農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

【農場】NOW💚👨‍🌾(2/17)

2025年2月17日 05時26分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月16日、日曜日です。今日は「学年末考査」の第1日目、今年度最後のテストです✍️   しっかり準備して、時間いっぱい頑張ろう👨‍🌾 

2️⃣今日は何の日❓・・・・「千切り大根(切り干し大根)の日」(2月17日、記念日)を選びました。広島県福山市に総本部を置き、2011年(平成23年)に創立40周年を迎える乾燥野菜食品メーカーの「こだま食品株式会社」が制定しました。日付は、千切り大根(切り干し大根)の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千(せん)」または「干(ほす)」の字を「ニ」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせて、2月17日としました。同社は千切り大根の普及に努めており、日本の伝統食である千切り大根の良さを広く知ってもらうことが目的です。また、千切り大根の文化の発展と、この文化が次世代へ引き継がれていくことを祈念し、記念日としました😊

千切り大根

⭐️「千切り大根」豆知識・・・・千切り大根は、大根を天日干しで乾燥させたもの。西日本では「千切り大根」、東日本では「切り干し大根」と呼ぶことが多いです。我が家は、「切り干し大根」派です😊 食材としても優秀で、美味しく、安く、保存性も良く、調理も簡単。無添加、無着色の自然食品です。軽く洗い水につけて戻してから醤油(しょうゆ)や酢(す)をかけて食べる。また煮物などの料理に用いると最高ですよ😊 学校でも以前はつくっていました。厚くて歯応えがありました👨‍🌾  (雑学ネタ帳HPより抜粋)

3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾8時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 日本の東は、低気圧が8こ、混雑。こんな天気図は見ることができません😮 この低気圧が一つにまとまると怖いですね🥶 北から高気圧が日本にやって来ています。冬に戻りそうです💨

IMG_1115  

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   四国地方に雲はかかっていないようです☀️
 
IMG_1116
 
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日は、暖かそうですね😊
 
IMG_1117
 
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 

IMG_1367

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  
 
IMG_1365
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。
 
IMG_1366
 
🤠農場探訪🪴 「コチョウラン」特集です‼️
⭐️これから販売をしていく「コチョウラン」を特集していきます。今回の特集は、教科書「草花(実教出版)」および「授業ノート」を参考としました🦋
🌟特集3:「栽培」・・・・1年間を通して開花させるためには、育苗温室(高温室、周年25〜30℃)、花芽分化させる冷房装置の完備した開花温室(低温室、18〜25℃)が必要となります。そのためは、温度調節用の冷暖房装置や保温用二重カーテン、日射量を調整するための2層の遮光カーテン設備など、重装備の施設が必要となります。施設設備費に経費がかかるため、販売価格も高くなりますね😊
 
IMG_1325(2月16日に、農場で撮影)