農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

 3学期も後半戦。学年末考査が最終、農場はすでに新学期。2年生は、最上級生として、責任感を持ち実習に励んでください。1年生、もう直ぐ後輩が入学します。先輩として手本を見せることができるよう実習に取り組みましょう☀️ 残すところ、実質約1週間です👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(2/5)

2025年2月5日 09時50分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今日は、2月5日、水曜日。とうとう「この冬一番の寒気」がやってきましたね🥶 引き続き、防寒対策や登校時のマスク着用、うがい・手洗いなど、状況に応じて感染症対策を行いましょう😷 今日から、工事のため東門の使用ができなくなります。正門から登校してください。運動場側は従来通りです😊(by 👨‍🌾)

2️⃣今日は何の日❓・・・「煮たまごの日(2月5日記念日)」を選びました🥚 煮たまごに特化した料理本📕『ごちそう煮たまご』の著者でフリーランスライター&エディターの源川暢子氏が制定、認定・登録されました🥚 日付は「に(2)たまご(5)」の語呂合わせからです🥚 多くの家庭に常備されているたまごは栄養豊富で毎日の食生活を豊かにしてくれる食材です。その調理方法の一つである煮たまごの魅力・楽しさ・調理としての可能性などを広げるとともに、たまごの消費拡大を目指すのが目的です🥚 一方、「価格の優等生」と言われた「たまご」。現在では、飼料の高騰、光熱費の高騰、資材の高騰、人件費の高騰、鳥インフルエンザ対策費の高騰など、経営を圧迫するものばかりです。価格を上げると世間からの非難が高騰‼️ では一体生産者の生活はだれが担保してくれるのでしょうか❓ 資材費が高騰しても価格に転化できない‼️  食品は安く提供しろ‼️  農業を学ぶものとして世の中の矛盾を感じています‼️(by👨‍🌾)   農家の人は、雪が降っても、「ブロッコリーの収穫」「みかんの収穫」「家畜の世話」などなど、野菜や家畜の世話を休むわけにはいけません。みなさんの食を支えてくれている方々への感謝を忘れないようにしましょう👨‍🌾

IMG_1059 (雑学ネタ帳HPより引用)

3️⃣👨‍🌾お天気予想【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね

⭐️ラジオの天気予報では「今季一番の寒気がやってくる🥶」と、予報しています🌏 山沿いを中心に雪が降る恐れがあります⛄️  今日は一日中、冷蔵庫の中ですね🥶

⭐️北海道の低気圧が一つになりそうですね🌀 昨日の予測通り、気圧が約20hPaも低下、低気圧が猛烈に発達しています。その分、冷たい空気を引っ張ってきている。そんな予測です🥶 写真からも、日本周辺に、『すじ状の雲』をたくさん見ることができ、寒気が吹き荒れていることがわかります💨 防寒対策をしっかり取りましょう👨‍🌾

IMG_1057

IMG_1058

🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 曇り空の朝を迎えています👨‍🌾 

IMG_0898

IMG_0894

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。
IMG_0897

 🤠農場探訪🪴 今日は「農場」の様子をお伝えします。

🌟朝の色々な農場の表情をお伝えします👨‍🌾(朝撮影です📷)   

○朝のミゾレ。色々な形があります。丸い形ばかりではないんですね🧐

IMG_0907

IMG_0902

○農場の氷🧊 裏面がしま模様になります。

IMG_0904

○氷柱❓ 霜柱❓ 土中の水が氷となり、土を持ち上げます‼️ リフト🆙 水は、その状態で性質が色々と変化します。凍ると力持ちですネ💪 理科の先生にお伺いすると「霜柱」とのことです。土の状態により変化するようです👨‍🌾

IMG_0882