農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

【農場】NOW💚👨‍🌾(2/26)

2025年2月26日 15時50分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・2月26日、水曜日。今日は午後から学校評議員の皆さんが来校されます。まずは農場見学。実習の様子を見学します。その後、授業や実習について、また学校の様々な活動についてのアドバイスをいただきます。実習にしっかり取り組んでいる姿を見せてくださいね👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓・・・・「ご飯がススムキムチの日」(2月26日、記念日)を選びました。埼玉県所沢市に本社を置き、キムチや浅漬を中心とした食品事業を展開する株式会社ピックルスコーポレーションが制定、その後、認定・登録されました。日付は「ススム」の「ス」を数字の「2」に見立て「ス(2)ス(2)ム(6)」として2月26日としたものです。同社の「ご飯がススムキムチ」をキムチ鍋などで需要が高まる時期により多くも人に食べてもらうことが目的です。社名の「ピックルス(pickles)」は、英語で「つけもの」を意味します。「ご飯がススムキムチ」は、国産白菜を100%使用、また、同社独自の植物性乳酸菌Pne−12(ピーネ12)を配合しています。野菜や穀物などを発酵させる植物性乳酸菌は、乳などを発酵させる動物性乳酸菌に比べて、一般的に胃酸に強く腸まで生き抜くことができると言われていますよ👨‍🌾

IMG_1150 (雑学ネタ帳HPより抜粋)

⭐️キムチ豆知識・・・・キムチの歴史は4000年ほど前からだと言われています。なお、現在のように唐辛子を使用したキムチになったのは、16世紀に日本から韓国へ唐辛子が伝わり、その後、本格的に食材として利用され始めた18世紀からだと言われています🌶️  発酵食品の代表とされるキムチが発達した理由は、①人々が農耕を生活の基本とし、野菜を好んで食べたこと、②水産物の塩蔵技術に優れ、薬味として幅広く利用していたこと、③キムチに利用される白菜が広く栽培され普及していたことなどが挙げられます。「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が、「キムチ」に変化したとも言われています🌶️  キムチは栄養面でも非常に優れた食品です。主材料の白菜、大根、唐辛子、にんにく、葱などには薬理作用があり、豊富なビタミンが含まれています。さらに発酵することでそれまでになかったビタミン類が生まれ、整腸作用を助け、消化を促進します。また、発酵は乳酸菌を増やし、防腐作用を助けるほか、食欲増進にも繋がります。キムチの栄養価は大変高く、他に類を見ない素晴らしい健康食品ですよ🌶️  キムチの材料は、全て香川県内や学校でも栽培されています。キムチの素を買って、自分で作ってみましょう😊 最近、「腹が痛い」と申し出る生徒の数が増えています。ひょっとすると「食」が偏っていませんか❓ せっかく農業・家庭を学んでいるので、自分の食をみつめなおしてみましょう😊 (キッコーマン株式会社HP参照)

3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 四国にやってくる高気圧、西からやってきています(⇨)。シベリアから南下した冷たい高気圧と違う❓ 今日は春のような天気図ですね😊

IMG_1147

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   日本付近の寒気の吹き出し(すじ状の雲)が、ほとんどなくなりました。雲の様子からも、寒さの峠を越えたことがわかりますね😊

IMG_1148

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日からどんどん気温が上昇⤴️ そんな予報が出ています😊
 
IMG_1149
  
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 あたたかい朝です😊
 
IMG_1636

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   きれいな青空です。

IMG_1634

⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。太陽が輝いています☀️

IMG_1635

 🤠農場探訪🪴 今日は水曜日。「朝の農場」をお伝えします‼️ 
🌟今日は、学校評議委員の方が農場実習を視察にこられました。後の委員会では、皆さんの取り組みに関しておられました😊
IMG_1644
 
IMG_1647