【農場】NOW💚👨🌾(2/24)
2025年2月24日 06時46分
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月24日、月曜日。振替休日です。せっかくの休日。本を読んだり、家の手伝いをしたり、今日はスマホ📱を使うのを控えてみませんか😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「地蔵の縁日」(毎月24日、年中行事)を選びました。特に今日は「初地蔵」の日です。毎月24日は「地蔵菩薩(じぞいぼさつ)」の縁日です。この日には、地蔵菩薩を祀る(まつる)寺院において供養や法要が営まれます。1月24日は一年で最初の縁日「初地蔵」(はつじぞう)、12月24日は一年で最後の縁日「納め地蔵」と呼ばれ、全国各地の寺院において様々な行事が行われますよ👨🌾 今日はお寺へ行こう‼️ (雑学ネタ帳HPより)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 昨夜の雪は、低気圧の影響でしょうか❓ この後、高気圧に覆われ、穏やかな天気となると思います☀️

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 西日本にも寒気の流れを表す「すじ状」の雲を見ることができます👀 九州の方まで観察できますね😊

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 1日も最低気温は、今日がピークでしょうか🥶 今(7時)、いつもより寒い感じがします🥶
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾 少し冷えますが、大丈夫。氷点下ではありません☀️
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 青く澄み切った朝の空です☀️

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。少しアングルを変えました。芝生の上に、雪☃️

🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。「朝の農場」をお伝えします‼️
1️⃣農場標準木「渓流会記念樹」の花梅です。
2️⃣今日の実習の様子です。生徒たちが命をつないでくれています😊
👨🌾昨日の答え 〜のうじょう〜
⭐️「苺(いちご)」。アメリカ原産のバラ科の多年草です。栽培種が作出されたのが18世紀、歴史の浅い作物です。我が国に伝わったのは江戸時代ですが、栽培が行われるようになったのは明治に入ってからです。香川県においては、大正14年、高松市栗林町での路地栽培が始まりと言われています。本格的な栽培は、戦後の昭和27年〜28年ごろで、当時の栽培様式は露路栽培(外で自然に栽培)、石垣栽培(石も保温力を利用して栽培)でしたが、昭和35年ごろからトンネル栽培、その後次第にハウス栽培へと移り、現在に至っています。現在に中心はハウスでの栽培で、その中では香川県のオリジナルのいちご養液システム「らくちん栽培」です。学校も「らくちん栽培」で、いちごを栽培しています。(JA香川県HP参照)

🌟農場の「らくちん栽培」です😊

🧑🌾今日のおだい📗 〜のうじょう編〜
⭐️ハウスでに見つけた「花」です🌼 名前は、なんでしょう❓
🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)
⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾