学校の様子(ブログ)

農場NOW❗️👨‍🌾(3/16)

2024年3月16日 08時55分

👨‍🌾おはようございます。今日の農場は晴☀️。気持ちのいい朝です。生徒たちは休日の管理実習を責任を持って行っていました。頼もしい新2年生です(ニワトリの給餌の様子)😊IMG_2809

IMG_2817🤠農場探訪

この連載を始めてから、なんとなく見ていた道端の草木をよく見るようになりました。次の花も路肩に咲いていました😄(休日に撮影)IMG_2692「リナリア」別名「姫金魚草」です。目を向けると、色々なものが見えますよ😄

👨‍🌾ご近所探訪

朝、農場ご近所の花壇を許可を得て撮影させていただきました。スイセンをたくさん植えられていました。ラッパスイセンの様子です。lIMG_2802

「スノーフレーク」(鈴蘭水仙)です。ご協力ありがとうございました🤪 IMG_2799

👨‍🌾🐷成長記録(令和6年2月19日生まれ)

誕生から約1ヶ月。畜産部の世話の甲斐があり元気に走り回っています。お母さんは食事中😄IMG_2813

🤠「スギ花粉」豆知識

林野庁のhpを参考に紹介していきます💁

2️⃣花粉の多い年と少ない年があるのはなぜですか❓

これまでの調査で、花粉が飛ぶ前年の夏がよく晴れて、天気が良ければ、雄花がよく生長します。そのため多くの花粉が生産され、冬を超えた春に多くの花粉が飛びます。前年の夏が冷夏で天候不順だと雄花が生長せず、春の花粉が少なくなります。昨年の夏は暑く好天だったので、この春はスギ花粉警報かな❓(スギ花粉フリ写真より抜粋)IMG_0508