9月6日、7日の2日間、斯文祭が開催されました。
「丸高万博」をテーマに、夏休みから準備に取り組み、展示を完成させました。
展示場所の中心にある大きな世界地図を使ってのすごろくは、クリアする難易度がとても高く、2日間でゴールできたのはわずか11名でした。
また、世界の絵画展や世界のお金、民族衣装の展示、万博キャラクターの紹介など、まさに「丸高万博」のテーマにふさわしい展示となり、お越しいただいた皆様に楽しんでいただけました。
さらには、書道や家庭、総合的な探究の時間の作品も展示し、日ごろの定時制の取り組みも見ていただきました。
多数の皆様のご来場、誠にありがとうございました。


9月2日、3日の2日間、生活体験発表校内大会を実施しました。
4年生と3修制の3年生が、これまでの高校生活をふりかえった発表を行いました。どの発表も思いがこもっており、とても素晴らしい会となりました。
最優秀となった生徒は、学校の代表として、10月に開催される県大会で発表する予定です。


9月1日
全校集会を行いました。
・校長講話
・生徒指導部講話
夏休みも終わり、久しぶりの登校でした。生徒の皆さん、今週末に行われる斯文祭に向けて、準備をがんばりましょう。

7月17日(木)
多度津造船株式会社、コスモテック株式会社を訪問しました。説明を聞き、実際に見学することで、就職することについてより具体的に考えることができました。生徒の皆さん、より良い進路選択ができるように、今、何をしないといけないかを考え、そのことに一生懸命に取り組みましょう。


7月18日(金)
夏季休業前の全校集会を行いました。安全と健康に留意して、有意義な夏休みにしましょう。9月に皆さんが元気な姿で登校するのを待っています。

7月18日(金)
全国高等学校定時制通信制課程体育大会と全国高等学校定時制通信制軟式野球大会の壮行会を開催しました。大会に出場する陸上部、バドミントン部、野球部の選手の皆さん、これまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いのない試合をしてください。応援しています。

7月16日(水)
バドミントンを行いました。学年を超えての8チームに分かれ、総当たりで、シングルス、ダブルス、シングルスの順に試合を行いました。必死でシャトルをつないだり、仲間を応援しながら盛り上がったり、また、悔しがったりしている姿がとても印象的でした。中心となり企画・運営を行った生徒会の皆さん、本当にありがとうございました。


7月15日(火)
先輩講演会を開催しました。3名の卒業生が講師として、進学や就職に関わる話をしてくださりました。生徒の皆さんはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。この機会に将来の進路について考えてみましょう。

7月14日(月)
丸亀警察署より講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の現状やその危険性について学ぶことができました。薬物乱用を身近な問題として捉え、薬物の誘惑に負けない強い心をもちましょう。

7月11日(金)
遠足で大阪・関西万博を訪れました。友人とともに目当てのパビリオン待ちの行列に並んだり、食事や買い物をしたり、生徒の皆さんは思い思いの時を過ごしました。

7月10日(木)
津島杯1日目、ソフトバレーボールを行いました。5つのチームに分かれ、総当たりで競技を行いました。どのチームも協力して、楽しそうにプレーしている姿がとても印象的でした。楽しいひと時を過ごしました。


7月9日(水)
午後4時の時点で、まんのう町および綾川町に大雨警報・洪水警報が発令されていますので、本日の学校は臨時休業といたします。
危険を回避し、安全を確保してください。
なお、明日は津島杯を行う予定です。
7月9日(水)
午後2時の時点でまんのう町に警報が発令されていますので、本日の昼間授業は臨時休業といたします。
なお、午後4時の時点で警報が継続中(中讃地域に発令)の場合は、本日の学校は臨時休業といたします。
今後、午後4時までに警報が解除された場合(注意報に変わった場合も含む)は、安全に留意して登校してください。