが、本当に密度が濃く大変丁寧なご指導をいただきました。

実験のほかにも血圧の測定の原理についても教えていただき、身近な物事の本質を見つめ、理解することの大切さを学びました。

また、指導してくれた3人の先生方は2日間本当にたくさんの質問に答えてくださり、考え、学び、質問してさらに深く理解するということをたくさん経験できた研修でした。

川崎医科大学の栗林先生、山内先生、岡本先生、今年も非常に有意義な研修をさせていただき、誠にありがとうございました。

7/24(月)サイエンスダイアログ(理数科2年生対象)

2023年7月24日 17時20分

本日午後に理数科2年生を対象にサイエンスダイアログを開催しました。

今回の講師は香川大学農学部特別研究員のKhalife Adam先生です。

IMG_7062

Adam先生は現在香川大学にてアリの社会性についての研究をしており、今回のサイエンスダイアログでは出身のフランスの話をはじめとして、研究生活についてなど非常に多様な内容についてお話しいただきました。

途中に出題されたアリに関するクロスワードは難問で、生徒たちは協力しながら解答を考えていました。

IMG_7064

Adam先生は英語だけでなく日本語も堪能で、時折ジョークを交えながら生徒たちと明るく接してくださいました。

IMG_7066IMG_7067

講義の後には生徒たちと海外での生活や英語を学ぶ意味などをフランクに話してくださり、生徒たちはたくさんの刺激を得られたようです。

IMG_7068

理数科2年生は11月には海外研修を控えています。

今回の経験を生かして科学も英語も頑張って勉強していってください。

7/22(土)第11回香川県高校生科学研究発表会に参加し、たくさんの賞を受賞しました!

2023年7月24日 09時21分

7/22(土)に香川県庁ホール、香川県文化会館にて第11回香川県高校生科学研究発表会が開催されました。

今回は香川県の様々な高校から口頭発表10グループ、ポスター発表25グループが参加し、総参加者は300名に上りました。

本校からは理数科3年生が口頭発表の部で3グループ、ポスター発表課題研究の部で7グループ参加し、これまでの研究成果を堂々と発表し、大学の先生方や高校教員、高校生たちと熱く議論を交わしました。

IMG_703973A0570973A05674

IMG_7050IMG_7052

発表会の後には文部科学省視学官の藤枝秀樹先生、広島大学教授の西堀正英先生よりご講演やご講評をいただき、探究の意義や探究をする上で大切なことなどを教えていただきました。

73A0574373A05940

表彰式では、口頭発表の部では最優秀賞を「「活躍」とは何か?プロ野球投手データによる記者の心の数値化」、優秀賞を「エンドウヒゲナガアブラムシの光走性の評価」が受賞しました。

ポスター発表課題研究の部では優良賞を「防波堤の位置、形状による砂浜の砂の流出量の違い」、「コーヒー抽出残渣が土壌に与える影響」、審査員賞を「ズイナの葉が植物の成長に及ぼす影響の調査」が受賞しました。

この後も生徒たちは様々な発表会に参加し、研究の成果を発表していきます。

今後も生徒たちの活躍から目が離せません。引き続き生徒たちへの応援よろしくお願いいたします。

6/21(水)SSH課題研究発表会を開催しました。

2023年6月22日 11時06分

6/21(水)に理数科3年生によるSSH課題研究発表会を開催しました。

IMG_6735

今回はオンラインとオフラインのハイブリッドでの開催となり、オフラインでは1年特色コースの2クラスと2,3年理数科生徒の130名程度、オンラインでは本校のSSH運営指導委員や大学、高校の先生方の20名程度が発表を聴講しました。

IMG_6958

理数科3年生はこの1年間の研究内容を日本語だけでなく英語でも堂々と発表し、大学の先生方をはじめ、1,2年生からの質問に対してもしっかりと応じていました。

IMG_6936IMG_6843IMG_6905

今回発表した生徒たちは、夏休み中に全国の様々な発表会で研究成果を発表していく予定です。この発表会で手ごたえを感じつつ、次の夏の発表に向けてさらにブラッシュアップしていくことと思います。