⭐️人権映画鑑賞会を10/17(木)3.4時間目に行いました。
⭐️『アイヌモシリ』という映画で、アイヌ文化を題材とした物語です。
〜あらすじ〜
アイヌに生まれた中学生のカントは、亡き父の友人デボから小熊の世話を頼まれる。小熊の世話を一生懸命するカントだったが、ある日「イヨマンテ」という儀式で子熊を殺すことを知る。アイヌ民族の伝統・文化に焦点を当てた作品です。
⭐️生徒は皆真剣に映画を観ていました。以下生徒の感想です。
・大人になるまで熊を世話して殺すことはかわいそう。
・儀式にも意味があり、小熊を殺してるからかわいそうに見えるがそうではないと思う。
・農場でも豚を育てて出荷しているので、命について考えさせられる作品でした。
もうすぐ、ハロウィーン。🎃本日の献立は、坊ちゃんかぼちゃをまるごと使ってのグラタンと、おいものワッフルです。見えますかねぇ。よく見ると、ほら 、かぼちゃに顔が彫られています。



⭐️秋晴れの空のもと、「令和6年度収穫感謝祭」が開催されました。
⭐️本日、みんなで頂いたのは、1年生が実習で栽培したコシヒカリと、畜産部門が育てた豚肉でした。キャベツと玉ねぎもいただきました。
1️⃣はじめに、薪と炭で火起こしをしました。火起こしが、初めての生徒もたくさんいたのではないでしょうか。


2️⃣煙が目に入っていたそうです。
3️⃣最後はみんなで、自然の恵みに感謝しながら本日の食事をいただきました。


4️⃣今後の農場実習もがんばります!
⭐️本日は、収穫感謝祭を実施します。
1️⃣校長先生よりご挨拶をいただきました。食の大切さ、食への感謝を大切にしていただきたい旨のお話をいただきました。

2️⃣農業クラブ会長より、収穫感謝祭の意義について説明いただきました。

3️⃣家庭科クラブ会長より、食品ロスなど食についてのお話がありました。

4️⃣作況指数、栽培の様子等、お話をいただきました。

5️⃣いよいよ調理開始です🌾 食への感謝、命をいただくことへの感謝を忘れないようにしてくださいね👨🌾


