農場NOW💚👨🌾(1/8)
2025年1月8日 09時24分🤠新学期、あけましておめでとうございます㊗️💚 今朝の様子です。(農場より撮影)👨🌾。
1️⃣1月8日。今日は水曜日。今日から3学期が始まります。しっかり新学期の準備を行なってください😄
2️⃣今日は何の日❓・・・「正月事納め」を選びました。正月の各種行事・飾りを終える日とされています。正月を迎える準備を始める日を「正月事始め」と言い、新暦の12月13日です。一方「正月事納め」では、「松の内」「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や中連縄(しめなわ)を取り外す日です。「松の内」「注連(しめ)の内」はかつては1月1日から1月15日とされていましたが、現在は1月7日までとするところが多いです。関西では1月15日とする地域が多いようです。(雑学ネタ帳HPを参照)
(農場玄関、門松です🎍)
3️⃣農場からの様子です。(朝、農場より撮影)👨🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。
(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。寒そうな冬の朝ですね🥶)
🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)
⭐️日本列島を挟み、東の低気圧、西の高気圧。北海道の北では、等圧線が南北に走り、間隔が狭くなっています。これから、低気圧がまとまり発達、高気圧も北から冷たい風を送り込んで来る。冬本番ですね🥶 北海道の東には、寒気の吹き出しの「すじ状の雲」が現れてきています😠
🤠農場探訪🪴 今日は『朝の農場』の様子をお伝えします。
⭐️お題「春の芽生え」・・・・早くもタンポポの花が咲き始めました。西洋タンポポです。タンポポの茎が短く寒そうです🧣